おすすめアイロン台93選!ニトリの商品など

おすすめアイロン台93選!ニトリの商品など

みなさんはどんなアイロン台をつかっていますか?アイロン台にはスタンド式のものからボードタイプまで幅広い種類がありますね。サイズが大きいので、収納に手惑うことも。そんなアイロン台をお部屋のおしゃれアイテムとしてとりいれているユーザーさんの例をチェックしてみましょう!

目次

おすすめアイロン台〜ニトリ〜

ニトリはアイロンをかける人の目線に立ってつくられた商品が豊富にあります。つかう人の異なるライフスタイルやお部屋の様式を考えられたアイロン台のラインナップが並びます。商品とともに、ユーザーさんがどのようにお部屋でつかわれているかも見てみてくださいね!

フック付 クローゼット

お洋服と一緒にクローゼットにかけられているのは、フック付アイロン台です。収納スペースに迷うことが多いアイロン台の悩みを解決してくれます。アイロンがけが終わったあとに、さっとお洋服と一緒に片付けができますね!

スタンド式

アイロンとアイロン台どちらもニトリでそろえたこちらのユーザーさん。同じブランドでそろえると色もデザインも統一感がでておしゃれですね!カーテンの淡いグリーンとの相性もよく、窓からの陽射しで作業もはかどりそうです。わんちゃんがいるそうで、スタンド式であれば高さがあるので安心ですね!

スタンド式

ニトリのスタンド式アイロン台を、ミシンテーブルの横に置かれています。アイロンは、裁縫をするときにかかせないですよね。スタンド式なので、そのままインテリアとして置いておけます。裁縫好きなかたは、理想の作業部屋ですね!

フック付

こちらのユーザーさんは、フック式アイロン台をお子さんの制服用ハンガーラックにかけています。毎日アイロンがけするシャツと同じ場所に収納できれば、家事動線もばっちりです!きれいにプレスされた制服で充実した学校生活を送っていただきたいですね♪

ボードタイプ

ニトリが大好きというユーザーさんが選ばれたのは、ボードタイプのアイロン台です。普段は学習机としてつかっているこちらのスペースのほかにも、リビングルームなどをアイロンスペースにしているそうです。その日の気分で場所を変えながらできるのは嬉しいですね♪

折りたたみ式

こちらのユーザーさんは、折りたたみ式のアイロン台を愛用されています。コンパクトに折りたためるので、収納に手間どらず、必要なときにはさっと取りだせます。フロアにそのままおいたり、テーブルの上においたりと、その日の気分でアイロンスペースをつくれますね!

おすすめアイロン台〜その他〜

アイロン台は日々つかうアイテムのなかでは、サイズ感が大きい物ですよね。存在感があるからこそ、おしゃれに生活に取り入れたいところです。そして収納場所やほかのインテリアとの相性も気になりますね。ユーザーさんがDIYしたものや、色々なスタイルのアイロン台をたっぷりご紹介します!

ボタンプレス機能付

こちらのユーザーさんは、引っ越しを機に無印良品のアイロン台に買い換えされました。脚が折りたたみ式になっているので、限られたスペースでも収納できます。本体にへこみがほどこされたところがあり、ボタンプレスができるようになっているのもおすすめのポイントですね!

DIY

すのこをリメイクしてつくられたアイロン台には、収納棚もついています。ご家族のアイディアをあつめて、デザインされたそうです。キャスターつきなので、移動もラクラクできますね!ご家族のアイディアがつまった素敵なアイロン台ですね♡

ボード型

洗面所にアイロンができるよう、スペースをつくってもらったというユーザーさん。出し入れ自由にできるボード型を選ばれました。ボード型は、なんといっても軽くて薄いので、出し入れしやすいですね!アイロンスペースのすぐ下に収納できるのは、理想的ですね♪

アンティーク

こちらのユーザーさんは、イギリスアンティークのアイロン台を愛用されています。この台は、折りたたんで収納することもできます。白が基調のお部屋に、アンティークの木のぬくもりがアクセントとなり、おしゃれな空間になっていますね!

アイロンマット

アイロンバッグをひろげるとアイロンマットとしてつかえるのが、こちらの例です!アイロンもアイロン台も、どちらも収納場所に困りやすいアイテムですよね。そのふたつをコンパクトにして、一緒に収納できるんです。出し入れるときも便利な優れものですね!

DIY

ボードタイプのアイロン台の裏に、セリアのセメント袋を貼りつけて、ポスター風に仕上げたこちらのユーザーさん。隣に観葉植物やインテリアボードと並べて、ディスプレイしています。アイロン台とは気がつかないほどおしゃれなボードは、このお部屋のアートの一部ですね♪

マット

こちらのユーザーさんは、どっしりとしたアイロン台は断捨離して、YAMAZAKIのアイロンマットをつかいはじめました。くるくると丸めて収納できるタイプなので、場所をとらずに片付けられますね!お持ちのアイロンとの色の相性もよいですね。

スタンド式

子ども部屋に、スタンド式のアイロン台を移動させたこちらのユーザーさん。落ち着きのある緑と白のストライプは、グリーンをポイントでとりいれているこのお部屋にぴったりです。アイロン台をうつしてから、娘さんはアイロンのお手伝いをしてくれるようになったそうです。おしゃれさんへの第一歩ですね♡

DIY

こちらはカラーボックスをアイロン台につくりかえています。ボックスなので、片付ける不要!台の部分をあけるとアイロンなどの収納にも活躍します。布をはりかえることで、気分転換もできますね。アイロン台DIYに参考にしたいアイディアがちりばめられていますね!

ボード型

こちらはボード型の収納の参考にしたいアイディアです!アイロンボードを収納するための木枠に扉をつけました。扉には異なる書体のアルファベットが描かれ、西海岸を思わせます。出し入れしやすく、おしゃれで、デザイン性と機能性を兼ね備えたアイディアです。

リメイク

ボードタイプのアイロン台に、お気に入りの生地をはってリメイクしたこちらのユーザーさん。レトロな雰囲気の生地は、落ち着いたお部屋にアクセントをもたらしてくれますね。アイロンは日々おこなう作業だからこそ、お気に入りの道具とともに楽しみたいですね!

リメイク

花柄だったボードタイプのアイロン台を男前にリメイクされたのがこちらです。ステンシルのデザインがほどこされた生地を縫って、10分ほどで完成!お部屋の雰囲気を変えたいときに、アイロン台のリメイクを活用するのも参考になるアイディアですね♪

スタンド式

ザ・ランドレスのアイロン台カバーをコストコのスタンド式にセットしたこちら。ストライプがホワイトベースのお部屋に映えます。カバーにはポケットがついているので、アイロンの小道具をいれられます。大きめサイズのアイロン台は、洗濯物をたたむなど、色々な作業ができるのもポイントが高いですね!

DIY

こちらは、ディアウォールをつかってDIYされたアイロン台兼本棚です。アイロン台は折りたたむこともできるので、不要なときは片付けることがができます。棚にはバスケットをひっかけて、アイロンを収納できるようにしているアイディアもさすがです!

スタンド式

洗濯室でトスカのスタンド式アイロン台をつかっているというこちらのユーザーさん。ホワイトが印象的な清潔感ある空間に、ホワイトのボードがしっくりとなじんでいます。家事部屋や洗濯ルームでのアイテム選びに悩んでいる方は、ぜひ色の選び方の参考にしてみてくださいね!

ボード型

ボード型のアイロン台をカウンターの上に置いて作業しているこちらのユーザーさん。カウンター下には無印良品の収納ケースがおかれ、アイロンがけから片付けまでの動線が考えられています。お部屋の基調となっているホワイトをアイロン台に選んでいるので、統一感もでますね!

DIY

こちらのユーザーさんは、カインズで購入した折りたたみ式棚受け金具をつかって、アイロン台をDIYされました。新婚旅行で訪れた北欧でてにいれたムーミンの生地をつかわれています。思い出の品をDIYにとりいれる素敵なアイディアですね!

ボード型

こちらは、無印良品のスチールシェルフにボードタイプのアイロン台をおいています。サイズ感もぴったりで、立って作業をするのにもちょうどよい高さですね!収納棚もついているので、アイロン道具やアイロンがけ待ちのお洋服をいれられるのは嬉しいですね♡

ボード型

おしゃれなディスプレイの横におかれている、ファブリックボードのようなアイロンボード。ボードをぱっと手にとり、テーブルの上においてアイロンがけができます。収納に手惑うことなく、壁にたてかけるだけで、お部屋に洗練された空間をつくってくれます!

アンティーク

こちらは木の優しさあふれるアンティークのアイロン台です。スタンド式なので、アイロン作業をしないときには、テーブルやお花のディスプレイにも活躍します。淡いフローリング調の壁紙とダークブラウンのディスプレイ棚とのハーモニーが素敵なお部屋ですね!

スタンド式

ベッドルームにイケアのスタンド式アイロン台をおいています。アイロンスペースとして、いつもここにおかれているので、必要なときにぱっと作業ができます。アイロン台が、ナチュラル色のお部屋のアクセントになっていますね!

スタンド式

木製のスタンド式アイロン台を薪ストーブに寄り添うかのようにおかれています。インテリアのひとつとして、居心地良くさせてくれるお部屋を演出しています。麦わら帽子をかけて夏仕様にするなど、季節によってディスプレイを変えるアイディアも参考にしたいですね。

スチールメッシュ

こちらは、脚が折りたたみ式になっているスチールメッシュのアイロン台です。ハンガーもついているので、スペースをとらずにひっかけて収納ができます。クールなブラックカラーがスタイリッシュで、気分もあがりますね♡

アンティーク

こちらは、グレーに塗装された壁のまえにかざられているアンティークのアイロン台です。骨董市や蚤の市で手にいれた花瓶をアイロン台のうえに並べています。アイロン作業をしないときには、ディスプレイの棚としてもつかえますね。大切につかわれてきた木の温もりを感じられるおしゃれな空間ですね♡

スタンド式

ユーザーさんが帽子をおいているのは、スタンド式のアイロン台です。木製の台の上にはドライフラワーや写真がディスプレイされていて、白い壁がアートボードのようにみえます。アイロン台の下には、カゴにいれられたカメラなどがおかれています。みせる収納のお手本にしたい例ですね♪

アンティ-ク

デロンギが大好きなユーザーさんは、アンティークのアイロン台にトースターとコーヒーメーカーを並べています。デロンギのデザインと、アイロン台のテイストがぴったりです!サイズ感もちょうど良く、窓際の植物はこの空間のアクセントになっています。アイロン台のおしゃれなつかいかたの参考にしたいアイディアですね。

スタンド式

スタンド式のアイロン台をリビングルームにインテリアとしておかれているこちらのユーザーさん。アイロン台とアイロンのブラックがポイントとなり、落ち着いた空間を演出してくれます。おしゃれで丁寧なライフスタイルのワンシーンを物語る素敵なお部屋ですね!

スタンド式

こちらのモノトーンのお部屋でつかわれているのは、ブラックのスタンド式アイロン台です。ホワイトのラグに、アイロン台のブラックが映えてスタイリッシュですね!白と黒の世界のなかに彩りをそえている観葉植物は、アイロン台のブラックをより際立たせてみせてくれます。

折りたたみ式

ウォークインクローゼットのなかに折りたためるアイロン台をつけたこちらのユーザーさん。フローリングといす、そしてアイロン台に木があしらわれているので、統一感があります。家の新築やリフォームをされるかたには、ぜひ参考にしていただきいアイディアです!

引き出し

こちらは、つくりつけの棚の引き出しに、アイロン台をそなえつけています。引き出し型になっています。収納場所に困るアイロン台を、棚にいれてしまうというアイディアは画期的ですね!アイロンをかけたあとに、お洋服をすぐにかたづけられるスペースにアイロン台があるのは理想的ですね。

スタンド式

こちらのユーザーさんは、高さを調整できるスタンド式のアイロン台を新しく購入されました。身長によって作業しやすい高さは異なることが考えられていて、ユーザーフレンドリーな商品です。アイロン台のストライプと木製のスタンドが、バックの白に映えておしゃれです♡

アイロンマット

アイロンマットを長く愛用しているというこちらのユーザーさん。ランドリールームにある作業スペースを活用されています。アイロンをかたづけるときに、折りたたんで一緒にカゴにいれて収納できるますね。手放せなくなる理由がわかります!

アンティーク

こちらは、アンティークのアイロン台をミシン用につかわれています。アイロン台はアイロン以外の作業でもつかいやすいことに注目したアイディアです!アンティーク品の美しさを感じられるこちらのアイロン台は、深いブラウンのフロアと白い壁とのコントラストに映えますね♡

ボード型

ファブリックボードのようにかざられているのは、ボード型のアイロン台です。きれいなホワイトをいかした、みせる収納のアイディアですね!シャイニーなグレーの壁紙に、印象的な白が映え、モノトーンがスタイリッシュなお部屋です。

スタンド式

サンルームでスタンド式のアイロン台を使っているこちらのユーザーさん。ハンガーラックもあるので、プレスがおわったシャツはそのままそこにかけることができます。白と黒が基調になっているお部屋に、さしこむ陽のひかりのなか、アイロン台のブルーがきれいです♡

収納型

こちらのユーザーさんはバスルームの引き出しを活用して、アマゾンで購入した収納型のアイロン台をDIYされました。アイロン台が収納されているスペースで、アイロンがけができるので、家事の効率度もアップ!こちらのスマートな収納法は、家事動線も考えられて、おしゃれ度も実用度も高いですね♪

DIY

DIYでつくったアイロン台を、窓下にディスプレイしているというこちらのユーザーさん。フラワーデザインが印象的な生地をつかって、ファブリックボードのようです。ホワイトフレームの窓とウッドの棚とのハーモニーがおしゃれな空間ですね♪

リメイク

こちらのユーザーさんは、アイロン台を北欧風の生地でリメイクされました。フローリングの風合いとの調和が優しい雰囲気をもたらします。自分好みのファブリックをあしらったアイロン台は、楽しい家事ライフのアイテムになりますね♪

アンティーク

木の素材の美しさを感じられるアンティークのアイロン台です。アイロンがけにつかいつつ、普段はリビングルームにインテリアとしてかざられています。ながい時を経たからこそ醸しだされる木の美しさが、キャンバスのような白い壁に映えますね。

リメイク

こちらのユーザーさんは、アイロン台のカバーをイケアの生地でリメイクされました。着脱ができるようつくられているので、汚れが気になったらカバーを洗濯できます。毎日つかうものだからこそ、洗濯できるアイディアは参考にしたいですね!

スタンド式

アイロンの細かい作業が苦手なかたにおすすめなのが、こちらのスタンド式アイロン台です。袖口などの細かい部分にアイロンがしやすい仕上げ馬がついていて、実用的です。ホワイト一色で統一された台に、ブラックで英字がほどこされたアイロンクロスをあわせ、木調のお部屋に爽やかさをプラスしますね!

ボード型

こちらはトルソーをほうふつさせる人の形を模したボード型アイロン台です。フックがついているので、クローゼットにかけられます。オフホワイトの生地にブラウンのラインと英字があしらわれ、インテリアディスプレイのようなアイロン台でね!

スタンド式

だんな様が学生時代からつかっていたアイロン台を買い換えようとユーザーさんが選んだのがこちらのスタンド式です。北欧風の生地がアイロンのデザインとも相性がよいですね!家事にもお部屋にも新たな息吹を吹き込んでくれそうです♡

ビンテージ

こちらのユーザーさんは、ビンテージのアイロン台をつかわれています。向かいにあるミシンがおかれたシェルフと木の素材感が同じなので、落ち着いた空間になりますね。ミシンの近くにアイロンできるスペースがあると、作業もはかどりそうです!

リメイク

アイロンがいつでもすぐにできるようにと、バスルームにアイロン用スペースをつくったこちらのユーザーさん。洗面所横なので、スチームアイロンでつかう水もすぐにいれられます。ボードはお気に入りの布でリメイクしています。アイロンの便利さと楽しさを実現したアイディアですね!

DIY

こちらのユーザーさんは、アンティーク風のアイロン台をDIYしています。脚には、収納棚もつくられています。これからブライワックスでペイントを予定しているそうです。木の風合いを楽しめるアイロン台になりそうですね。ドライフラワーで彩られたカフェ風のお部屋のインテリアとしても、華を添えてくれそうです♡

ハンドメイド

つかわなくなったタオルをハンドメイドでアイロン台に変身させたこちらのユーザーさん。お気に入りのデザインの布でカバーをつくり、そのなかに古いタオルをいれています。アイロン台は、重かったり大きいので、収納場所から取り出すのがおっくうになりがちですね。それを克服した新しいアイディアですね!

スタンド式

こちらは、スタンド式のアイロン台を壁に立てかけて収納しています。モノトーンのスタイリッシュなお部屋に、アイロン台のブラックが印象的です。お気に入りのアイテムを見せる収納にして、おしゃれ空間のポイントにする参考にしたいアイディアですね!

リメイク

ダイソーで購入した生地でアイロン台をリメイクされたこちらのユーザーさん。生地を変えると、まったく異なる印象になりますね。道具に消耗はつきものです。アイロン台は布を張り替えれば新品のようになり、お気に入りのデザインで気分もあがります♡

DIY

こちらは、ユーザーさんがつくったミニアイロン台です。木のトレーに高さをそろえるように、布やタオルをいれてクッションにします。ハンカチや、お子さんのネームタグづけなどに活躍!ちょっとしたアイロンがけに大きなアイロン台をだしてくるのが大変!という時にいいですね♪

ボード型

シンプルなデザインが可愛いボード型のアイロン台をつかっているこちらのユーザーさん。木と畳が印象的なお部屋にもぴったりです!ボード型の良いところは、この薄さ!収納場所に戸惑うこともなく、軽いので持ち運びもしやすいですね。

ボード型

作業台の上に、置かれているのはボード型のアイロン台です。ボード型は出しっぱなしにしても、スペースを占領しないのが嬉しいポイント。窓側の作業台なので、陽の明るいひかりのなかアイロンがけができる素敵な空間ですね。

DIY

木材をつかって、アイロン台をDIYされています。スタンド型なので、立ったままで作業できますね!ボードのかた側が鋭角につくられているので、細かい部分のアイロンもしやすそうです。台も脚も木製なので、ナチュラルな印象のこちらのお部屋との相性がいいですね♡

リメイク

こちらのユーザーさんは、白だったアイロン台をリメイクされました。サンダーで削ったあと、waxのウォルナットでペイントして、アンティークな風合いをだしています。下に棚がついているので、グリーンやバスケットをかざり、おしゃれな空間をつくられていますね!

ボード型

スタンド式からボード型のアイロン台に乗り換えたというこちらのユーザーさん。おしゃれな北欧風のデザインを選ばれました。ハンカチやお子さんの洋服など、小さな物をプレスするのにぴったりです。陽の光が明るいナチュラルな空間に、ブルーの爽やかさをプラスしてくれますね!

リメイク

こちらの例は、おしゃれなブルーのロングスカートをつかって、アイロン台をリメイクています。光沢がある質感は、アイロンがけがしやすいそうですね。鮮やかなブルーは、ホワイトが基調になっているお部屋に華を添えます!手放しがたいお洋服を記念に残したいときに、ぜひ参考にしてみてください♪

リメイク

ベンチの上に置かれているのは、リメイクされたアイロン台です。出しっぱなしにしても、ウッドのベンチに白ベースのチェックとのコントラストがおしゃれです。このスペースは、カーテンの向こうにあるグリーンを眺めながら作業ができるので、アイロンがけがはかどりそうですね!

スタンド式

脱衣所にアイロンスペースがあるこちらのユーザーさんは、スタンド式をつかっています。壁の淡いブルーとアイロン台のグレーが同じトーンなので、相性がよいですね。清潔感あふれる空間は、アイロンがけもはかどりそうです♪

スタンド式

スタンド式アイロン台のカバーを買い換えたこちらのユーザーさん。ベージュ系のストライプのカバーは、ナチュラルなお部屋の雰囲気にマッチしています。アイロンカバーを変えると、新しいインテリアを迎えたような気分になりますね!

アイロンマット

こちらは、アイロンバッグがほしかったというユーザーさんが、3coinsでみつけました。アイロンバッグを広げると、アイロン台になるんです!バッグにアイロンをいれて、簡単に持ち運びできる優れもの♡グレー地にグリーンが映えますね。

ボード型

漆黒のボード型アイロン台を、家事室のカウンターでつかわれているユーザーさん。カウンター上にあるアイアンバーとの相性もよく、マット感のある黒が印象的です。白で統一された広がリを感じる空間に、美しい黒が添えられたモダンな空間ですね!

ボード型

ボード型のアイロン台を壁に立てかけて、お部屋にかざっています。落ち着きのある同じトーンのダークグレーの壁といすに、北欧風のアイロンボードが添えられています。色合いのお手本にしたいですね!ポスターかと思ってしまう、おしゃれなアイテムは見せる収納にぴったりです♡

リメイク

こちらのユーザーさんは、20年つかっていたアイロン台をリメイクされました。ボードは、ステンシルがほどこされたオフワイトとネイビーの布に貼りかえられています。脚には、ボードのネイビーとおなじ色をペイントして、ステンシルの英字がポイントになっています。アイロンがけが楽しみになりそうなアイテムですね!

スタンド式

本棚のおくにかざられているのは、人の形をしたスタンド式のアイロン台です。手まえにおかれた鮮やかな黄色い階段と、色の相性も抜群ですね!白い壁にきれいなグリーンが映え、このお部屋の遊び心あふれるアイコンですね!

リメイク

脚をはずして、新しいカバーをとりつけてリメイクされたこちらのボード型アイロン台。テーブルや作業台など、アイロンしやすい場所におけるようになりました。お部屋の雰囲気にあう布をチョイスして、自分のオリジナルで気分もあがりますね!

DIY

こちらはDIYで、アイロンボードを壁にとりつけたユーザーさんです。壁に折りたたみ式の金具を固定して、アイロン台をセットしました。落ちついた印象の空間に、鮮やかなイエローグリーンがきれいですね。家事作業が楽しみになるアイディアです!

スタンド式

コストコのスタンド式アイロンを新たに購入されたこちらのユーザーさん。白地に黒のラインで描かれた柄には、ポイントに水色やピンクがつかわれアクセントになっています。家事をするスペースはモノトーンになりがちなので、彩りをそえてくれますね♪

DIY

ドアにファブリックボードのようにかけられているのは、ユーザーさんがDIYしたアイロンボードです。シンプルなドアに、可愛らしいデザインが際立ちますね!アイロンをかけるときには、ドアからとりはずします。ファブリックボードからアイロン台に変身する二役を兼ねたアイテムです!

スタンド式

ねこちゃんが居心地よさそうに座っているのは、スタンド式のイケアのアイロン台です。洗濯物をとりこんだあとに、そのままアイロン台で立ったまま作業ができます。カバーは気に入ったものをユーザーさんがリメイクされました。気分があがる道具をつかって、家事タイムに彩りをそえます!

アンティーク

ユーザーさんが、アンティークショップでみつけた木製のスタンド式アイロン台です。木をベースとしたカントリー風なお部屋の雰囲気にフィットします。長い時間を経て、なお素材の優しさがあふれるアンティークは、受け継ぎでいきたいアイテムですね。

卓上

こちらは、テーブルに卓上式のアイロン台おいているユーザーさんです。テーブルの上にアイロンボードを置いた場合、立って作業するには低いことがあります。そんなときには、脚がついている卓上タイプがおすすめです。ミニサイズのテーブルのようで可愛らしいですね♪

アンティーク

ユーザーさんの念願だった、パターンがほどこされているアンティークのアイロン台です。おしゃれなインテリアとして、お部屋のどのスペースに飾ろうかと想像するだけで、わくわくしますね!古き良きものを大切に慈しみ、また次の世代へと受け継げたら素敵ですね♡

スタンド式

こちらはきれいなホワイトが印象的なtowerのスタンド式アイロン台です。折りたたみ式なので、収納のスペースをとりません!軽量なので、かんたんに出し入れができるのも嬉しいポイントです!高さを調節できる機能があり、座って作業することもできます。清潔感あるホワイトは見せる収納にも万能です!

卓上

こちらは、イケアの卓上式のアイロン台を壁にかけています。脚は折りたためるので、コンパクトに収納できます。裏にはフックがついていて、壁やクローゼットにかけることができます。イケアらしい北欧風の柄が、壁にかざられたアートボードのようにみせてくれます。デザインも機能性も兼ね備えたアイテムですね!

ボード型

キッチンワゴンにボード型のアイロン台をのせ、テーブルの下に収納しているこちらのユーザーさん。つかうときには、テーブルの下からワゴンをだして、そこでアイロンがけできます。収納と作業をスムーズにしてくれるアイディアですね!

スタンド式

洗面所にいつでもアイロンできるようセットされているスタンド式のアイロン台です。ボードの汚れが気になったユーザーさん。イタリアのアリス社にインスピレーションを得て、ストライプをななめにしてカバーをリメイクしました。ホワイトを基調にした空間にシャイニーなグレーのストライプがスタイリッシュです!

スタンド式

こちらは、グレーとホワイトのストライプがおしゃれなスタンド式のアイロン台です。折りたためるので、テレビ横のスペースに収納されています。白とブラウンが基調のお部屋に、しっくりとなじんでいます。見せる収納には、その空間をつくる色あいをみて、フィットするスペースを探したいですね!

DIY

アトリエ兼アイロンスペースにアイロン台をDIYしたこちらのユーザーさん。仕事の効率をかんがえて、作業台と同じ高さにアイロン台をつくっています。窓から自然の光が差し込む、心地よい空間のなかで作業がはかどりそうですね!

アンティーク

可愛らしい大きなくまさんの後ろにあるのは、木製のアンティークアイロン台です。脚の部分には、収納できる棚もあります。アイロン台のブラウンと横に添えられているイスの落ち着きあるグリーン。この色のコンビネーションは海外の田園風景が似合う家を彷彿させます♪。

リメイク

エプロンワンピースをつかって、アイロン台をリメイクしたのはこちらのユーザーさんです。明るいポップなデザインで、アイロンがけが楽しくなりますね。着なくなったお洋服を再利用して、地球にも優しいエコなリメイクのアイディアです!

卓上

こちらのユーザーさんは、プロ仕様の大きなアイロン台を新しくお部屋に迎えました。台は広々とつかうことができます。脚は折りたためるので、収納スペースはすきまがあれば大丈夫!ホワイト系で統一されたお部屋にぴったりですね。

スタンド式

こちらのユーザーさんは、スタンド式のアイロンを新たにお部屋に迎えました。ボードには鮮やかな色のアートな柄があしらわれ、白い壁と天井に囲まれたスペースに彩りを添えます。パリのアパルトマンを彷彿させるお部屋ですね♪

リメイク

エアコンにフックをかけて、糸をつかってかざられているのはリメイクされたアイロンボードです。絵になる愛らしい花柄のファブリックに貼りかえ、新たなアイロン台に生まれ変わりました。毎日のアイロンがけを新鮮な気分で取りくめそうですね!

バスケットタイプ

ユーザーさんが探し続けて、ついにご縁があったバスケットタイプのアイロン台です。可愛らしい窓際のディスプレイや、ナチュラルな空間にまさにぴったりのアイロン台ですね。大切につかい続けて、大切な人に受け継いでいきたい素敵な逸品です!

リメイク

モスグリーンのリネン生地でアイロンボードをリメイクされています。テーブル横のいすも同じ生地で座面をリメイクしているので、お部屋に統一感が出ておしゃれな空間になりますね。アイロンスペースでつかわれるものを一緒にリメイクするアイディアは、ぜひ参考にしたいですね。

スタンド式

こちらのユーザーさんは、スタンド式アイロン台を立てかけて収納しています。壁に直接たてかけるのではなく、木製のディスプレイ棚をつかっています。フォルムが似ているので、サーフボードのようにみえますね!見せる収納のお手本にしたいアイディアです♪

スタンド式

ドイツ製のスタンド式アイロン台を愛用されているこちらのユーザーさん。グレーと白のコントラストが美しい壁に、ストライプの柄がモダンな空間を演出しています。毎日つかうものだからこそ、おしゃれなデザインで、つくりがよいものを選びたいですよね!

アイロン台がライフスタイルのなかにあるおしゃれなアイディアがたっぷりありましたね!みなさんのお部屋にはどのタイプのアイロン台がよさそうでしたか?ユーザーさんの例を参考に、みなさんの唯一無二のアイロン台を見つけてみてくださいね♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「アイロン台」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク