いろいろな場所で上手に活用♡カラーボックスの収納アイディア

いろいろな場所で上手に活用♡カラーボックスの収納アイディア

みなさんのお宅にも1つや2つはあるカラーボックス、うまく使いこなせていますか?ただそのまま物を突っ込むだけではもったいない!カラーボックスは工夫しだいで、いろいろな場所で便利に活用することができますよ。そこで今回は、上手にカラーボックスを活用されているRoomClipユーザーさんの収納方法をご紹介いたします。

リビングでの活用術

できるだけすっきりした状態を保ちたいリビングでは、カラーボックスの使い方や収納方法の工夫が必要ですよね。少しのアイディアでもグンと片付けやすくなり、お部屋がもっと居心地よくなります。

間仕切りとして

makiさんは、3段のカラーボックスを横置きにして間仕切りとしても活用されていました。高さがないのでお部屋に圧迫感がなく、広く感じられますね。いろいろな小物がしっかり収納されており、カラーボックス上はインテリアスペースとしても大活躍しています。

テレビボードにも

sayaka.さんは、カラーボックスをテレビボードとして活用されていました。コンセント近くのボックスは、背板を抜くことで配線しやすくなっています。テレビまわりがすっきりして、お掃除もしやすそうですね。

裏板を抜いていますが、55インチのテレビを乗せていても不安定になったりしたことはありません◎
sayaka.

突っ張り棒で絵本ラックに

hanahanaさんは、カラーボックスの天板を外して絵本ラックとして使われていました。突っ張り棒と布を利用して段差を作られており、絵本のタイトルが見えやすくて良いですね。お子さん1人でも出し入れができそうなので、とても助かりそうです。

長い布の両端を縫って一番上と下の突っ張り棒を通しています。真ん中の突っ張り棒にはかけているだけで、クリップなどで止めています。
hanahana

裏返して隠す収納に

mariyaさんのお宅では、リビングのカラーボックスにお子さんの教科書を収納されていました。キャスターを付け、来客時などは裏返すことができるようになっています。裏面はチェスト風に板を貼り付けてあり、とてもリアルで可愛らしい仕上がりですね。

材料はカラーボックス一つ分。 450×300㎜のカラーボード3枚、くるみボタンパーツ(5コ) 色は『ナチュラルミルクペイントのスモーキーブルー』で塗りました。
mariya

キッチンこそカラボの出番

小物や食器、家電など、たくさんの物があるキッチンこそ、カラーボックスの腕の見せ所です。いくつかのカラーボックスや突っ張り棒などを組み合わせれば、自分だけのカラーボックス収納を作ることができますよ。

造作棚風に

smileyさんはカラーボックスを2段重ねて、造作棚風にされていました。タイル風のリメイクシートも貼られ、天井までしっかり固定されているのでカラーボックスとは気づかない仕上がりですね。家電もぴったり入っており、カウンターがすっきりしています。

横幅ワイドのカラーボックスを2つ重ねてあって、上のカラーボックスは、天井に合わせてぎこぎこカットして←普通に切れました(笑)、天井ギリギリだったのでソフトハンマーで押し込んであります(•‾⌣‾•)و ̑̑♡ それぞれに超強力両面テープをつけているので、もう動かせません♪
smiley

食器棚としても

amanojakuさんは、キッチンの出窓部分にカラーボックスを置いて食器棚として使われていました。食器を厳選し、見せる収納にすることで料理も楽しくなりそうですね。手も届きやすく、出し入れもしやすそうです。

キッチンカウンターに

Jiaiさんは、カラーボックスをキッチンカウンターとして活用されています。生活感の出やすいゴミ箱などを隠して収納し、表からは見えないようにされているそうです。インボックスにもしっかり収納され、とても使いやすそうなカウンターになっていますね。

見えにくいですがゴミ箱の後ろに、セリアのアイアンバーを付けてゴミ袋をかけています。 すぐ取り出せて便利です
Jiai

パントリーや納戸

インテリアにもなるカラーボックスは、人からは見えない収納スペースにも必需品ですよね。組み合わせしだいで納戸や階段下にもぴったり収まり、見映えもよく、中が見渡しやすくなります。部品を追加してリメイクもできるので、納戸の中にあるいろいろな物を収納できますよ。

引き出し式に

utanatsuさんは階段下の収納に、取っ手とキャスターを付けた高さの違うカラーボックスを並べておられました。階段下の空間にきれいにはまり、スペースを上手に使われていますね。キャットタワーや寝床としても活躍しているそうで、猫ちゃんも喜びそうです。

スペース調節可能

Nuさんはクローゼットにカラーボックス収納を作られていました。縦にも横にもできるカラーボックスで、クローゼットにぴったり収まっていますね。下段はスライド移動できるそうなので、収納するアイテムによってスペースを変えることができて便利そうです。

下はスライドできるので、今はストーブ収納だけど、冬は扇風機と入れ替えても、広さを調整できます!
Nu

奥まで見渡しやすい

maruchiさんは、階段下のパントリーにカラーボックスを入れて収納を整えられていました。奥まで見渡しやすく、出し入れもしやすそうですね。突っ張り棚やボックスなども上手に使われ、とてもすっきりしています。難しい収納スペースにも、カラーボックスが大活躍していますね。

低い部分にはカラーボックス、突っ張り棚、引出しを置いています♪ 中身は、ストック類、手芸工作の材料、書類などです😊
maruchi

どのユーザーさんも上手にカラーボックスを使いこなしていましたね。カラーボックスは種類豊富でインテリアに合わせやすく、専用パーツもあってリメイク可能です。きっと満足いく収納を実現できますよ。みなさんもぜひ参考にしてみてください♡


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「カラーボックス 整理収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク