そろえるだけで統一感!お風呂場・洗面所で使う無印良品

そろえるだけで統一感!お風呂場・洗面所で使う無印良品

シャンプー類やソープ類、洗剤にお掃除グッズ。お風呂や洗面所には、たくさんのものがあふれてしまいがちです。スッキリと統一感を持たせた空間にしたいと思っても、なかなか難しいですよね。無印良品には、そんな悩みを解決してくれる統一感のあるグッズがそろっていますよ。

タオルで統一感

洗面所で意外と目につくのが、タオル類です。カラフルなタオルも良いけれど、色や質感がバラバラだと、ゴチャゴチャな印象になってしまうことも。タオルは比較的、そろえて購入しやすいものです。無印良品のタオルで色や雰囲気を統一してみてはいかがでしょうか?

バスタオルを白で統一

「無印良品のバスタオルは薄手ですぐに乾くので助かっている」とおっしゃるこちらのユーザーさん。バスタオルを白で統一しています。清潔感のある見せる収納は、ホテルライクで憧れますね。使いやすくなった上に、見た目もスッキリで、いいことづくめです!

洗面所、洗濯機上にバスタオルを置いています。 以前はボックスに入れていましたが、なんだか取り出しにくいのであえて何も入れずそのままにしました。
sawa-rarara

色柄を統一

淡いカラーのタオルは、無印良品のオーガニックコットン混しなやかバスタオルとフェイスタオルです。柔らかな色合いが目に優しく感じられます。こちらは、洗濯を繰り返してもしなやかさの長続きするタオルだそう。丁寧な暮らしを心がけているユーザーさんに、ピッタリなタオルですね。

色別に並べて

こちらのユーザーさんは、無印良品のオーガニックコットン混しなやかスモールバスタオルとフェイスタオルを使っています。色はオフホワイトとブラウン、ネイビーの3色ですが、色別に並べることで統一感が出ますね。ちゃんとしたいモードのときに、色順に並べるそうです。

ボトル類を統一して

洗面所やお風呂の統一感がなくなってしまう原因のひとつが、ボトル類です。買ってそのままのボトルは、カラーも大きさもバラバラ。同じ種類のボトルに詰め替えをすると、スッキリと見せることができます。無印良品のボトルで統一しているユーザーさんの実例をご紹介します。

白いボトルで

こちらはシャンプー類のボトルに無印良品のものを使われています。行きつけの美容院で独自に調合された、トリートメント入りシャンプーを使っているのだそう。ボディソープと合わせても2本のボトルに収まり、とてもスッキリとしていますね。同じ形と色のボトルに入れて統一感もバッチリです。

シャンプーを変えたのをきっかけに ボトルも新調したら改良されてて プッシュも軽くて使いやすい😳 さすが無印様👏
akrk41211

ブラウンのボトルを壁につけて

こちらのユーザーさんが使っているのは、無印良品の再生PET詰め替えボトルのブラウンです。ボトルの置き場に困っていたユーザーさんは、マジックシートフックを使って壁に取り付けることにしたのだそう。四角い形のボトルは、壁にぴったり付くので安定しますね。

すべて無印良品で統一

整然と揃った無印良品の製品たち。こちらに並んでいるのは、ほぼすべてのものが無印用品のものなんだそうです。生活感がぐっと抑えられた空間は、シンプルなデザインだからこその圧巻の統一感がありますね。

洗面所の右側の棚です。 以前から気になっていた、無印良品の歯磨き粉とマウスウォッシュを購入しました。 低刺激で泡立ちが少ないので、ピリピリ感が苦手な私には丁度良いです(*^^*) このスペース、ヘアブラシ以外は全て無印良品になりました♪
sumiko
無印で揃えるだけでキレイに見えるから、ほんと、優秀なアイテムだと思います♪
sumiko

統一感のある収納にして

お風呂や洗面所のインテリアを考えるときに重要なのが、収納です。こまごまとしたものが多いバスルームと収納の関係は、切っても切れませんよね。収納を考えるときに、その方法をほんのちょっと工夫してみましょう。見せる・見せない、どちらの場合でもスッキリと統一感が出ますよ。

立てて収納

こちらのユーザーさんは、無印良品の歯ブラシスタンドとトレーに、歯ブラシを立てて収納しています。歯ブラシの色はそれぞれカラフルですが、同じスタンドにお行儀よく並べて収納されているため、統一感が出ています。こちらの歯ブラシスタンドは使いやすくて、ユーザーさんもお勧めだそうですよ。

長さをそろえて吊るす

お風呂の掃除道具を無印良品で統一しているこちらのユーザーさん。掃除道具を壁から吊るして収納しています。同じシリーズの道具をそろえているため、吊るしたときの長さもピッタリ同じ。見た目が、とてもスッキリしていますね。白で統一されているのも、清潔感があって好印象です。

形をそろえて収納

無印良品のやわらかポリエチレンケースがきっちりと並べられているこちらの洗面所収納。シンデレラフィットが気持ち良いです。ユーザーさんは、使い勝手が良くてとても気に入っているのだそう。見せない収納のため、中に収納するものひとつひとつの色にこだわらなくて済むのが便利ですね。

質感をそろえて

こちらのユーザーさんは、洗面所のオープン棚に無印良品のポリエステル綿麻混・ソフトボックスを入れて、引き出しとして使っています。棚のサイズに合わせて、さまざまなソフトボックスを使っていますが、同じ質感なので、統一感がありますね。綿麻混の布地がさわやかです。


さまざまな無印良品のグッズを使って、洗面所やお風呂に統一感を出している実例をご紹介しました。バスルームのインテリアを、同じイメージでまとめてみたいと思ったときの参考にしていただければうれしいです。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 バスルーム」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク