キッチン整理は100均にお任せ!使い勝手も抜群の収納アイディアをチェック

キッチン整理は100均にお任せ!使い勝手も抜群の収納アイディアをチェック

物が多く、ごちゃごちゃしてしまいがちな場所といえばキッチン。食器から食材、キッチンツールまでさまざまなものの収納に頭を悩ませているという方も多いかと思います。そんな方におすすめなのが、100均のケースやボックスを使った収納アイディア。今回は100均でキッチンを整えている実例をお届けします。

食器・カトラリーをスッキリと

まずご紹介するのは、食器やカトラリー等を100均アイテムで整頓している実例です。100均のケースやボックスはデザイン、サイズもさまざまなのでおうちにぴったりの収納がきっと叶いますよ。

ダイソーのケースを使って

ダイソーのケースを使って、食器棚を整頓している実例です。ずらりと並んだケースが美しく、思わず見惚れてしまいますね。きちんとラベリングもされているので、どこに何があるのかもすぐに分かります。

不透明ボックスでスッキリ

こちらのユーザーさんは、不透明タイプのボックスを使って食器棚を整頓しています。中身が見えないので、スッキリして見えるのが良いですね。1番上には使う頻度が少ないもの、2段目には水筒など比較的使う頻度が高いものを入れているとのことです。

カトラリーも綺麗に

こちらは、セリアの仕切りケースで引き出し内を整頓している実例です。ピッタリサイズが、見ていて気持ちいいですね。仕切りで細かく分けることで、見た目も使いやすさも抜群になったとのことです。

ここの引き出しには、元々純正のカトラリー収納用の仕切りトレーがオサレに収まっていました。 でも、仕切りが大きくて細かく分けられませんでした。一つの仕切りの中に2種類3種類のものを入れないといけない感じになってしまいました。 お料理用のお玉とか、そういうのを入れたら良かったのかな?とも思ったんですけど、そういうのはシンク下のドアの内側にちゃんと収納する場所がついていたので、そうでもなさそう。 悩んで、やるだけやってみよう!と思って セリアの仕切りケースで仕切ってみました。 スッキリしたーーー!
hiyori

キッチングッズを綺麗に整頓

続いてご紹介するのは、調理グッズや衛生グッズなどキッチンで使うアイテムを上手に整頓している実例です。ごちゃつきがちなキッチングッズも、100均アイテムがあれば綺麗にまとめられますよ。

セリアボックスで美しく

カインズホームの棚に載せられたボックスは、セリアのもの。スッキリとしたデザインのボックスは、空間を美しく見せてくれますね。色もすべてホワイトカラーで統一されているので、清潔感があります。ボックス内には、保存容器やタオル、スポンジの予備等を収納しているそうです。

出し入れしやすい収納グッズを活用

こちらのユーザーさんは、セリアの「キッチン消耗品収納ケース」と「プルアウトボックス」を使って引き出し内を整頓しています。どちらも蓋がないので物が取り出しやすく、ユーザーさんもそこがお気に入りのようです。しっかりラベリングもされているので、わかりやすくなっています。

意外な物を活用

こちらのユーザーさんが調理ツールの収納に使っているのは、なんとマヨネーズとケチャップを収納する「マヨケチャホルダー」。実例のように1つのホルダーに1つのアイテムを入れると見た目もわかりやすいですね。

先日セリアで『使えるやん(º∀º)✧ピコーン』って思って買った物💡 【マヨケチャホルダー】を3つお買い上げ♡ 本来ならマヨネーズとケチャップを逆さ収納する為のアイテムですが、うちが使いたいのはキッチンツール収納( ´罒`*)✧ 無印のファイルボックスにセットして個別のキッチンツール収納に✨ pIcのキッチンツールは今まで適当に収納していたのでこれでやっと定位置が決まりました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 ※1つだけ収納向きが違う物(泡立て器)は他と同じ向きにすると閉める時に天井にぶつかる為💦
YU-RI

食材もお任せ

最後にご紹介するのは、食材の整頓アイディアです。うっかり賞味期限を切らしてしまいがちな食材は、100均ケースなどで見やすく整頓しておくのがおすすめです。食材のサイズにあったものを選ぶと、パントリーや冷蔵庫内も綺麗にまとまりますよ。

ダイソーボックスで整頓

ダイソーの積み重ねできるボックスを使って、レトルト食品類を整頓している実例です。レトルト類はカテゴリー別に収納しているとのことで、ぱっと見でお目当ての物が手に取りやすいようになっています。スープ類も箱から出しておくと、残量がわかりやすいですね。

取っ手付きのカゴも便利

こちらのユーザーさんは、ダイソーの取っ手付きのカゴを活用して食材を整頓しています。取っ手付きは出し入れもしやすくて良いですね。お子さんのおやつもカゴごと出して、「どれがいい?」と選んでもらうこともあるそうです。

パッケージから取り出して

お茶のパックやお豆腐などを、パッケージから取り出して収納するようにしているユーザーさん。最初にパッケージから出していることで、使いやすくしているそうです。100均ボックスにぴったり収まる姿は、見ていてすがすがしいですね。

キュートなタグもポイント

こちらは、100均のプラスチックカゴを使ってパントリーで食材類を整頓している実例です。中には調味料や乾麺、お菓子などが入っているそう。さりげなくつけられたタグがキュートですね。シンプルなカゴにナチュラルなタグがよく映えています。


100均グッズを使ったキッチン収納の実例をご紹介しました!たくさん買ってもお財布が傷みづらいのが、100均グッズのうれしいところ。ぜひお好みの収納グッズをゲットして、キッチンを整頓してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 キッチン収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク