部屋の収納方法43選!100均のアイテムをつかった方法など

部屋の収納方法43選!100均のアイテムをつかった方法など

部屋を片付けているときに思う部屋の収納、モデルルームのようなきれいな部屋にも憧れることもあるかと思います。収納次第でナチュラルさや男前な部屋に早変わりする、そんな豊かな表現が可能です。ユーザーさんたちが、どのように収納しているのか、収納のコツなど、実例を紹介します。ぜひ参考にしてみましょう。

目次

部屋の収納〜100均〜

100均のものを使ってさまざまなスタイルで部屋の収納をしている実例を紹介します。100均の場合は、安く手に入り種類も多く収納アレンジでの活用もOKです。ユーザーさんが、100均の特徴を生かして、どのように部屋の収納をしているのかチェックしてみましょう。

タオル

キッチンタオルやフキン、スポンジなどを100均のボックスに入れて収納、そのまま引き出しに入れるとかさばりますが、スッキリと収納しています。何がどこにあるのかすぐわかるので便利、中身もモノトーンでそろえれば、統一感が生まれ、きれいなキッチングッズに早変わりです。楽しめる空間作り、参考にしたいです。

野菜

場所に困るのが野菜の収納ですが、冷蔵庫の野菜室に100均セリアの紙袋を利用してきれいに収納しています。常温保存の野菜も短期で使い切るなら新聞紙に包んで入れればOK。汚れたらそのまま捨てればいいので、掃除が簡単です。ユーザーさんのアイデアとセンスが光りますね☆

調味料

キッチン周りでかさばる調味料を、100均のワイヤーネットを突っ張り棒で取り付けた棚にすっきり収納しています。目の前にあれば、一目で調味料がわかりそのまますぐに使えますし、色もモノトーンで揃えればおしゃれなキッチンの一角になります。料理を楽しめる空間作り、参考にしたいですね。

野菜

野菜類の収納は、キャンドゥのジョイント式容器に入れてすべて冷蔵庫の野菜室へ収納しています。探しやすく掃除もしやすい、常温野菜のジャガイモやタマネギなども短期であれば入れても大丈夫なので、野菜がこの場所にまとめられます。アイデアと一工夫でキッチンが片付きますね。

化粧品

化粧品をダイソーのソフトボックスで収納、中身の仕切りもダイソー、マスカラやチューブタイプのファンデーションも全て立てて収納しているので、スッキリと場所を取りません。容器ごと外に出して使っても、もとに戻せば散らかることがありません。メイク用品のフォルムを活かす収納を参考にしたいです。

トイレットペーパー

トイレットペーパー12ロールを見せる収納に、100均のワイヤーネットと蓋になる板がトイレットペーパーのサイズといい感じにフィットしています。色使いもかっこいい男前インテリアのような雰囲気が感じられ、トイレの雰囲気もおしゃれに変身できますね。ユーザーさんのセンスが光ります☆

タオル

洗面所のタオル収納に、洗面台のちょっとした隙間を利用、100均の短い突っ張り棒を2本渡して、その上にスノコを敷き、軽めのソフトな小物入れにタオルを置いて完成♪材料は全部100均で揃いますし、簡単に作れます。タオルの色しだいで洗面所のイメージチェンジが叶いそうですね。

洋服

帽子・ベルトなどの小物を、100均のアイテムで見せる収納に。こちらは突っ張り棒をダイソーの穴跡が目立たないピンフックで付け、フックやワイヤークリップを使って帽子やベルトを飾るようにディスプレイしています。何にしようか一目で見て選ぶことができますし、元に戻すのも簡単なので、かさばらないので便利ですね☆

調味料

キッチンにある小物を一カ所に集めて収納、バインダーには学校からの印刷物を、ワイヤーカゴ&ペーパーバッグには、お茶屋コーヒー、薬などを分けて収納しています。キッチンには意外とごちゃごちゃとしている小物が多いので、わかりやすくまとめるとスッキリしますね。ユーザーさんのアイデアとセンスが光ります☆

食器

キッチン棚に、ダイソーの真っ白な収納ケースを入れて分別、ラベルシートもダイソーで購入しプリンターで自作しています。食器を縦に入れることで大幅に収納力がUP!ケースはサイズも豊富でしっかり収まり、スッキリして出し入れもしやすくなりますね。食器のフォルムを活かす飾り方、参考にしたいです。

調味料

こちらの調味料をおしゃれに見せる収納は、上の容器はセリア、下の小さい調味料入れはキャンドゥのものを使用、ラベルは貼らないシンプルスタイルで仕上げています。容器を揃えてたくさん並べるとおしゃれに見えますし、中身の色味とシルバー入りの容器との組み合わせがグッド。料理するのが楽しくなりますね☆

ペットボトル

ペットボトルの収納をキッチンのスチールラックの一番下にストック、ホームセンターのスノコにキャスターをつけて、100均の板で周りをきれいに囲みます。2リットルのペットボトルが7本並ぶので箱買いしても大丈夫、キャスター付きだから出し入れ簡単です。一工夫で、オリジナルの収納アイテムが完成☆

おもちゃ

息子さんのミニカーを見せる収納にしたくて、セリアの木製ケースを組み合わせてコレクションボードを作成したユーザーさん。ピッタリと収まっていてユーザーさんのアイデアが光ります。おもちゃも素敵なインテリアに、トミカの収納に困ったら見せる収納はおすすめですね♪

玄関先の靴の収納、靴のひとつ一つをダイソーの収納ボックスに入れて、自作のラベルを貼ってわかるようにしています。掃除が楽になったとユーザーさん。大きさや形がちがう靴を横に収納することで同じ高さに収納することができるので、収納力がUP!下駄箱を開けたときにきれいに見える収納、参考にしたいです。

調味料

見せる収納派というユーザーさんが、調味料を収納、セリアのスパイスボトルを使って男前インテリア風に仕上がりました。スパイスのフォルムを活かす飾り方に、ユーザーさんのセンスが伺えます。いろいろな色や形のスパイスを飾りたい、料理が楽しくなるそんな空間になりますね。

食品

冷蔵庫横のスペースにスチールの収納棚、1段目はおやつ類をアイアンバスケットに紙袋で目隠しを、2段目には野菜と買い置き食品を木箱に、3段目にはレジ袋や雑誌などをストレージボックスに、まとめています。それぞれの収納ボックスたちが存在感のあるカッコよさで好みのインテリアのイメージにフィットしていますね。

おもちゃ

人気のトミカとプラレールをパーツごと、車や電車ごとにきれいに収納、何が入っているのか表にシールを貼り、車や電車は、出し入れもしやすいように見せる収納で並べています。見せる収納では、存在感のあるカッコよさを放っています。収納しながら、トミカやプラレールが楽しめる空間作り、参考にしたいですね♪

洋服

クローゼット収納ですが、ユーザーさんとご主人様のスペースとを分け、ロゴシールを貼って一目でわかるようにされています。洋服をこの範囲にとどめておけば散らかることもないですね。見ていてすごく気持ちのいい収納、合わせるアイテムの色や形で、好みのインテリアのイメージにフィットしますね。

部屋の収納〜その他〜

その他、部屋にあるさまざまなアイテムは、収納の仕方しだいで、素敵なインテリアに早変わり。なかには、活用甲斐のある小物や材料もあります。ユーザーさんたちが、どんなアイテムをどのように使って部屋の収納をしているのか、ぜひ参考にしてみましょう。

洋服

押入れをクローゼットにしているパターン、ふすまを外して、奥にはニトリのボックスですっきり収納です。よく使う洋服を前面の突っ張り棒にかけておけば、出し入れも少なく済んで使いやすいですね。白で統一されているのでスッキリとしてきれい、和と洋の雰囲気がうまくマッチしています。

洋服

子どものスポーツ用品の収納、一目見ただけで何があるのかわかるので、どちらが何を忘れたのか、何を選択にだしていないのかまで把握できます。見せる収納を上手く利用して、まるでショップみたいでかっこいい!親も子どもも収納が楽しくなりますね。飾り方しだいで印象チェンジが叶いそうです。

調味料

パントリー収納ですが、何がどこにあるのかすべてシールを貼ってわかるようにしてあり、収納ボックスの色を白に統一しています。下段のボックスにはキャスターを取り付けたことで掃除がしやすくなったとユーザーさん、全体的にとても見やすく清潔感があります。収納を楽しめる空間づくり、参考にしたいですね。

洋服

洋服をすべてたたむ収納、ハンガーにかけるのではなく、まるでショップのようにたたんでディスプレイ。引き出しにたたんで入れるのと違い、一目で何があるのかわかりやすく収納もしやすいですね。数多く並べられるので、特にトップスが多い方はこちらの方がかさばらずに収納できるでしょう。

ティッシュ

生活感のあるティッシュやウエットティッシュ類の収納を、テーブルの下に突っ張り棒を付けてその上に置くようにして、見えない収納にしています。キッチンやリビングでも必需品ですが、インテリアとしてはマッチせず、しかもどこかに行きやすいアイテム、こちらのように一工夫でセットすればいずれも解決ですね。

おもちゃ

子ども部屋のおもちゃをカラーボックスで収納している例、ボックスを引き出し代わりにしてシールを貼り区別しています。一目で何がどこにあるのか、どこにしまえばいいのかが子どもでもわかりますね。引き出しを外に出しても、カラーボックスにもイラストを忍ばせているので、箱をしまう場所がわかりやすいです。

洋服

洋服をただハンガーにかけるのではなく、まるでショップのような見せる収納、上段を棚にして、香水やアクセサリーを置き、下段には取り出しやすいようにハンガーで洋服を掛けます。照明を付ければさらにおしゃれが増しますね。洋服の収納場所が少ない方は、部屋の窪んだスペースを利用してみるのもいいでしょう。

タオル

洗濯機周りのタオル収納ですが、スッキリさせるために上にラックを取り付けて中にわかりやすく収納ボックスを入れています。洗剤類・下着・Tシャツなど、タグをつけているので何が入っているのかわかりやすいです。色を統一することで好みのインテリアのイメージにフィットしますね。

食器

キッチンの食器収納ですが、よく使う食器は取り出しやすく上段に平らに並べ、すぐに使わない食器は、下段にまとめています。シンプルで統一感のある収納ですっきり見えますね。棚の雰囲気に合わせてのカゴ収納が相性ばっちり、シンプルな木とアイアンの組み合わせがうまくマッチしています。

化粧品

ワゴンを使って移動可能な化粧品の収納、1段目にはコスメ、2段目にはスキンケア、3段目にはヘアケア・ボディケア。居間でテレビを見ながらスキンケアしたり、話をしながらメイクしたりと、ドレッサーがあってもこちらの方が楽だとユーザーさん。クリアケースで収納すると見た目もいいですし高級感がありますね。

洋服

子ども部屋のクローゼット収納、保育園児の息子さん2人が自分自身で身支度できるようにアイテム別の収納しています。絵のシールを貼りわかるようにして、下2段はシーズンオフの洋服を入れるようにしているので衣替えも要りませんね。クローゼット空間の活かし方を参考にしたいです。

洋服

衣替えが大変というユーザーさんは、子どもの洋服収納を大きい引き出し式に変更、シールをOURHOMEの身じたくシールで作成しています。子育て中は時間がないので少しでも片付けが短縮できる方法がいいですね。ホワイトを基調とした空間に、身支度シールがいいアクセントになっています☆

調味料

調味料類を統一感のあるおしゃれなボトルに入れて、スパイスラックでディスプレイ。ニトリで購入したという液体ボトルは、液だれせずに使いやすいとユーザーさん。ボトルをきれいに揃えるとスッキリ見えますね。調味料のフォルムを生かす飾り方、参考にしたいです。

タオル

洗濯機周りのタオル収納ですが、タオル・洗剤・小物までモノトーンで色を統一し、男前インテリア風にした見せる収納です。たくさんのタオルも違和感なくインテリアとして馴染んでいるので、スッキリと見えますね。モノトーンを基調とした空間に、グリーンがアクセントになって、さらにおしゃれ度を増しています。

洋服

洋服の量が多くクローゼットに入りきらないというユーザーさんは、ブティックのように色を揃えてきれいなグラデーションで見せる収納。シャツやジャケットの多い方はたたむとシワになるのでこのように掛けるときれいに収納できますね。洗礼されたモダンな雰囲気が漂ってセンスが光ります。

タオル

タオルや衣類収納に洗濯機周りの棚スペースを上手に利用し、タオルや洗剤は見えるかご、ランドリーとパジャマは家族それぞれの見えないカゴに収納しています。シンプルですっきりとした空間になりました。スペースに合わせるアイテムしだいで好みのインテリアのイメージにフィットしますね。

おもちゃ

ぬいぐるみは箱にしまわず、楽天で購入したハンモックに入れて見せる収納にしています。子どもが無造作にポンとほおり込んでも、それがかえって味のあるディスプレイになるので楽しく収納ができますね。収納を楽しめる空間づくり、参考にしたいです。

靴を前面に出して見せる収納にしたユーザーさん、よく使う靴は取りやすい位置に、使わない靴は靴箱に入れています。下駄箱だと靴の臭いがこもってしまいますが、開放的にすれば匂いも気にならず、綺麗に整頓ができて気分もすっきり!一工夫で、オリジナルのアイテムが完成です。

洋服

子供服のクローゼット収納で、白いハンガーに洋服を全部掛ける収納にしたユーザーさん、帽子や小物は、側面に突っ張り棒をとりつけてフックで掛けるように工夫しています。一目で洋服がわかりますし、今日の服はどれにするか選びながら決めることもできますね。全部白で統一しているので洋服が引き立ちます。

洋服

意外とかさばるジーンズの収納ですが、あえて吊るしたりたたんだりしたまま棚に飾る見せる収納。かさばるし重いしで、引き出しにしまうのが大変なジーンズも、これなら選ぶときも洗濯してからしまうのも楽になります。まるでおしゃれショップのようで素敵ですね。

フライパン

コンロ下のフライパン収納は、横にそのまま置くのではなく、引き出しにファイルボックスを並べて、フライパンをそのなかにひとつずつ入れて収納しています。フライパンの出し入れが簡単にでき、フタも探さなくて助かりますね。ファイルボックスのきれいに並べて使える特徴を活かしたユーザーさんのアイデアが光ります。

調味料

キッチンの隙間を利用して、ニトリの隙間収納ワゴンを置き調味料を収納、出し入れしながら油や醤油、みりんなどの大きい容器の調味料を使えるようにしています。すぐ取り出しが可能ですし、掃除も楽ですね。ちょっとした隙間は、開けておくよりも一工夫で使うことができると便利です。

タオル

タオル収納に洗濯機周りを利用、洗濯機の上の部分に棚を作らなくても、突っ張り棒2本を上下に取り付けるだけでOK。ワイヤーかごで中身が見える見せる収納です。タオルがすぐとれるし、洗濯してからの収納も簡単、こちらのようにきれいに色をそろえたらおしゃれに見えますね。アイデアと一工夫で完成です。

玄関に棚を作り、靴をオープン収納、グリーンを置いたり、収納箱に木箱をおいてアンテークな雰囲気を表現しています。靴を脱いだ時にすぐ棚に片付けられるので玄関がきれいに保てますし、掃除も簡単になりますね。ユーザーさんのセンスが光り、飾り方しだいで印象チェンジも叶いそうですね。

どのユーザーさんも、シーンやインテリアに合わせてそれぞれのスタイルで、部屋の収納を楽しんでいらっしゃいましたね。毎日の生活にアクセントをもたらしてくれる部屋の収納。お部屋のイメージチェンジをしたい、そんなときには、まず部屋の収納をすることを選択枠の一つにしてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク