ワンアクションだから片付けしやすい☆みんながしているざっくり収納の魅力

ワンアクションだから片付けしやすい☆みんながしているざっくり収納の魅力

収納スペースを整えても、気づけばまた散らかる……。もしかしたらそれは、収納がきっちりとしすぎていて、物をしまうことが大変なせいかもしれません。そんな方におすすめなのがざっくり収納。入れるだけでOKのざっくり収納なら、片付けのハードルが下がるのでお部屋をスッキリさせることができます。

キッズグッズをざっくりまとめる

まずご紹介するのは、お子さんのアイテムをざっくり収納にしている実例です。毎日遊びやお勉強に忙しいお子さんは、ついついお片付けを億劫と感じてしまうもの。入れるだけでOKのざっくり収納なら、お片付けの習慣も簡単につきそうです。

片付けやすい工夫がいっぱい

扉を開ける必要の無いオープンタイプの収納スペースで、おもちゃのざっくり収納を実践している実例です。キャスター付きのボックスは出し入れが楽ちんなのもうれしいポイント。実例のような半透明のボックスを使えば、どこに何があるのかも一目瞭然です。

片付けやすくするために、押し入れの扉を外してオープン収納にしました。 無印良品のボックスにキャスターをつけて、引き出しやすく。 遊ぶときはボックスごと引き出して、2歳の娘もお片付けもスムーズにしてくれています。
Ritsu

見た目がよいのもうれしい

インテリア性の高い折りたたみランドリーボックスを、お子さんのパジャマや部屋着入れにしている実例です。見た目のよいボックスなら、出しっ放しでも絵になりますね。こちらのボックスはスタンドから外して折りたたむこともできるそうで、使い勝手も抜群です。

マルチに使える収納グッズを採用する

お子さんのリビング学習グッズを、カゴにまとめている実例です。持ち手付きのカゴは、移動がしやすいのもうれしいですね。実はこちらのカゴは、以前はドライヤーを入れていたそう。シンプルなカゴはいろいろな用途で使えるのがうれしいですね。

蓋つきとそうでないものを使い分けて

こちらのユーザーさんは、お子さんのおもちゃとおむつをそれぞれざっくり収納しています。おもちゃはすぐに手に取れるよう、蓋のないタイプのカゴに、そしておむつは目隠しのために蓋つきのカゴに、という使い分けが素晴らしいですね。

キッチン&ダイニングもざっくりが便利

続いてご紹介するのは、物が多くなりがちなキッチンやダイニングでのざっくり収納実例です。物の出し入れの回数も多いキッチン&ダイニングでは、誰でも実践しやすいざっくり収納がおすすめです。

かっちりボックスにin

かっちりとしたファイルボックスに、キッチングッズをざっくり収納している実例です。中には、レジ袋やゴミ袋、ふきんなどが入っているそう。スッキリとした印象の収納グッズを使えば、ざっくり収納でも実例のようなきちんと感のあるスペースになります。

用途別にざっくりと

こちらのユーザーさんは、キッチンの引き出し内にトレーを入れてざっくり収納をしています。ざっくりといっても用途別に分けられているので、お目当ての物はすぐに手に取れますよ。片付け時に戻すのも楽ちんになったそうです。

キッチンの引き出しは、セリアの仕切りボックスを使って、用途別にざっくり分けています。 我が家は菜箸を使わずにトングで調理も盛り付けも取り分けもするので、色んな種類のトングがあります。 とにかくざっくり分けているので、使いたい時もさっと出せますし、片付ける時も乾いたらザッと入れるだけなので、ストレスフリーです笑
calmsweetsweet

頻繁に使う物だけを厳選したざっくり収納

薬類の中でも、特に頻繁に使う物だけを厳選してざっくり収納している実例です。すべてをざっくりまとめてしまうとごちゃついてしまいますが、入れる物を厳選すると出し入れもしやすいですね。ほどよく深さのある小物入れは、生活感カットにも役立ちます。

家族みんなが使いやすいざっくり収納を

最後にご紹介するのは、リビングや洗面所など家族の共用スペースでざっくり収納をしている実例です。出入りの多い場所は、使い勝手だけではなく見た目にもこだわりたいもの。共用スペースがなかなか片付かないとお悩みの方は、要チェックです。

きっちりが苦手でもお片付け上手に

きっちり収納が苦手という旦那様のために、書類や勉強道具のざっくり収納スペースを作ったユーザーさん。無印良品のファイルボックスを作ったそうです。そばにポケットWi-Fiの収納場所もあるので、1カ所で物の出し入れができるようになっています。

引っかけ収納が便利

こちらのユーザーさんは、IKEAの引っかけ式小物入れを使って文房具をまとめて収納。さまざまな物がありますが、物の量が少ないのでひとめで必要な物が分かりますね。メモ帳はあらかじめめくってスタンバイしているそうで、使い勝手の良いスペースであることがうかがえます。

文房具に限らずですが、最低限の物をざっくり収納が我が家の収納法。 あんまりインテリアや収納に興味がない夫もすぐ使えて、苦にならずしまえるからです。
mohayaete
冷蔵庫の中もそうなんですけど、細かく仕分けが必要なほどたくさんの物は要らないかなって。 ミニマリストほど少なくいろいろ代用する気は無いんですけど、一見で把握できる程度におさめるのがちょうど良いかなと。 目立たせたくないけどパッと取りたい。正にそう思います。
mohayaete

オープンスペースをスッキリと

オープンタイプの洗面台下に、カゴをいれてざっくり収納している実例。フェイスタオルやドライヤーを入れているとのことですが、編み目が細かく中が見えにくいので生活感もカットできています。実例のように同じカゴを並べると、統一感のあるスッキリとした空間になりますね。


ざっくり収納を実現しているお部屋をご紹介しました。細かいきっちりとした収納も便利ですが、より効率的に収納をしたいならざっくり収納がおすすめ。ぜひご自宅の気になる場所も、ざっくり収納にチェンジしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ざっくり収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク