狭い空間だからこそ本領発揮!トイレで大活躍するつっぱり棒アレンジ

狭い空間だからこそ本領発揮!トイレで大活躍するつっぱり棒アレンジ

つっぱり棒は、理想のお部屋作りを助けてくれる万能アイテムですよね。初心者さんにも扱いやすく、DIYに使えば、狭いスペースも最大限に活用できるようになります。そこで今回は、トイレでつっぱり棒を活用しているアイデアをご紹介したいと思います。トイレの収納スペースの少なさや不便さを解消する工夫は必見です。

デッドスペースを収納場所にする

トイレは狭い空間ですが、意外とデッドスペースが存在するんです。つっぱり棒を使うことで、そこが収納場所になって、快適なトイレをコーディネートすることができます。普段スルーしてしまいがちなスペースを、ぜひ有効活用してみてください。

収納の中の空き空間を活用

トイレの収納の中を無駄なく活用するために、つっぱり棒を利用しているkakkoさん。収納の中の上の方の部分は、使いきれず空間があいてしまいがちですが、つっぱり棒を通すことで、2段以上の棚を付けることができて収納力がアップします。収納の中の収納容量が増えれば、トイレがすっきりしていいこと尽くしです。

便器と壁の間も

便器と壁の間という見逃しがちな場所をつっぱり棒で活かしていました。この隙間につっぱり棒を通すことで、スプレー容器の引っかけ収納場所に早変わりします。ブラシも立てかけておけるので、直置きせずに衛生的です。取り出しやすく、お掃除習慣も身につきそうです。

少しの空きスペースも無駄にしない

トイレットペーパーホルダーと手洗い器の間という、ちょっとしたスペースを発見して、つっぱり棒の収納スペースを作っていました。引っ掛けることができるワイヤーバスケットを付けるだけなので、簡単にマネすることができますね。wakaba223さんのように布をかぶせると、インテリア感も増します。

つっぱり棒に吊り下げて活用

つっぱり棒を通したところに引っ掛けられるグッズを利用すれば、吊り下げ収納を簡単に作ることができます。手が届きやすい所に設置できるので、使い心地もよくなりそうです。インテリアに馴染むように、見た目にもこだわってアレンジしたいですね。

バッグを吊り下げる

収納が少なめというお悩みを、つっぱり棒とバッグで解消していました。バッグは2つ吊り下げて、小物用品とトイレットペーパーを入れているんだそうですよ。バッグなのでスムーズに出し入れができるのもメリットですね。柄やデザインがインテリアのアクセントとしても活躍してくれます。

上下に取り付けて布を張る

お子さんのトイレトレーニングのために、絵本をトイレに常備しているんだそうです。絵本は、つっぱり棒2本と布を使って、空間収納できるように工夫していました。コンパクトに収納できて、衛生面もキープできそうです。お子さんが手に取りやすい場所に取り付けられるのもいいですね。

バンドで吊り下げて

0T0Fさんは、つっぱり棒でウォールシェルフをDIYしていました。この方法なら壁に穴をあけなくても取り付けられるので、気軽に取り入れられますね。幅広な黒のバンドに白の板を使い、スタイリッシュにコーディネートしているのも素敵です。ディスプレイしながら収納できる一石二鳥のアイデアです。

棚を付ける

自分で取り付けるのは難しそうに感じる棚も、つっぱり棒を活用することで手軽にDIYすることができます。そのまま取り付けるだけでも、棚代わりになって小物の保管場所として活躍しますよ。板をかぶせたりカバーをしたりといったひと手間を加えると、さらに本格的な棚として利用することもできます。

浮かせて清潔に収納

つっぱり棒2本を平行に設置することで、棚のようにアレンジしているbambooさん。便器の後ろのスペースに少しうかせて取り付けているので、床のお掃除がしやすくなると教えてくださいました。奥までモップやほうきが入り、スムーズにお掃除ができるそうです。箱を使うことで安定感を出しているのもポイントですね。

トイレットペーパー専用置場

なんと、トイレットペーパーの置き場が、つっぱり棒1本で作れるという驚きのアイデアです。トイレットペーパーの幅に合わせることで、落ちずにしっかりと保管できるんだとか。HM39さんは、既存の棚の下に取り付けて、布のカバーができるように工夫していました。

木材を組み合わせて本格棚に

木材のナチュラルさで爽やかにコーディネートされたmerutoさんのトイレ。正面に設置された2段の棚は、つっぱり棒のDIYなんだそうです。それぞれにつっぱり棒を通し、組み合わせた板をかぶせて、本格的な棚のような見事な仕上がりになっています。置く物によって、つっぱり棒を使い分けているのもポイントです。

トイレットペーパーを置いてある棚の突っ張り棒はホームセンターとかで売ってるしっかりしたやつです!棒と棒の間があみあみになってて、ものが落ちないようになってる感じのヽ(´o`;千円くらいの…説明ヘタですいません。・゜・(ノД`) 上の棚は雑貨くらいしか飾らないので100均の突っ張り棒2本です。
meruto

トイレ全体のイメージチェンジに

トイレをナチュラルにイメージチェンジしたmoryさんも、つっぱり棒を活用しています。タンクと壁の間につっぱり棒を2本ずつ使って、板と布のカーテンが取り付けられるように工夫していました。見せる部分と隠す部分のメリハリができて、トイレをスタイルアップできます。

横の板は、100均のミニ突っ張り棒2本で左右それぞれ固定しています。 上の板もダイソーの軽い板です♪
mory

トイレという限られたスペースで、つっぱり棒を活かせる場所を的確に見つける発想がすばらしいですね。また、取り付け方や使い方にも工夫が多く、どれもマネしてみたくなりました。使い心地のいいトイレ作りの参考にしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「つっぱり棒 トイレ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク