テーブルに敷くだけじゃない!100均のランチマット活用術

テーブルに敷くだけじゃない!100均のランチマット活用術

100均にあるプラスチック素材のランチマットは、水や汚れに強く丈夫な優秀アイテム。食事のときにテーブルに敷くだけではなく、アレンジして家の中で使うユーザーさんもいます。飾ったりリメイクに使ったりと、使い方は自由自在のランチマット。100均のランチマットを活用する実例をご紹介します。

そのまま飾る

ランチマットをそのまま好きなところに貼ると、描かれたデザインを生かしたインテリアとして楽しめます。ランチマットが汚れても、サッと洗えばOK。別のランチマットにも簡単に取り換えられるので、インテリアとして気軽に取り入れられますよ。

冷蔵庫に

aiaiさんはランチマットのうらにマグネットシートをつけて、冷蔵庫に飾りました。カフェのメニューボード風のイラストがポップでいいですね。キッチンのアクセントになります。一緒に貼ってあるマグネットとの相性もバッチリ!

我が家の冷蔵庫(^-^) ずっと探してて今日セリアでやっと買えたランチマット!! 後ろにマグネットシートを貼って、冷蔵庫にペッタン( ^∀^)
aiai

リビングに

リビングにあるエアコンの下に、100均のランチマットを貼ったcheerさん。英字モチーフのランチマットが、他のアイテムを引きしめています。エアコンにマスキングテープを貼ったり、壁にレンガ風のリメイクシートを貼ったりと、cheerさんのリメイクの技術が光っています。

キッズスペースに

tomo77さんは、和室に作ったキッズスペースに100均のランチマットを飾りました。モノトーンアイテムでDIYしたカフェキッチンに、カフェドリンクのイラストがピッタリですね。お子さんもはりきってお店屋さんごっこで遊んでくれそうです♪

インテリアスペースに

カフェ風のインテリアでまとめたスペースです。chimachima.さんは、チョークで描いたようなデザインのランチマットも、下にかざりました。カフェ風のスペースに男前な雰囲気も加わっていますね。こちらは100均のものが多いそう。手軽にそろえられるアイテムで、充実のディスプレイコーナーになっていますね。

フレームに入れてディスプレイにする

次は、100均のランチマットをフレームに入れて、ディスプレイにしている実例です。写真などに使うフレームはもちろん、吊り戸棚の開き戸やDIYした窓枠など、ユーザーさんはさまざまなものをフレームとして活用していますよ。

吊り戸棚の開き戸に

吊り戸棚の開き戸に黒板シートを取り付けている、Mari---pさん。片方の開き戸に、セリアのランチマットを取り付けました。黒板シートとランチマットが同じようなテイストなので、統一感がありますね。開き戸の取っ手につり下げてあるインテリアが、さらにカフェ風の空間を演出しています。

セリアのランチマット! いい感じにはまりました。 最近忙しくて黒板放置状態でした(泣) 貼るだけ簡単。助かりました(*'▽'*)
Mari---p

窓につけた扉に

一見窓枠のようにも見えるこちら。実は、セリアのフレームを3つつなげて扉のようにし、キッチンにある小窓に取り付けています。一番下のフレームには、カットしたランチマットを入れました。ランチマットに程よく透ける外の光がいいですね。

こんな使い方も

最後は、ランチマットをユニークな方法で使っている実例をご紹介します。ちょっとしたアイデア使いからリメイクまで、ユーザーさんが考えたオリジナルの活用方法は、とても参考になりますよ。

プリントボードの表紙に

セリアのランチマットを使って、学校のプリント用のクリップボードを作りました。リメイクシートを貼ったクリップボードの一番上に、ベージュ×ドットのランチマットを挟んでいます。シンプルなランチマットのおかげで、見た目にスッキリしますね。プリントを確認したいときは、ランチマットをめくるだけと簡単です。

学校のプリント隠し☆ セリアのクリップボードに、セリアの木目調リメイクシート貼って、セリアのランチマットを一番上にして プリントと一緒に挟むだけ(*´艸`*) すっごく簡単に作れて、見る時はペロッとめくるだけなので楽ちんです。 うちでは、ボードの裏にマグネットを付けて 冷蔵庫に貼っています。
nnram

ビンの目隠しに

お酒のビンを入れたケースの目隠しに、キャンドゥのランチマットを活用したberariさん。ダイソーのコルクボードとランチマットを組み合わせてふたを作り、廃材で作ったケースと組み合わせました。ふたは食器棚の上でインテリアになり、ほこりも防げるので一石二鳥です。

キッチンワゴンに敷く

DIYしたキッチンワゴンの棚板に、セリアのランチマットを敷きました。真っ白なキッチンワゴンに、モノトーンの手書き風ランチマットがアクセントになっていますね。ランチマットは汚れてもすぐにふき取れるので、安心して使えます。

トレーにリメイク

こちらのトレーはなんと、セリアのランチマットを使って作られています。家にあったという端材を、ランチマットの枠にしました。minoru-3さんのように家族でおそろいにしたり、一人一人好きなデザインを選んだり、枠をペイントしたり。アレンジの幅も広がりますね。


100均のランチマットを、あらゆる方面に活用する実例をご紹介しました。すぐに取り入れられるアイデアもたくさんありましたね。100均のアイテムは入れ替わりやすいので、気に入ったランチマットを見つけたら、早めにお店でチェックしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 ランチマット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク