意外な使い方もできる☆玄関にあると便利な100均アイテム

意外な使い方もできる☆玄関にあると便利な100均アイテム

皆さんは玄関でちょっとした不便さを感じたこと、ありませんか?今回は、RoomClipユーザーさんたちが取り入れられている、玄関を便利にしてくれる100均アイテムをご紹介していきたいと思います。意外な使い方や、アイテム同士の組み合わせ方など、ユーザーさんの柔軟な発想にも注目ですよ。

収納力をアップしてより使いやすく

最初に、玄関の収納に100均アイテムを用いている実例を見ていきましょう。収納力をアップさせ、より空間を使いやすくしてくれるアイテムにはどのようなものがあるのでしょうか?

シューズボックスを並べて

こちらのユーザーさんが玄関の納戸で使用されているのは、ダイソーのシューズボックスです。中にはシーズンオフのものや、使用頻度が低めのものを収納されているそうですよ。リボンをつけたことで、見た目もぐっと可愛くなっていますね。美しい空間の使い方も勉強になります。

シンク下の整理棚を靴の収納に

シュークロークがない玄関に、靴を置くために取り入れられているのは、なんとセリアのシンク下用の整理棚なのだそうです。最初から靴の収納用なのではないかと思えるほど、ちょうどいいサイズですね!ホワイトカラーで、清潔感が感じられるのもポイントです。

シューズクロークが無いので靴の置き場に困っていましたが、セリアのシンク下整理棚で解決しました。靴が増えても上に乗せれるし、高さもあるのでハイカットくらいの高さなら間にも入りとても便利です。
rmmm

すのこやアイアンバーを使って

100均のすのこをはじめとするアイテムを使って、遊び心が感じられる収納スペースを作られたユーザーさん。すのこにどのようにフックやバーを取りつけるかによって、収納できるものの種類や数も自在ですよ。壁を使うことで省スペースになるのも◎です。

扉裏のデッドスペースを活用

扉裏のデッドスペースを、セリアのステンレスバーを使って収納に活用されている実例です。フックに引っ掛けることで、掃除道具から傘まで、このとおりすっきりと収納することができますね。掛けたいもののサイズを考えて、バーの位置は決めるようにしましょう。

Seriaで見つけたキッチンコーナーにあったステンレスバーをドアの内側に取り付け、デッドスペースをなくしました♪色々掛けられて、すっきりして、とても使いやすいです(o^^o) 手前の低い靴箱の内側にもステンレスバーを取り付け、ぺったんこサンダルなどをひっかけています!女性物のぺったんこ靴なら、うまく引っ掛けることができますよ♪
umeboshi08

あったらうれしい便利なアイテム

次に、玄関にあったらうれしい、便利なアイテムを見ていきたいと思います。RoomClipユーザーさんたちが、それらのアイテムをどのような目的で取り入れているのか、そのアイディアも参考にしてくださいね。

小ぶりなペグボードを鍵置き場に

キャンドゥのペグボードを、鍵置き場として使っているユーザーさん。鍵をかけているフックもキャンドゥのものだそうですよ。小ぶりなサイズなので、玄関のような限られたスペースでも取り入れやすそうです。ペグボードだと、掛けたいものが増えたとしてもすぐに対応できるのが便利ですね。

玄関にタイルを置いてみる

玄関に、ダイソーのベランダタイルにカーペットマットを敷いたものが置かれています。こちらは飛び石のような効果があり、靴をわざわざ履かなくても、ここに足を乗せることで、玄関の鍵の開け閉めが簡単にできるようになるそうですよ。ぜひ試してみたい工夫です。

歯ブラシスタンドに印鑑を

こちらの実例では、歯ブラシスタンドが印鑑立てとして活用されています。印鑑も安定して立てて置くことができ、どこにいったか分からないということがなくなりそうですね。歯ブラシスタンドはさまざまなサイズがあるため、ユーザーさんは実際に使っている印鑑を持参して、合うサイズのものを探されたそうですよ。

玄関のキレイもキープしたい!

最後に、100均のアイテムを使って、玄関のキレイをキープしている実例をご紹介していきます。家の顔でもある玄関は、いつ見られてもOKな空間にしておきたいものですね。

インテリア性もある掃除道具

レトロ感のあるホウキとチリトリは、どちらもセリアの商品です。その絵になる佇まいは、インテリア性も抜群ですね。もちろん、すぐに手に取って使うことができるのもGOODです。また、そのホウキとチリトリの掛けてある場所は、壁が汚れないようにリメイクシートを貼るというアイディアも参考になります。

リメイクシートを貼って汚れ防止

玄関の靴脱ぎ場に、ダイソーの大理石風のリメイクシートを貼ったというユーザーさん。モノトーンの玄関のモダンな雰囲気にぴったりな仕上がりになっています。汚れたら取り換えればいいという気軽さも魅力ですね。玄関の雰囲気を変えたいときにも、ぜひ試してみたい方法です。

段ボールストッカーを自作

段ボールの一時置き場に悩んでいる方におすすめなのが、こちらの段ボールストッカーです。シンプルな作りのストッカーは、すべて100均の材料でできているのだそうですよ。段ボールのように大きなものをは、まとめ置きすることで玄関もよりすっきりと見せることができますね。

段ボールストッカーDIYアイデア。工具不要で10分かからず出来上がりました♪すべてダイソー購入品、864円です✌ポールの長さは数種類あったのでお好みで😊ヒモで縛る時も楽にできそうです✨
rumi_home169

100均では幅広い商品の取り扱いがあります。先入観にとらわれず、さまざまなコーナーで玄関で使えるものがないか探してみると、意外な便利アイテムが見つかるかもしれませんよ。自分にとって使いやすい玄関、ぜひ作ってくださいね!


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 玄関」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク