捨てたらもったいない!リメイクしたそうめん箱の活用法10選

捨てたらもったいない!リメイクしたそうめん箱の活用法10選

暑くなると、木の箱に入った立派なそうめんをいただいたり買ったりする機会があるかと思います。中身は美味しくいただくとして、その木箱はどうしていますか?ただ捨てるのはもったいないですよ!今回は、そうめんの箱をリメイクして、キュートで便利なものを作っているユーザーさんの実例をご紹介します。

収納に使う

最初から箱型で蓋つきのものもあるなど、空のそうめん箱は何かを入れるのにピッタリです。最初にご紹介するのは、そうめん箱をリメイクして収納に使っている実例です。箱と蓋をうまく利用するだけでなく、取っ手をつけたり塗装したりして雰囲気をアップしている点にもご注目ください。

見やすくアクセサリーを収納

こちらのユーザーさんは、そうめん木箱でアクセサリーの収納ケースを作りました。扉は磁石での開閉式。フック代わりに使った100均のコードフックはシール付きなので、貼るだけで簡単に取り付けできたそうです。整然と収納されたアクセサリーは、見やすく取り出しやすくて便利ですね。

スッキリ見えのお便りケース

落ち着いた色あいの木製の収納ケース。開くと中に収納されているのは、カレンダーとお便りホルダーです。メープルニスを塗ってセリアの丁番と取っ手をつけ、中にはクリアファイルをつけてあるそう。お便りをチェックするときに、カレンダーも近くにあるのは便利ですよね。

ロッカー風のキーケース

ロッカー風のキーケースを作られたこちらのユーザーさん。そうめんの蓋付き木箱をペイントして、セリアの備品を使って作ったそうです。そうめん箱の厚みは、鍵を収納するのにピッタリですね。元の箱の面影がまったく残っていないこの仕上がりには、驚かされてしまいます。

木箱って もう大体形になってるから とっても作りやすいよ👍🏻❤️ アイアンペイントが大活躍😆 重そうで メッチャ軽い🤣
Rumi

電話機まわりをスッキリ

こちらのユーザーさんがそうめん箱で作られたのは、電話機まわりの収納ボックスです。メモ帳やペンなどを収納しています。ペンが1本1本収まるように作られ、蓋の裏には付せんを貼ることができるようにしてある優れもの。しっとりと落ち着いたデザインもカッコイイですね!

壁に飾って使う

ほどよい厚みのそうめん箱は、壁に飾っても出っ張りすぎず邪魔になりません。次にご紹介するのは、そうめん箱を壁の飾りとしてリメイクしている実例です。総額100円で飾りを作ってしまったユーザーさんや、意外な使い方をしているユーザーさん、便利さも兼ね備えたディスプレイをしているユーザーさんが登場します。

玄関のディスプレイ

そうめん箱の蓋を玄関ディスプレイに活用している、こちらのユーザーさん。プレートにマグカップ型のロウソク、家にあった鏡と目覚まし時計を飾っています。全部合わせても費用は100円だそうで、とてもそんな風には見えませんね。可愛らしい玄関に、訪れた人もほっこりしてくれそうです。

ファブリックパネルに

こちらのユーザーさんはファブリックパネルを作りました。そうめん箱の厚みが、ちょうどパネルにピッタリだと思われたそうです。木箱に貼っただけとおっしゃるユーザーさんですが、そのアイディアが素晴らしいですよね。キッピスのいちご柄のファブリックで、お部屋がパッと明るくなりました。

カフェ風インテリアに

そうめんの箱にフェイクグリーンとメモ、ボールペンを留め付けているユーザーさんの実例です。使われているセリアのフェイクレザーが、とてもよい雰囲気を出しています。カフェ風インテリアにもぴったり。実際に使うこともできる上に、飾っているだけでもオシャレですね。

便利に使う

ほどよい大きさの箱型をしているそうめん木箱は、家中で使い道がたくさんあります。最後にご紹介するのは、そうめん木箱をリメイクして、家の中のさまざまな場所で便利に使っている実例です。ユーザーさんは、見せたくないものの目隠しに、時計をDIYして、旦那様用の小物入れなどに活用しています。

ナチュラルな給湯器カバー

給湯器のスイッチを隠したかったというユーザーさん。そこで、そうめん箱を使って給湯器カバーを作りました。しっとりと落ち着いたウッディカラーが、ナチュラル感いっぱい。給湯器や電気のスイッチなどはインテリアに合わないと感じることがありますが、これなら気分も上がりますね。

オリジナルの時計に

とっても可愛らしいこちらの時計は、ユーザーさんの手作りです。そうめん木箱と100均の時計を組み合わせて作られたとのこと。針をはめるのに箱を裏から削るのが大変だったそうで、市販品のような出来栄えにびっくりですね。優しい色合いと手描き文字のデザインに癒されます。

朝から haruちゃんの作品見ると 優しい気持ちになれるわ このナチュラルブランドはどこの??と聞きたくなりますよ♡ 【:*・゚☆︎h.a.r.u】ブランドですね◡̈⃝︎⋆︎*
ree

旦那様用の小物入れ

こちらのユーザーさんが作られたのは、旦那様用の小物入れです。仕事から帰った旦那様がポケットから出した財布や携帯などを、このトレイにポンと置けるようにしたのだそう。クールでカッコいいデザインの使いやすそうなトレイですね。これを見たお子さんからも作ってほしいと、リクエストが来ているそうですよ。

底の部分…携帯や時計などの硬いモノを入れるので、パンチカーペットにしてみました♪
T.N.M

そうめん箱の活用術はいかがでしたか。収納で便利に、飾ってキュートに、また家中のさまざまな場所で使っているユーザーさんの技が光っていましたね。ぜひ、そうめん箱のリメイクに挑戦してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「そうめん箱 リメイク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク