生乾き臭の悩みもこれで解決☆バスタオルを効率よく干す方法

生乾き臭の悩みもこれで解決☆バスタオルを効率よく干す方法

お風呂上がりにフワフワなバスタオル、幸せですよね♪しかしバスタオルはサイズが大きいため、なかなか乾かず生乾き臭やカビに悩まされることも。今回はバスタオルを効率よく乾かせるように、バスタオルかけを作ったりバスタオルハンガーを活用したりした実例をご紹介します。

お風呂前にサッと干せるスペースを作る

まずはつっぱり棒やフックなどを使って、バスタオルかけを作った実例です。いずれも手軽に買えるプチプラアイテムを使って、かんたんに設置できますよ。使ったバスタオルをそのままサッとかけておけるので、とても便利です。

お風呂のドア前につっぱり棒を

もともとお風呂のドアに、タオルバーがついているこちら。ouchiさんは、上にもつっぱり棒を渡して、バスタオルをもう1枚干せるようにしました。ほかにも、お子さんのおもちゃなどをかけて置けるそうです。落下防止用の耐震マットと合わせても220円でできる、手軽なアイデアです。

鴨居フックに渡した竿にピンチを

elfinさんは、鴨居フックやピンチを使って、バスタオルやバスマットを干しておく場所を作りました。100均のアイテムでそろえてあるので、すぐに取り入れられそうな方法です。これなら、乾きにくいバスタオルやバスマットも、濡れたまま放置せずに済みますね。

使用後のバスマットとバスタオルは濡れたまま洗濯カゴに入れたくないので、鴨居フックに渡した竿にピンチを付けて干しています。 お風呂のドアのところです。 先日まで廊下側に吊したピンチハンガーを使っていたのですが通り道なので割と邪魔で。。 ピンチで付け外しできるようにしたので「使いやすい!」と夫からも好評(*´-`*)
elfin

S字フックでつっぱり棒を2本使い

長いS字フックを使って、つっぱり棒を上下に2本設置したariceさん。ワイヤークリップも使って、バスタオル4枚とバスマットを干せるようにしました。ご家族からも、使いやすいと評判だそうです。壁に飾ったブリキプレートやS字フックに沿わせた植物も、アクセントになっていますね。

バスタオルハンガーを活用する

次は市販のバスタオルハンガーを活用している実例です。ユーザーさんが愛用するバスタオルハンガーは、実用性とデザイン性をかねそなえているものも多く、出しっぱなしにしておいても気になりません。洗面所だけでなく、リビングなどにも置いておけそうですよ。ご紹介します。

使いたいときだけ引き出せる

twinsmama_naoさんが活用するのは、IKEAのタオルホルダーです。スタイリッシュなステンレス素材で、清潔感のあるこちらの洗面所にピッタリですね。使いたいときだけ手前に引き出せるなど、機能性も抜群!

バスタオルを掛ける場所がなかったので…>< このタオルハンガーは本当にオススメです! 使わない時は壁に沿わせて折りたたみ、使う時は手前に引き出して、長さも伸び縮みできます^^ かなり重宝しています♪
twinsmama_nao

デザイン性抜群で出しっぱなしでもスッキリ

白でまとめたスペースに、ドアや枠の木目が引き立つ、teaさんの洗面所です。TOWERのバスタオルハンガーは、シンプルなまっ白のデザインで、teaさんのスペースにピッタリ。こちらは、上にバスタオルが4枚かけられるだけでなく、下にもバスマットをかけられるそうです。見た目にもスリムでスッキリしますね。

使わないときはたたんでコンパクトに

nanohanaさんが使うニトリのバスタオルラックは、大きく広げてバスタオルを1枚ずつ干せるアイテムです。バスタオルのサイズに合わせて幅を調節でき、使わないときにはコンパクトにたたんでおける優れモノ。オールステンレスのデザインで、シンプルにまとめたnanohanaさんの洗面所にもよく合いますね。

タオルハンガー@ニトリ 伸縮してバスタオルも干せるし、折りたたんで小さく収納も出来るしとっても良い♡
nanohana

リビングに置いてもサマになる

こちらのバスタオルハンガーはsarasa designのもの。マットな質感で高級感があります。1枚ずつ高さをずらしてあるので、乾きやすく安心です。tina315mhさんのように、乾燥対策でリビングに置いてもサマになりますね。バーを2本使って隙間を空けて干しているので、さらに風通しがよさそうです。

しっかり広げて干せるアイテムを活用する

最後は洗濯用ハンガーや物干し竿を使って、バスタオルをしっかり干せる方法のご紹介です。ユーザーさんは、バスタオルや大きめのタオルをすばやく乾かすため、バスタオルハンガーやパラソルハンガーを活用しています。どの実例も、外干しでも部屋干しでも使える方法ばかりですよ。

伸縮できるバスタオルハンガーを

myhooomeさんは、ニトリのバスタオルハンガーを愛用しています。伸縮タイプで、大判のバスタオルもかけられます。鴨居フック付きなので、部屋干しにも便利ですね。グレー×白のデザインで、お部屋にかけっぱなしでも気にならなそうです。myhooomeさんのように、花粉症対策にも重宝しますよ。

パラソルハンガーで効率よく

風を受けてクルクル回るパラソルハンガーも、大きなタオルを効率よく干せるアイテム。ヒオリエのビッグフェイスタオルを使っているALPSさんは、アルミ製のものを使っています。アームの長さがビッグフェイスタオルにピッタリですね。動かせるピンチ付きで、タオルのサイズに関係なく干せてオススメだそうです♪

物干し竿を2本使い

縁側を室内干しのスペースにしているkanaさん。奥行きがせまいことを逆に利用し、物干し竿を2本使いしてバスタオルを干しています。この方法なら、バスタオルやブランケットなどの大物を部屋干ししても、しっかり乾かせるそうですよ。下にほかの洗濯物も干せるので、洗濯物が多い日も安心して洗えますね。


濡れたバスタオルを効率よく乾かすため、ユーザーさんはプチプラで干すスペースを設置したり、バスタオルハンガーを活用したりしていました。すぐに取り入れられそうな実例もありましたね。参考にしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「バスタオル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク