ベストな方法がきっと見つかる!タイプ別メガネの収納方法

ベストな方法がきっと見つかる!タイプ別メガネの収納方法

最近では、ファッションのオシャレアイテムとしても注目されている「メガネ」。お洋服と同じように、複数本持っている方も珍しくありません。皆さんはそんなメガネをどのように収納されていますか?今回は、RoomClipユーザーさんたちのメガネの収納方法を、タイプ別にご紹介します。

ホコリよけにもなるケース収納

まずはメガネをケースに入れて収納されているユーザーさんたちをご紹介します。ホコリも付きにくいので、使う頻度が少ない方や、大切なメガネのコレクションを守りたい方にオススメです。

たっぷり入る引き出し収納

haruhirisuさんはセリアの「A5引き出しボックス・ラック」にメガネを収納されています。コンパクトに見えて、ボックス一つにメガネが4つも入るそうですよ。スタッキングして、メガネの数だけ収納を増やすこともできます。一番上の段はメガネケースを入れるのにちょうどいいですね。

セリアの引き出しラック購入☆ メガネ収納に(*´˘`*) 大きさにもよるかもだけど、1つのケースに4個入ったよ☆ いろんな場所に使いたいからまた買ってこよっと♪
haruhirisu

サッと取り出しやすいスタンド

無印良品の「アクリルボトルスタンド3段」を、お子さんのメガネ収納に選んだwakaba223さん。斜めのトレイが出し入れしやすそうですね。上部とサイドに仕切りがあるので、ホコリからも守ってくれます。同じく無印良品の「ベロア内箱仕切」を入れれば、メガネの傷防止にもなりますよ。

引き出しの中に立てて収納

同じく無印良品から「重なるアクリル仕切付スタンド・ハーフ」を使ったメガネの収納方法です。kuruさんはこちらを洗面所の引き出しの中に入れ、メガネを立てて収納しています。中身が見えるクリア素材と、ハーフサイズの高さのおかげで、上からでもメガネの種類がわかりやすいですね。

出し入れしやすい掛ける収納

掛ける収納はワンアクションで出し入れできるので、おでかけ準備もスムーズになりますよ。掛ける方法もさまざまですので、使いたい場所に合ったものを参考にしてみてください。

押しピン2個で壁面収納が完成

viva-itoさんは今すぐに真似できるメガネ収納アイデアを教えてくださいました。使う物はメガネ1本につき、押しピン2個のみ!壁に刺した押しピンにつるを引っ掛けるだけで、壁にメガネが収納できるんです。クリアな押しピンを選ぶと目立ちにくく、スッキリとした印象です。

我が家はピン&画鋲は旦那さんから解禁されてます。 ピン穴は埋めればいい。だそうですw ということで、結構ブスブスやっちゃってます。 メガネもクリアなピンに引っ掛ける感じで収納しちゃってます。 日替わりでメガネも変えるのでサッと手に取れて便利です♪
viva-ito

好きな場所に置けるメガネスタンド

JAMJAMさんは置き場所に困っていたメガネを、ダイソーの「タブレットPC用スタンド」に掛けて収納されています。スチール部分はビニル樹脂でコーティングされていますから、メガネを掛けても傷つける心配がありません。デスクの上、カウンターの上、棚の上など、好きな場所に置くことができますよ。

レターポケットのポケットに掛ける

家族みんなのメガネやサングラスを、玄関のレターポケットにまとめているchi_coさん。ポケットの中に何本も入れてしまうと、メガネ同士がぶつかって傷がついたり、取り出しにくくなりそうですが、外側に掛ける方法ならご覧のとおり、キレイに整列して選びやすそうです。

ボトルに引っ掛けてディスプレイ

空き瓶にメガネを引っ掛けるだけのラフさが、男っぽくてカッコいいgonさんの収納アイデア。メガネの高さがキレイにそろって、こんなにも整理された印象になるのが意外です!棚をひな壇のようにして、後列のメガネも見渡しやすいように工夫されているところも真似したいですね。

見た目も機能もこだわった手作り収納

置きたい場所やインテリアのテイストに合わせて、メガネ収納をDIYされたユーザーさんもいらっしゃいました。メガネ収納自体がインテリアになるような、オシャレなデザインも必見です。

シンプルな革製メガネホルダー

gracieux_iさんは壁掛けできる革製のメガネホルダーを作りました。洗面所や脱衣所、寝室やデスクの近くなど、いろいろな場所にこんな一時置き場があれば便利ですね。コンパクトでシンプルなデザインが、どんなインテリアにも馴染みます。革の色を変えれば、また違った雰囲気を楽しめそうです。

ハンドメイドの、革のメガネホルダーです。 壁に取り付けて、サッとメガネをかける事ができます。 コンパクトでシンプルな、 インテリアに馴染みやすいデザイン。 壁掛けにする事で、机や棚の上で メガネが迷子になることも少なくなりました。
gracieux_i

アートにもなるメガネスタンド

板にあけた2つの穴にメガネのつるをとおすだけという、ユニークな収納方法を考え付いたrubbertreeさん。さらにアレンジをくわえて、猫ちゃんの写真を表面に貼りました。メガネをとおせば、猫ちゃんがメガネを掛けているように見える仕組み。アートにもなるアイデアものの収納です。

流木を使ったオブジェのようなスタンド

ChicaLKさんは流木を使ったメガネスタンドを作りました。ゆるやかな曲線をそのままいかした形が美しく、まるで木製のオブジェのようですね。両側のつるとブリッジ部分の三点を支えているので、安定感もありそうです。縦型で場所も取らないところもうれしいポイントです。


メガネの収納方法をタイプ別にご紹介しました。どの方法もそれぞれ利点があって、真似したくなるものばかりでしたね。皆さんもユーザーさんたちのアイデアを参考に、ベストなメガネ収納方法を見つけてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「メガネ収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク