一度使うととりこになる♡フレッシュロックの魅力と実用アイデア10選

一度使うととりこになる♡フレッシュロックの魅力と実用アイデア10選

密閉できてワンタッチ開閉できる、軽量プラスティック保存容器のフレッシュロック。食品や調味料の保存に便利で、実際に使用されている方も多いですよね。シンプルでサイズ展開も豊富なので、使いたい場所にフィットするのも魅力の一つです。今回はそんなフレッシュロックの魅力と実用アイデアを10点ご紹介します。

キッチンで使うのが一番おすすめ

フレッシュロックの特徴は、しっかりと密閉できること。また透明なので、上からも側面からも中身が見えることです。その特徴を一番発揮できる場所は、やっぱりキッチンですよね。ユーザーさんたちがキッチンでどのように活用されているかまとめました。

調味料や乾物をまとめて引き出しに

こちらのユーザーさんは、キッチンの引き出しにフレッシュロックを収納されています。塩、砂糖などの調味料の他、シリアルやパスタなど調理に使うものがひとまとめになっています。ラベリングすることで見やすく、取り出しやすそうです。パッキンを白に統一されたとのことで、スッキリ見えますね!

フレッシュロックのパッキンを白くしてみました。中身は開封済みの砂糖、塩、お茶、シリアル、などなど。自己満ですが全部白くなってスッキリ。奥の白い蓋の瓶はセリアの、ふりかけやゆかりを入れてる調味料入れと、無印風ボックスはダイソーの。ボックス内は未開封のお茶やコーヒー、カレー&シチューのルーなど。
shioko

スパイスニッチに並べて

シンク前のニッチにフレッシュロックを並べて収納されているユーザーさん。ここに入る大きさが選べるのでぴったりなサイズ感です。透明な容器なので、側面からも中身がよくわかります。すぐ手に取れるところにあるので、料理がはかどりそうですね。シンプルなので、ナチュラルなキッチンに出しておいても目立ちません。

冷蔵庫での収納にも

冷蔵庫の粉物収納にフレッシュロックを使っているユーザーさんです。口径が広いので粉物も詰め替えやすく、取り出しやすそうです。冷蔵庫の収納容器をすべてホワイトで統一されているので、スッキリと整理収納できていますね!

よく使う物をセットにしてまとめると便利!

フレッシュロックを複数並べて使うユーザーさんが多い中、こちらではよく使う物をセットにして収納されているユーザーさんをご紹介します。フレッシュロックに入れた物とそれを使う際に使用する物をひとまとめにすることで、とても便利になりますよ。

朝食に使う物をセットに

こちらのユーザーさんは、毎朝使うコーヒーと砂糖、食事に必要な箸を男前なカゴにひとまとめにされています。このフレッシュロックはコーヒー用で、計量スプーンもセットになっています。忙しい朝に、必要な物をまとめたカゴを出すだけなので時短になりますね!

パン作りの材料や道具をセットに

バスケットトローリーに、フレッシュロックに入れた粉類とホームベーカリーをまとめて収納されているユーザーさん。スケールや焼型も一緒においているので、すぐにパン作りに励めます!大容量のフレッシュロックなのでたくさん入れられて便利ですね。

山善のバスケットトローリーに ホームベーカリーや粉類、 スケールや焼型をまとめてます パンを焼くのもここで
Goma

すぐに麦茶を作れるように

こちらのユーザーさんは、コンロ下収納に鍋類と一緒に麦茶パックを入れたフレッシュロックを収納されています。麦茶を沸かすときに、すぐに取り出せる良いアイデアですね!アイテムごとに仕切りを使った収納も見習いたいです。

こんな物もフレッシュロックに保存しています

フレッシュロックは食品や調味料の保存に便利ですが、他にもアイデアしだいでいろいろな物を保存できますよ。ユーザーさんの整理収納の実例をヒントに、ご自宅でもフレッシュロックを活用されてみてはいかがでしょうか?

ドッグフードの保存に

こちらはドッグフードを保存するために、フレッシュロックを使われているユーザーさんです。ワンタッチで開け閉めでき密閉もできるので、湿気に弱いドッグフードの保存にも適しています。透明な容器なので、骨の形のおやつが見えるのも可愛らしいですね。

食洗機用洗剤の保存に

食洗機用洗剤の保管に、フレッシュロックを使用されているユーザーさん。粉の洗剤からタブレット洗剤に変えたそうですが、すぐに取り出せて便利ですね。残量も一目でわかるので、買い物に行くタイミングがわかるのも、フレッシュロックの魅力です!

食洗機用洗剤も使うたびに計らないといけない粉からタブレットに変えました! 粉がこぼれる心配もないし、ひとつ取ってポンと入れるだけ^ ^ フレッシュロックに入れてますが、残り少なくなっても取りやすいし、容器を洗うのも楽チン!
kikujiro

洗濯洗剤の保存に

こちらのユーザーさんは、洗濯洗剤をフレッシュロックに保存されています。液体洗剤もホワイトの詰め替え容器に入れていて、フレッシュロックと並べても統一感があります。わかりやすくおしゃれなラベリングも魅力的ですね。

ナチュラル洗剤をまとめて

重曹やクエン酸などのナチュラル洗剤をフレッシュロックに保管されているユーザーさんです。場面を限定しないナチュラル洗剤をまとめて収納されているので、その時使いたいものだけ選べて便利ですね。計量スプーンを中に入れているのは、すぐに使いたい量が測れるコツです。


RoomClipユーザーさんのフレッシュロック使用実例をご紹介しました。便利でインテリアにも馴染むフレッシュロックを、ユーザーさんのアイデアを参考に取り入れてみてはいかがでしょうか?


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「フレッシュロック アイデア」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク