おうち整理の必須アイテム♪100均の収納グッズカタログ

おうち整理の必須アイテム♪100均の収納グッズカタログ

100均グッズは、お財布に優しいプチプラと豊富で便利な品ぞろえで暮らしを助けてくれますね。おうちの収納を使いやすく整えるのにも、もはや欠かせない存在となっています。そこでRoomClipの実例から、ユーザーさんが使っている100均の収納グッズをまとめてみました。

デザインのいい収納ボックス

収納ボックスは物を種類ごとにまとめたり、仕分けて整理するのに便利なアイテムです。100均では、ブック型の物などデザイン性の高いアイテムもたくさんそろっていますよ。まずは、100均の収納ボックスについての実例をご紹介します。

キャンドゥのブック型ボックス

eriharuさんは、キャンドゥのペーパーボックスをリビングに置いて使っています。ブック型になっていて、中には物を入れて収納することができます。デザイン性を活かして、ディスプレイの一部としてコーディネートも楽しまれていますよ。

セリアの水杉カゴ

boku.jenny.myloveさんは、セリアの水杉カゴをキッチンで使っています。リビングとの間の柱にハンギングタイプのカゴを三つ引っ掛け、よく使う物の収納スペースに。使うときにはカゴごと取って使えるようにしているので、とても便利とのことです。

セリアのファイルボックス

penguinさんは、セリアのファイルボックスをキッチンの食器収納に活用しています。キッチンボードの引き出しに並べて入れ、大皿などを立てて収納できるように。真っ白なアイテムなので、引き出しの中を明るく見せてくれていますね。

ダイソーのキャスター付きストッカー

mash-room.aeさんは、ダイソーの「収納名人シリーズ」のストッカーを使っています。150円の商品で、下にはキャスターが付いていて引き出すことができます。同じダイソーの、ぴったり入る「積み重ねボックス」を使ってきちんと整理をされています。

このボックスは普段は洗面台下スペースに収納してます。
mash-room.ae

機能が充実しているフック

フック類は、浮かす収納を手軽に取り入れさせてくれるアイテムです。ボトルを吊るす用のフックなど、便利な機能のアイテムをプチプラで買うことができるのはありがたいですね。続いて、100均のフックについての実例をご紹介します。

セリアのボトルフック

MaRu.さんは、バスルームでセリアのボトルフックを使っています。シャンプーなどのボトルにフックを取り付け、バーに掛けて収納できるようにしてくれるアイテムです。ボトルを浮かせて、清潔で使い勝手のいい収納にできていますね。

セリアのボトルフック、大きさの違う3種類を全部使ってみました。 左は泡用ボトルで一番大きいサイズ、真ん中が液体ボトルで通常サイズ、右が一番小さいサイズでクレンジング等が使えるもの。
MaRu.

ダイソーのクリア粘着フック

ダイソーのクリア粘着フックをキッチンで使っている、yurikoさんです。トースターの側面に貼り付け、給水カップを掛けておける収納場所を作っています。クリアタイプなので、黒いトースターでも目立たずに使うことができています。

フレッツのアイアンフック

choco-curiさんは、フレッツのフックを掃除用具の収納スペースで使っています。シャビーシックな白いペイントで、五つ掛けることができるアイアンフックです。アロマストーンを一番右に掛けておいて、扉を開けるごとに香りを楽しんでいるそうです。

収納スペースを作るパンチングボード

パンチングボードやワイヤーネットは、お部屋に便利な収納スペースを作るのを助けてくれるアイテムです。取り付けるだけで、壁面収納を簡単に設置することができますよ。次に、100均のパンチングボード類についての実例をご紹介します。

ダイソーのパンチングボード

ayayukikan036さんは、ダイソーのパンチングボードを洗面所で使っています。洗面台の横に設置し、壁面収納できるスペースを作成。収納力がアップしただけでなく、ホワイトの効果で洗面台周りを明るく見せることもできています。

セリアのパンチングボード

seaglassさんは、セリアのパンチングボードでお子さんのヘアゴム収納を作っています。穴に木ダボを打ち込んで、ヘアゴムを掛けて整理できるようにしてあります。一つ一つが見やすく、片付けやすい身支度コーナーが完成しています。

こちら、ぜひ真似したいのですが、ゴムをかけてる部分の木?はどちらで購入しましたか?
daina
こちらは「木ダボ」といってホームセンターや100均に売っています。私はダイソーで20個〜30個入っているものを使いました^_^2種類あって大きい方を買い、金づちで打ち込みました!
seaglass

セリアのワイヤーネット

k0381さんは、セリアのワイヤーネット収納をキッチンのコンロ周りで活用しています。縦に設置したつっぱり棒に、ネットを結束バンドで固定して作ってあるそうです。使いたい調味料を、必要なときにさっと手に取ることができますね。


どれも、100均で買えるというのが驚きのクオリティのアイテムでしたね。ユーザーさんたちの、おうちでの実際の使い方も参考になりました。みなさんも、100均の収納グッズをぜひ活用してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク