意識から変えていきたい☆プラスチックを減らしてエコな暮らし

意識から変えていきたい☆プラスチックを減らしてエコな暮らし

暮らしのなかで自分好みのインテリアを楽しみながら、環境にも優しい生活を目指しているユーザーさんたちがいらっしゃいます。今回特にご紹介したいのは、プラスチックを減らすよう努力しているユーザーさんたちです。どんな方法でプラスチックフリーな生活を実現しているのか、エコな暮らしの様子を見ていきましょう。

使うアイテムから変えていく

プラスチックを減らすためには、環境に優しい素材を用いたアイテムを使うのがおすすめです。消耗品でも、プラスチックをつかっていないアイテムを使えば、不燃ゴミが減って地球に優しいですよね。実例をご紹介します。

プラスチックフリーなバスアイテムを

こちらのユーザーさんはプラスチックフリーなバスアイテムを使っています。原料からパッケージまですべてサスティナブルなブランドで、エシカルな生活にうれしいアイテムですね。バーコンテナも生分解性に優れた竹素材とのこと。見た目も洗練されていてあこがれます。

あずきカイロで

一般的なカイロの代わりにあずきカイロを使っているというユーザーさん。木綿のパッチワークのなかには、小豆が入っているそうです。レンジでチンすれば、繰り返し何度でも使えるようです。プラスチックの個包装を、何度も捨てることなくカイロを使い続けられていいですね。

おばあちゃんを思い出す小豆カイロ✨ とってもエコだしじんわり温まるからいいですよね~
maron

歯ブラシもエコで

こちらのお家で利用しているのは、バンブー素材の歯ブラシ。プラスチックが多い歯ブラシですが、こちらの商品は使い終わったら土に還るサスティナブルなアイテムだそうです♪味のある渋い見た目も魅力的ですね。

エコたわしも

台所用のスポンジには、ポリウレタンというプラスチックが使われています。そこでスポンジの代わりにタワシを使い、プラスチック削減を目指しているユーザーさんがいました。毛の柔らかいサイザル麻のたわしを採用していて、爽快な洗い心地を楽しんでいるそうです♪まさにエコロジーです。

リサイクル・再利用を意識

プラスチックを用いたアイテムを使う場合でも、再利用やリサイクルを意識したいですよね。使い終わって捨てずにリメイクしたり、リサイクルしてくれる回収サービスに持って行ったり、いろいろな方法があるようです。

プランターもエコ

味噌の入っているプラスチックの容器、便利ですが大きなゴミにもなってしまいますよね。こちらの実例では、そんなプラスチック容器をプランターとして再利用しているそうです。底にキリで穴を開ければ水切れも安心ですね。挿し芽で育てたシュガーバインもすくすく成長しているそうです♪

お店に持っていく

使い捨てコンタクトを使用されているユーザーさん。ケースのごみは、まとめてメガネ屋さんの回収ボックスへ持って行くそうです。洗面所の扉裏に小物入れをぶら下げ、まとめて置いていらっしゃいます。回収したケースは粉砕処理したあと再資源化してくれるので、エコな暮らしの強い味方ですね。

プラスチックの代わりに使えるものを

お家のなかでは収納ボックスやラップなど、どうしてもプラスチックをたくさん使ってしまいがち。そこで、プラスチックの代わりに使えるものを積極的に取り入れて、プラスチックの少ない生活をしているユーザーさんたちがいますよ。ご紹介します。

ゴミ袋は新聞紙で

ゴミ用のビニール袋も家庭内で使われるプラスチックのひとつ。こちらのお家では新聞紙でゴミ袋を作り、プラスチック削減に努めているそうです。生ゴミを捨てるのにビニール袋を使わなくてよくなり、エコな暮らしを実現できていますね♪

新聞ね〜。すごくいい!水分も取ってくれるし。いいアイデア!
hiyori

ラップの代わりにフタ

なにかと便利なラップですが、使い捨てなのでプラスチックごみの問題が気になりますよね。そんなお悩みはシリコンのフタで解決できそうです。こちらのユーザーさんはダイソーやセリアで購入したいろいろなサイズのフタを使い、ラップの使用を減らしています。ビスケットの形はとてもキュートで見ているだけで楽しいです。


いろいろな工夫を凝らして、プラスチックの少ないエコな暮らしを実践しているユーザーさんのアイデアをご紹介しました。小さなことから意識して、少しずつでもプラスチックフリーな生活を実現していきましょう♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「プラスチック エコな暮らし」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク