明かりを落としてくつろぎのひと時を。癒しの空間を作るライティング

明かりを落としてくつろぎのひと時を。癒しの空間を作るライティング

生活必需品であり、インテリアでも重要なアイテムが照明です。室内を照らすのが目的ではあるけれど、常に眩しい灯りの下ではリラックスできないと感じることも。ときにはトーンを落とした灯りの中でくつろぎの時間を過ごしてみませんか?ここではユーザーさんが絶妙なライティングで作り上げた、癒しの空間をご紹介します。

寝室

寝室は灯りを落とした静けさを、最も楽しめる場所かもしれません。眠りに落ちる前のひと時をゆっくりとくつろいで過ごすために、ライティングで淡い灯りを作り上げてみましょう。ここはベッドルームで柔らかな灯りを演出されているユーザーさんをご紹介します。照明の選び方や配置など、どれも参考になる実例ばかりです。

心が落ち着く空間に

1966年創業、ドイツの照明器具メーカー「DOMUS」の照明をベッド周りに配置されているmacoさん。ライトのフォルムの美しさもさることながら、室内に柔らかな陰影を生み出し、ほっと心が落ち着く空間を作り上げています。壁や天井の色や質感を優しく照らし、特別なひと時を過ごすことができそうです。

寝室のインテリアにはお気に入りの絵や小物を最小限に。 リネンは気分が落ち着くアースカラーで統一。 間接照明は、やわらかな質感の光を放つドイツDOMUS社のものをセレクトしました。
maco

大人の過ごす寝室に

raujikaさんは寝室をスタイリッシュに、オリジナリティあふれるコーディネートでまとめています。そのクールさがより際立つように配置されたライトが壁や床に光りを灯し、新たなシーンを生み出しています。インダストリアルな印象にあたたか味が加えられ、大人の過ごすベッド周りが完成しています。

淡い光りを生み出すライト

アクセントクロスに大人カラーのグレーを選び、寝室をエレガントな雰囲気に仕上げているa-koさん。BoConceptのテーブルランプの生み出す光りが、室内を過ごしやすい印象にしています。落ち着きのある色彩の中で照明のコッパ―カラーがより際立ち、淡い光りの中でライトのシックなデザインが映えています。

夜の静けさを堪能できる

枕元に置く照明の灯りは、眠る寸前まで目にしているもの。寝室を穏やかな印象に仕上げ、心を溶かす優しい光りを生み出すアイテムを選びたいですよね。hidemaroomさんが使用しているのは、IKEAのおうち型の照明です。ぬくもりに満ちたシルエットが作り出す灯りの中で、夜の静けさを味わうことができそうです。

優しい間接照明で休息する寝室。 おうち型の照明はIKEAのもの。 ベッドルームを優しく照らしてくれ、気持ちをリラックスさせてくれます。 なにより形が好き。
hidemaroom

リビング&ダイニング

普段は輝く灯りの下で、にぎやかに過ごすリビングルームやダイニング。時には少し気分を変えて、灯りは落として夜の落ち着いた気配を楽しんでみませんか?ドリンクタイムやくつろぎのひと時を演出してくれる照明の使い方を、ここでご紹介するユーザーさんの実例からヒントをもらってくださいね。

日中と違うシーンを演出

夜のリビング&ダイニングで過ごすひと時に、厳選した照明で幻想的な空間を作り出しているmugijunさん。天井に映し出される光りと影のコントラストが美しく、印象的な佇まいとなっています。随所に配置されたグリーンたちがみずみずしく輝く日中とはまた違った雰囲気となり、新たな風景を作り出しています。

夜はバーカウンターで大人の時間を

お住まいをフルリノベーションで、理想の空間に作り上げたMasakazuさん。高さのあるダイニングテーブルは、夜はしっとりとした灯りの下でバーカウンターとして活躍中です。落ち着いた灯りの下でディスプレイされた品々が際立ち、大人の隠れ家のような佇まいの中で、ドリンクタイムを送ることができそうです。

キャンドルの灯りで過ごすディナータイム

普段は明るい照明の下で送るディナータイムを、たまにはTinoさんのようにキャンドルの灯りで過ごしてみるのはいかがでしょうか。イッタラの「kivi」の絶妙な色合いとキャンドルの灯りがガラステーブルに反射して、なんともロマンティックな雰囲気に。おうちで非日常感を感じられる、特別な時間となりそうです。

廊下・階段・玄関

あまり長くいる場所ではなくても、照明の使い方しだいで印象が大きく変わるのが、廊下や階段、そして玄関エリアです。光りのトーンを調節し、配置バランスを考慮してみれば、ぐっとムードのある場所に。最後に限られたスペースで、絶妙な灯りでオリジナルなシーンを作り上げたユーザーさんをご紹介します。

階段エリアを優しい雰囲気に

夜の時間の階段エリアを、淡く優しい雰囲気にしているkonatsuさん。コーナーに置かれた光りは、IKEAのLEDキャンドルライトです。タイマー内蔵でスイッチを入れてから6時間後に消え、再び同じ時間に点灯するため、消し忘れの心配もありません。小さな灯りに囲まれて、安心感と癒しモードでいっぱいです。

エレガントな陰影を生み出す

まるで映画の中のワンシーンのような、エレガントな陰影を生み出しているのがH-iroyaさんのお住まいの廊下です。ウォールライトの灯りが壁に反射し、新たな光源を作り出しています。奥行きのあるスペースに広がるノスタルジックな色調が印象的で、照明そのものの美しさも楽しめる空間です。

夜の2階廊下です。。ダウンライトを点灯させれば明るくなりますが、薄暗好きとしてはこれぐらいが丁度いい塩梅です。。
H-iroya

光りと影を堪能できるスペースに

玄関横にあるニッチをギャラリーのようにディスプレイされているikさん。こだわりのアイテムを照らす灯りと、生み出された影が絶妙なコントラストを描いています。オブジェに浮かび上がるハイライトと反射光、周囲に落ちる影のグラデーション。ディスプレイとともに、光りの魅惑的な濃淡さを味わえるスペースです。


ほのかな灯りが作り出してくれるのは、心が癒される空間です。ここでご紹介したユーザーさんの照明の使い方を参考に、光りの加減を考慮して淡く優しい灯りを生み出し、リラックスできる室内でくつろぎのひと時を過ごしてみませんか?


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「明かり」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク