おすすめジェルキャンドル50選!

おすすめジェルキャンドル50選!

キャンドルといえば白いロウをイメージしそうですが、今回ご紹介するジェルキャンドルは透明なロウでも作れるんです。質感もぷるぷるとしたゼリーのようで、まさに新感覚!燃焼時間も一般的なキャンドルより長いものもあり、実用性もばっちりです◎魅力がいっぱいのジェルキャンドル、ぜひチェックしてみてくださいね!

目次

ジェルキャンドル

透明なジェルキャンドルは、中に入っているものが見えるのがポイント。中にお気に入りのモチーフをセットして、手作りする人も多いんですよ♪ガラスの中にオリジナルの世界を築く作業は、ワクワクすること間違いなし!さっそくユーザーさんたちのジェルキャンドルを見てみましょう♪

貝殻

涼しげな印象のこちらのジェルキャンドルは、DAISOのものです。底に敷き詰められた小さな貝殻は、まるで砂浜のよう。さまざまな色や形の貝殻が入っているので見るのも楽しいですね!夏を感じさせる爽やかなジェルキャンドルです。

貝殻

こちらのジェルキャンドルは、ガラスに張り付いたようなヒトデがとてもキュート!ジェルは透明感がある水色で、南の島の穏やかな海が目に浮かぶようです。こちらのユーザーさんのようにホコリ防止に蓋をしておけば、いつまでもきれいにディスプレイできます◎

貝殻

海底の宝物コーナーと名付けられたこちらのスペースで、中央下にディスプレイされているのがブルーのジェルキャンドルです。中に入った真っ白な貝殻がブルーに引き立てられ、幻想的な雰囲気!エレガントなインテリアになじむ、品のあるデザインです。

ボタニカル

こちらのジェルキャンドルは、容器にビーカーを使いクールな印象に仕上がっています。拾ってきたという木の枝や針葉樹の葉を入れて、落ち着きのある大人のデザインに。透明なジェルに閉じ込められた気泡はまるで雪のようにも見え、幻想的ですね♪

あえて着色をせず透明なままの状態を楽しむことができるのも、ジェルキャンドルならではです。こちらのユーザーさんは中に白い花をいれ、可憐な世界を作り出しています。中央にそえた木製の芯が、あたたかみを演出してくれています。

貝殻

ブルーと白のグラデーション、貝殻、ヒトデなど、夏らしさがいっぱいのこちらのジェルキャンドルは、ユーザーさんの手作り。砂浜を連想させるアイテムと一緒にディスプレイして、いつでも海にいる気分になれそう!飾りたい空間のイメージにぴったり合わせられるところが、手作りの良さですね。

ボタニカル

こちらのユーザーさんは、色とりどりの花をちりばめたジェルキャンドルを手作りされています。花びらだけでなく茎から一緒に入れることで、ナチュラルな雰囲気になっています。ジェルの中に残る気泡は光に当たると、キラキラ輝いて美しいですね。

貝殻

こちらは、メイソンジャーの容器を使って手作りをされたジェルキャンドルです。砂浜の上にならぶ色違いのヒトデがかわいらしいですね。ジェルキャンドルはそのまま置いておくと表面にホコリがついてしまうので、ディスプレイして楽しむならぜひ蓋つきの容器を!

こちらのジェルキャンドルは、カラフルなお花が明るく元気な印象ですね。ユーザーさんはおそろいのハーバリウムも手作りされていて、セットで飾るのも素敵です。お花の色が楽しめるのも、透明なジェルキャンドルだからこそ!色んなお花で作ってみたくなりますね。

ドライフラワーをたくさん入れた、レトロな印象のジェルキャンドルです。麻紐のリボンやアンティーク調のラベルをプラスし、ドライフラワーの持つはかなげで優しい雰囲気に合わせています。瓶の口から一輪の花を出し、一輪挿しのようにしたアイディアもユニークです◎

貝殻

メイソンジャーの中に広がるのは、貝殻がいっぱいの海の世界!砂や貝殻のほかにモールを入れているのも個性が光るすてきなアイディアです。すこし青みがかったクリアなジェルが、南国の美しい海をイメージさせますね。

ボタニカル

ジェルキャンドルは中に入れるものによって、出来上がりの印象が変わります。ドライフルーツやトウガラシなどをいれると、一味違ったキャンドルに。茎ごとお花を入れることで、大人っぽく仕上がっていますね。可愛すぎるデザインは苦手…という人は、ぜひ参考にしてみてください!

棚にディスプレイされたたくさんのジェルキャンドルは、すべてユーザーさんの手作り!お庭で咲いた花をドライフラワーにして、それをジェルキャンドルの中にセットしているそう。すぐに枯れてしまうお花も、ジェルキャンドルにすることで長く楽しめますね。

貝殻

玄関スペースに設けられた海コーナー。インテリアの一つとして、ジェルキャンドルを飾られています。ブルーとホワイトのジェルキャンドルは、インテリアのコーディネートにもぴったり!涼しげな波の音が聞こえてきそうな、すてきな空間ですね♪

貝殻

さまざまな形の容器を使って手作りされたこちらのジェルキャンドル、どれも爽やかですね。貝殻やヒトデのほかに、水草やビー玉を入れているところがユニークです。色や形が違っても、海のモチーフで統一されているのでまとまりがあります◎

貝殻

こちらのユーザーさんは、貝殻やヒトデを敷き詰めたジェルキャンドルを手作りされました。あえて着色せずにクリアなままで仕上げたところが、本物の水中を覗いているようで良いですね。大小の気泡も、まるで水の泡のようです♪

貝殻

貝殻をジェルキャンドルの容器にした、すてきなアイディアです!容器の貝殻も、中に入れたシーグラスと貝殻もすべて海で拾ったものだそう。ジェルの水色が濃淡のグラデーションになっているところもポイント!世界にたった一つの特別なジェルキャンドルになりました。

こちらのジェルキャンドルは、カラフルな砂の色が明るく元気な印象です。色とりどりの魚が泳いでいるように配置されていて、見ているだけでも楽しめます。水槽のようなデザインは、インテリアとして飾れるところが良いですね。

貝殻

グラデーションカラーが特徴のこちらのジェルキャンドルは、ユーザーさんが空き容器を使って手作りをされたもの。パステルカラーの砂をマーブル状に混ぜ合わせることで、優しくはかなげな印象に。混ぜ方を変えてニュアンスの違いを楽しむのもおすすめです!

貝殻

さわやかな日差しが入るこちらのスペースには、ヒトデがセットされたジェルキャンドルが置かれています。小ぶりなサイズの観葉植物や、ホワイトで統一されたインテリアにも溶けこみ、夏らしさを演出してくれます。日差しを浴びてキラキラ光る水泡もきれいですね。

ボタニカル

ホワイト・イエロー・グリーンでまとめたジェルキャンドルは、高級感があって洗練された印象。すこしずつ中身を変えて、違いを楽しんでいるのも素敵なアイディアです。可愛すぎないデザインで、男女問わずインテリアに活用できるアイテムになっています。

こちらは3人のお子さんが手作りされたジェルキャンドルです。中にセットするモチーフは同じでも、ジェルの色によって見た目のイメージはまったく変わるところがジェルキャンドルの面白いところ。たくさんのカラーを用意して、その違いを楽しむのも良いですね。

ガラス容器の中央に結んだリボンがかわいらしいこちらのジェルキャンドルは、ユーザーさんが他の人からプレゼントされたもの。灯をともすとジェルに入った気泡がキラキラ光り、なんとも幻想的な雰囲気です。見ているだけでも癒されそう♪

こちらのユーザーさんは、ミモザの花を使ってジェルキャンドルを手作りされました。キャンドルのホワイトとミモザのイエローが層になっていて、見た目にも美しいですね。ナチュラル素材のリボンを結び、やさしい雰囲気に仕上げています。

木の実

カラフルなジェルキャンドルが好きだけど、お花は少し飽きてきた…そんな人は、木の実を使ったジェルキャンドルはいかがでしょうか?お花のもつ華やかさはそのままに、ちょっぴり大人な印象に。赤と緑の木の実はコントラストが美しく、クリスマスにもぴったりの組み合わせです。

こちらは、水色とブルーの2層になった砂がさわやかなジェルキャンドルです。イソギンチャクやカクレクマノミなどがいて、海の世界そのままの空間が広がっています。ポイントは、奥からこちらの様子をうかがうチンアナゴ!遊び心あふれる楽しいジェルキャンドルになりました。

貝殻

水色を基調にしたこちらのスペースは、パイナップルやウミガメなど夏らしいアイテムがたくさん!そのなかに、貝殻をセットしたジェルキャンドルもディスプレイされています。透明感があるジェルキャンドルは、夏を演出するのにうってつけですね!

ホワイト、水色、ブルーの砂のグラデーションが美しいこちらのジェルキャンドルは、ユーザーさんとお子さんが手作りされたもの。イルカが優雅に泳いでいるように見え、まるで海中の世界のようです。夏らしく涼しげな色合いですね。

貝殻

サーフボードをかたどった棚には、3つのジェルキャンドルがディスプレイされています。それぞれ違ったカラージェルでも、同じ容器を使ったり色のトーンをそろえたりすることで統一感をもたせています。いまにも波の音が聞こえてきそうですね♪

こちらのユーザーさんは、真ん丸な器を使ってジェルキャンドルを手作りされました。透明なジェルの中にセットされた水色や白の花びらが、上品で涼しげな色合い。火をともすとほんのり花びらが透け、幻想的な雰囲気になっていますね。

こちらのユーザーさんは、コロンとしたかたちがかわいらしい器に、それぞれ違う組み合わせのお花をセットしています。蓋付きの器には白いリボンを結び、可愛さもアップしています♪カラフルなお花が華やかでお花畑のようですね。

写真の上にあるのがジェルキャンドル、下はソイキャンドルです。ユーザーさんはアロマオイルも入れて、見た目だけでなく香りも楽しまれています♪ジェルキャンドルはピンクやパープル系で色をまとめ、大人っぽく品のある印象です。

ピンクを基調とした、優しげな印象のジェルキャンドルですね。左側のキャンドルは、よくみると内側と外側の二重構造になっていて、内側はピンクと白のグラデーション、外側は色とりどりの押し花がセットされています!組み合わせを考えるのもワクワクしそう♪

貝殻

お手洗いの窓辺に広がるのは、南の島の浜辺のようなスペースです。切り株や貝殻などリゾート感あふれるアイテムの中に、海中の世界のようなジェルキャンドルがディスプレイされています。やわらかい日差しを浴びてキラキラするキャンドルは、まるで波打つ海面のようですね♪

カラフルなお花が印象的なこちらのジェルキャンドルは、ユーザーさんが手作りされたもの。ひとつひとつ上向きになるようお花がセットされていて、とても丁寧な作業がうかがえます。太陽に向かって元気よくのびているようで、見ているだけでパワーをもらえそう!

こちらは楽しい海の世界をイメージされたジェルキャンドル。カラフルな魚たちが泳いでいるようでほほえましいですね。エメラルドグリーンの砂を使っているところもポイント!ブルー系でまとめがちな海モチーフのジェルキャンドルも、カラーを変えるだけでぐっと個性的な作品に◎

貝殻

やわらかいオレンジの火が灯る、なんとも幻想的な雰囲気のジェルキャンドルです。キャンドルの中でキラキラ輝く気泡がきれいで、見ているだけで優しい気分になれそう。ユーザーさんはちょっぴりアロマを追加されて、癒し効果もバツグンです♪

ボタニカル

白いリースやまつぼっくり、赤い木の実が、クリスマス気分を盛り上げてくれる素敵なインテリア。ユーザーさんはこのスペースに、金色の葉っぱをいれたジェルキャンドルを置いています。このように季節感が出るアイテムを中に入れて、毎年楽しむのもすてきです。

ハロウィン

こちらのユーザーさんは、ハロウィンの飾りつけの主役にジェルキャンドルを選ばれました。黒、紫、オレンジの砂に模様をくわえたのがこだわりポイントです◎かぼちゃやオバケのオブジェに並び、ハロウィン気分を盛り上げていますね。

お花がセットされたジェルキャンドルをたくさん手作りされたユーザーさん。キャンドルごとに入れるお花の色を分け、すっきり品よく仕上げられています。多めに入れた気泡も可愛さアップのポイント!リボンを結んだり箱に入れたりすれば、ギフトにもぴったりですね!

貝殻

ハワイアンテイストでまとめられたこちらのスペースに、ユーザーさんが合わせたのは貝殻がセットされたジェルキャンドルです。ネイビーやパープルの貝殻は少し大人っぽく、クールな印象ですね。海の音が聞こえてきそうなすてきな空間です♪

カラフルな色使いが目を引くこちらのジェルキャンドルは、ユーザーさんの手作り!中に入れた砂や魚などはカラフルにしつつ、モチーフを詰め込みすぎないことですっきりまとめられています。インテリアとして飾れば、いつでも旅先での思い出にひたれます。

大ぶりなお花がいくつも散りばめられた、華やかな印象のジェルキャンドルです。底にはパールを敷き詰めて、ロマンチックなムードを演出しています。ホワイトインテリアのアクセントにもなる、おしゃれでかわいらしいジェルキャンドルです♪

お花のジェルキャンドルに飽きてしまったら、こちらのようなドライフルーツをいれたものもおすすめです!かわいさはそのままに、フレッシュな印象を与えてくれます。テーブルの上で火を灯せば、ロマンチックな夜が過ごせそう!

オットセイ

ボールで遊んでいるようなオットセイの姿が、愛らしくてキュートなジェルキャンドルです。白、青、紺の3色の砂をグラデーションで敷き詰めているところにも個性が光ります。どの角度から見ても違った表情が楽しめる、すてきなデザインですね♪

ピンクを基調にしたかわいらしいデザインのジェルキャンドルは、ユーザーさんがプレゼントされたものだそう。器のフチに飾られた白いレースが、かわいらしくロマンチックな印象を演出していますね。お気に入りの色だけで作ればとっておきのジェルキャンドルに◎

コロンとしたかたちがかわいらしい器に、たくさんのお花をセットしたジェルキャンドルです。大ぶりのお花を入れると、一気に豪華で華やかな印象になります。気泡も多めに入れて、幻想的な世界観に仕上がっていますね。

貝殻

ブルー系、ホワイト系でまとめられたジェルキャンドルは、シンプルで品のあるイメージにまとまっています。貝殻をバランスよくセットして、上からのぞいたときにも美しく見えますね。インテリアとして飾ればリゾート気分が楽しめそう!

ユーザーさんが飾られているのは、何色もの砂が層になっている、楽しく明るい印象のジェルキャンドルです。ニモの世界をイメージして手作りされたものだそう。中にセットした魚やビー玉もカラフルで、見ているだけで元気がもらえそうですね。

こちらはクリアとホワイトの2色の層でできた、凝ったデザインのキャンドルです。ホワイトはソイキャンドル、クリアな部分がジェルキャンドルです。色とりどりのお花をセットして、花束のような華やかさ!オリジナルのラベルをつけた瓶は、インテリアにもギフトにもぴったりです♪

どれもすてきなジェルキャンドルでしたね。インテリアとして飾ったり、プレゼントしたり、火を灯してリラックスタイムに使ったり、さまざまな場面で大活躍するジェルキャンドル。手作りも気軽にできるので、ぜひあなただけの特別なジェルキャンドルを手に入れてみては?


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ジェルキャンドル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク