有孔ボードを格上げ☆壁が華やぐドライフラワーの飾り方

有孔ボードを格上げ☆壁が華やぐドライフラワーの飾り方

壁面収納や壁面ディスプレイに人気の有孔ボード。ディスプレイが決まらないで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そんなときは、有孔ボードにドライフラワーを飾るだけで、華やかさがアップしますよ。今回は、有孔ボードにセンス良くドライフラワーを飾っているユーザーさんをご紹介します♪

ドライフラワーを主役に

ドライフラワーが好きな方は、たくさんのドライフラワーを部屋に飾りたいはず。有孔ボードであれば、壁に画鋲などで穴をあけずにすみ、スペースを有効に活用できますよ。一面をドライフラワーのディスプレイコーナーにしたり、大きめのスワッグやリースを真ん中に飾ったりしても、インパクトがでます♪

好きなドライフラワーに囲まれて

壁一面にドライフラワーを飾っているのはdaigorooooo2さん。こちらは、趣味でもあるドライフラワー制作の作業スペースだそうです。ブラックの有孔ボードにライトアップされたドライフラワーは、とても美しく魅力的ですね。好きな空間にすることで、ますます作業がはかどりそうです♪

大きなスワッグを中央に

有孔ボードの面積が広くない場合は、大きめのスワッグやリースを飾って、インパクトをだすのがおすすめ。makkyさんは、勉強机正面の有孔ボードに、大きなスワッグを1つ飾っています。スワッグを引き立たせるように、周りは色味を抑え、シンプルにしているのも効果的ですね。大きなスワッグに思わず惹きつけられます♪

アジサイのドライフラワーなら存在感大

アジサイはドライフラワーの中でも人気が高い花の1つ。mikisukeさんは、有孔ボードに、アジサイをメインとしたディスプレイをしていますよ。ボリュームがあるアジサイは、1輪でも十分存在感がありますね。ブラックの有孔ボードと組み合わせることで、よりシックで大人っぽい雰囲気になっています♪

使わないスペースを活用

有孔ボードを壁面収納として使う場合、手の届きにくい上部はスペースが余りがち。ディスプレイが少し寂しいな、と感じるならそのスペースにドライフラワーを飾りましょう。華やかさがプラスされるだけでなく、ディスプレイもワンランクアップした印象になりますよ♪

玄関に飾れば華やかさもプラス

玄関は日光が入りにくく、観葉植物や花を飾りにくい場所。そんな場所こそドライフラワーがおすすめです。aoi.tooomaさんは、玄関入口の有孔ボードに帽子やバッグを収納し、上部のあいているスペースにドライフラワーを飾っています。ドライフラワーを飾るだけで全体のバランスがとれ、おしゃれ度が高まりますね!

大きなリースは上部に飾ってインパクトを

kuraさんは有孔ボード上部に、大きなリースを飾っています。作ったリースがそのままドライになったそうですよ。ホワイトの有孔ボードにリースがとても明るい印象。バッグや自転車がグリーンでそろっているのも◎ですね。グリーンカラーをアクセントとした、北欧風のかわいらしいディスプレイになっています。

玄関突き当たりの壁面は有孔ボード。 クリスマス前に作ったリースがドライになりました。
kura

複数並べてナチュラルさをアップ

anmiさんの有孔ボードは、軽やかなターコイズブルーカラー。ややグリーンがかったターコイズブルーは植物との相性もばっちりです。上部に飾ったドライフラワーは、勉強や作業の邪魔になりません。数個並べて飾ることで、ナチュラルさがアップ。ドライフラワーの癒し効果で、集中力が高まりそうですね♪

メンズ部屋にも映える

メンズ部屋にもドライフラワーはおすすめです。yoshikingさんの有孔ボードには、時計や鍵のほか、ヘッドフォンやギターなどがディスプレイされていますよ。ボリュームを抑えたドライフラワーをアクセントとして飾ることで、スタイリッシュな雰囲気に。程よい抜け感がある、洗練されたディスプレイになっています♪

雑貨などと組み合わせて

ドライフラワーはインテリア雑貨との相性が抜群。特に同じ自然素材のアイテムとの組み合わせは、統一感がでやすくておすすめですよ。その他にも写真や時計、ミラーなどを一緒に飾っても、素敵なディスプレイになるので、ぜひ参考にしてみてください♪

自由に飾って動きをだす

アルファベットオブジェや雑誌などと一緒にスワッグを飾っているのは、nicoさんです。オブジェやアートフレームの間にスワッグを混ぜて飾ることで、親しみやすいカジュアルな雰囲気に。スワッグは逆さに吊るすほか、横向きに吊るしているのもポイント。向きに変化をつけることで、ディスプレイに動きがでていますね♪

ライトアップすれば雰囲気アップ

momijiさんは、有孔ボードをパーテーションとして活用。表面をディスプレイコーナーにして、ドライフラワーやフォトフレームなどを飾っています。電球ガーランドを組み合わせることにより、雰囲気抜群のディスプレイコーナーになっていますよ。光に照らされたドライフラワーは、より優しく柔らかな印象です♪

有孔ボードを使ったパーテーションです。表側はディスプレイスペース、裏側は掃除用具置きやメイクスペースになっています。 写真ではわかりにくいですが意外だった利点は有孔なので後ろからの光が入り抜け感がある所です。 圧迫感が少ないのはパーテーションとして使うなら大きなポイントになると思います♡ もちろんディスプレイの観点からも有孔ボードは便利ですよね✨
momiji

自然素材で合わせてナチュラルに

meganeさんは、ラタンミラーやラタンバスケットと一緒にドライフラワーを飾っています。有孔ボードのスペースにゆとりをもたせて広く使うことで、ドライフラワーの存在感が増していますよ。自然素材で統一しているため、ディスプレイのまとまりが良いですね。シンプルで潔く、美しいディスプレイになっています♪


有孔ボードを活用し、ドライフラワーをセンス良く飾っているユーザーさんをご紹介しました。レイアウトや組み合わせによって、ドライフラワーの魅力がそれぞれ引き出されていましたね。有孔ボードのディスプレイに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「有孔ボード ドライフラワー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク