やる気のスイッチオン!料理のモチベーションを上げる10のコツ

やる気のスイッチオン!料理のモチベーションを上げる10のコツ

何だか今日は気力が出ないと思っても、しなくてはならない家事・炊事。やる気が出ない日が続いたら、普段の生活習慣を見直してみませんか?使いやすいキッチンにしてみたり、おすすめの調理家電の力を借りたりしてみましょう。ここでご紹介するユーザーさんの実例から、モチベーションアップのヒントをもらってくださいね。

取り入れたい習慣

料理をする際、ストレスを感じてしまうとやる気もダウンしてしまいます。常日ごろから、気になっているポイントがあるのなら、この機会に改善してみませんか?ここではユーザーさんが実際に行っている習慣をご紹介します。どれもプチストレスを減らし、家事がスムーズになるものばかりです♡

掃除を毎日の習慣に

つい掃除を後回しにしていると、乱雑になりがちなキッチンエリア。niko3さんは朝食やお弁当を作り終わり、旦那様が出かけた後は掃除することを毎日の日課にされているそうです。エリアは塵一つないほどピカピカで、心まで洗われていくよう。美しいキッチンだからこそ、気持ち良く作業することができそうです。

包丁研ぎを習慣に

食材が上手く切れない包丁だと、それだけでストレスを感じてしまいます。ringonomiさんはサンクラフトの「ダイヤモンドシャープナー」で包丁を研ぐことを習慣にされているそうです。スパッと切れる包丁ならば、きっと快適に調理ができるはず。日々のこまめなケアが、やる気のアップにつながることが分かります。

私のやってよかったルーティン⭐️ 包丁研ぎ🤣 毎晩1番右のスティックタイプの包丁研ぎ器を使った包丁の刃に2〜3回滑らせて洗い流したら終了〜🙌🙌 切れ味蘇るし、なんだか気持ちが整う😌
ringonomi
これは!!!簡単でコンパクトで凄くいい♪ 包丁研ぎって研ぎ石でシュッシュッのイメージだからなかなかできなくって( ̄▽ ̄;) これなら簡単にできるからいつでも研げるなぁぁ♪
sei

トースターを綺麗に保つには

パン屑などを放っておくと、落ちにくい頑固な汚れとなってしまうトースター。chiiyanさんはパステル画の筆を傍に置いておき、すぐにお掃除に取り掛かれる工夫をされています。習慣にすることで、いつも綺麗な状態を保つことができる優れたアイデア。トースターの掃除に悩んでいる方におすすめの方法です。

パステル画の筆そんな使い方あったなんて今まで知らなかったわ💧 我が家はアルミホイル替えて後は拭き掃除するくらいだったのよー その案頂いちゃおうかな?
Rie
アイデアが💡すごいですねー^ - ^ 近くに置くと探さなくて良いですねー!
chIoe

リスト化で段取りもスムーズに

買い出しの際に買い過ぎたり足りなかったりと、悩んでいる方におすすめなのが、boku.jenny.myloveさんのアイデアです。冷蔵室・野菜室にある野菜、今日使用するものと買う野菜をボードに記してリスト化に。無駄を減らし買い物もスムーズに、さらに料理の段取りも良くなるアイデアですね。

作業しやすいキッチンに

料理をする気が起きない、その原因はもしかするとキッチンにあるのかもしれません。すぐ使いたいものが届きにくい場所にあるなど、使いにくさを感じる収納法ではありませんか?料理がスムーズにできるように、ここでご紹介するユーザーさんの実例を参考に、作業しやすいキッチンへ自分の好みにチェンジしてみましょう。

調味料の収納法

キッチンで増え続けていく調味料は料理がスムーズに行えるように、収納場所は考慮して選びたいもの。yumiさんはDIYで調理台前に棚を設置し、横板を斜めに取り付け、取り出しやすくするなどの工夫もされています。どこに何が一目瞭然、残量もすぐ分かるというアイデアで、料理の時間が楽しくなる収納法です。

作業スペースを拡大する

キッチンのサイズによっては作業するスペースが足りなくて、調理がはかどらないと悩んでいる方もいるかもしれません。prepre_festさんはキッチンに業務用のステンレス調理台を配置し、作業スペースを広げています。お手入れも簡単で台の下は収納にでき、料理が快適に行えるアイデアです。

出しておくツールを厳選する

キッチンツールは出し入れしやすく、掃除も楽になる収納を心掛けたいですよね。tuuliさんは使用頻度の高いツールやフライパン、ケトルだけを表に出し、それらの多くを掛ける収納法にされています。ものが出ていないコンロ周りや調理台は作業がしやすく掃除も楽に。シンプルさが美しいキッチンが完成しています。

こだわりの調理器具

料理をする際の強い見方が、優れた機能性を持つ調理器具です。普段の料理をぐっとアップしてくれるアイテムで、心もお腹も満足させてくれるメニューを堪能してみませんか?最後にユーザーさんが実際に使用されているアイテムをご紹介します。気になるものがあったら、さっそくチェックしてみてくださいね。

予約・自動・水なし調理が可能

pancake-cafeさんが購入されたのは、SHARPの「ヘルシオ ホットクック」です。食材と調味料を入れてボタンを押せばOKという手軽さで、水なし調理もしてくれます。予約調理を選べば、朝セットして帰宅時にはできあがり♡忙しいときに大活躍してくれる、力強い味方となってくれるアイテムです。

楽して一品だけでも作ってもらえれば、他はなんとか頑張って作る気にもなれます。 本当に購入して良かったと思える家電です•*¨*•.¸¸♬
pancake-cafe

手間いらずで焼き魚を堪能できる

後片付けを考えると、つい面倒に感じてしまう焼き魚料理。mako2yaさんはフェリシモの「魚がおいしく焼ける石」を使用されています。グリルトレイにアルミホイルを敷いて、その上に載せれば汚れも匂いも吸収してくれます。石が黒くなったら取り換えるだけなので、手間いらずで美味しい焼き魚を堪能できますね。

おうちごはんがより充実♪

おうちで過ごす食事時間がより充実する、象印マホービン「新型ホットプレート」を使用されているのがkororisさんです。深皿・たこ焼き・焼き肉用の3種のプレート付きで、さまざまな料理を楽しめそう。スッキリとしたデザインで、そのままテーブルに出しても絵になるシーンに。使うのが待ち遠しくなる調理家電です。


料理をする気が起きないときは、作業する場や収納をちょっと見直してみませんか?今回ご紹介したユーザーさんの実例を参考に、使いやすいキッチンで、ときには便利な家電の力も借りて、料理のモチベーションをアップしてみましょう。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「料理」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク