「引っ越しが多くても無駄にならない、省スペース&省コストでできる快適収納」 by poncoさん

「引っ越しが多くても無駄にならない、省スペース&省コストでできる快適収納」 by poncoさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、空間をより広く感じられるシンプル&ナチュラルなインテリアで、賃貸での暮らしを快適に整えられているponcoさんに収納のコツをお伺いしました。お手本にしたい、プチプラグッズの活用術もたくさん登場します。poncoさんに収納のコツをお伺いしました。

今回教えてくれたユーザーさん♪

賃貸マンションで夫と暮らしています。賃貸なので、あまりいじることはできませんが、RoomClipのみなさんのお写真を参考に、暮らしやすい家になるよう、工夫しています。

変化を念頭におきつつ、暮らしやすく

転勤族だというponcoさんご夫婦は、スッキリとナチュラルにコーディネートしながら、賃貸マンションでの暮らしを充実させています。生活感がでやすい洗濯機周辺も、この通りスッキリ!白で統一されていて、清潔感も抜群ですね。また、スリッパ収納や隙間収納など、なんだか気になる工夫が写真を見ただけでも、たくさん発見できます。質問したいこともその分あるのですが、まずはponcoさんの収納づくりのポイントやこだわりから教えてください。

poncoさん

「うちは転勤があるため、引っ越した時に合わなくなることを考え、大きな収納家具は持たないようにしています。収納にお金もかけません。100均やニトリさんのものが中心です。そのうえで、賃貸でも暮らしやすくなるように工夫しています。例えば玄関では、あえて傘立てを使っていません。代わりに、100均のマグネットでドアに傘を引っかける、プチプラ&省スペース収納にしています。」

洗濯機脇のスペースには便利な『隙間収納ワゴン』というものも販売されていますが、poncoさんはそれを使わず、上手くアイテムを組み合わせています。引っ越すことや、その先で必ずしも同じ道具を使えるとは限らないというリスクにきちんと備えた、スマートな工夫なんですね。

そして、poncoさんの収納づくりの魅力は、プチプラでも安っぽく見せない点です。その秘訣は、組み合わせ方や暮らしやすさを追求する工夫にありそう。ここからは、それらがギュッと詰まったキッチン収納にフォーカスしながら、詳しく収納づくりのコツをご紹介いただきました。賃貸だからと収納もインテリアも諦めかけている方も、きちんとするとなんだか使い勝手が悪い!なんてジレンマに悩まされている方も必見です。

キッチンでできる、身軽で快適な収納のコツ3つ

その1 全てしまう&アクションレスでストレスフリー

poncoさん

「調味料やキッチン道具はすべて、キッチン下にしまっています。 作業台やコンロまわりに何も置かないと、油でベタベタ汚れに悩むこともなく、掃除がとても楽です。 また調味料は、作業する時のアクションを減らすことができるので、片手で開けることができるタイプの容器に詰め替えています。」

その2 色を統一して、生活感もスッキリまとめる

poncoさん

「インテリアは、ナチュラルな木の色と白、グレーで統一しています。キッチンもそれに合わせて色味を揃えました。キッチンは、特にものが多くゴチャゴチャしやすいので、色に気をつけるだけで、かなりスッキリします。また、背の高い家具を置かないようにすることで、広さも感じられるようにしています。」

その3 家具は使わず、スペースもコストも節約する

poncoさん

「大きな家具や収納は使わないようにしているので、食器棚は置いていません。食器は、シンク下に100均のラックを使ってしまっています。」

オススメの収納アイテム

ITEMニトリの積み重ねできるカラボサイズボックス シャック NA(ハーフ)
PRICE¥1,017円(税込)

無印良品のパイン材ユニットシェルフにぴったりで、木の質感もいい感じです。ニトリさんには、他にも木目調のボックスがいくつかありましたが、突き板よりも無垢材のものが好きなので、こちらにしました。重量も、値段も、軽くておススメです。うちでは、裏にフェルトを貼って、引き出しやすくしています。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

poncoさん

「私は、『掃除がしやすい=キレイを保ちやすい』だと思うので、掃除が楽になることを基準に収納しています。また、どれだけ収納が上手でも、ものが多いと使いづらくなります。そこで、まずは必要量を見直すことが大切だと感じます。とは言え、私もミニマリストにはなれないので、日々ちょっとずつ不要なものを手放しているところです。」

ライフスタイルに合った収納スタイルがある

インテリアのように収納も洗練するには、家具を買ったり、ケースを揃えたりと、それなりにお金も掛かります。でも、引っ越しの多いライフスタイルだと、次の住居の収納設備やスペースによっては、せっかく買い揃えたものが使えないというケースもしばしばです。poncoさんの収納は、その点にもしっかりと配慮しているのが秀逸でした。

また、掃除のしやすさやアクションレス、色の統一で生活感を抑えるなど、poncoさんのテクニックはさっそく試してみたくなるものばかりでした。どんなインテリア、どんなライフスタイルにも幅広く快適をもたらしてくれそうですね。ぜひ、スペースもコストも有効に使う柔軟な収納づくり、参考にしてみてください。


poncoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク