形も大きさも自由自在☆石粉粘土でハンドメイドするミニチュアや鉢

形も大きさも自由自在☆石粉粘土でハンドメイドするミニチュアや鉢

いまや100均などでも購入できる石粉粘土は、造作がしやすくハンドメイド初心者さんにも扱いやすい素材です。自由に形をつくったら、お好みのペイントで仕上げることができます。ここからは小さなオブジェから大きな壺まで、ユーザーさんの創意工夫にあふれる実例をご覧ください。実用的なアイテムも多数ありますよ☆

小さなオブジェ

食べ物や動物など、好きな形を自由に造形できる石粉粘土。扱いやすい粘土は小さなものでも創作しやすいところが魅力です。ユーザーさんはミニチュアのパンやおうち、ウォールオブジェなどをつくられています。お子さんとともにつくって楽しむこともできますよ☆

パン屋さんの看板

手づくりのパンをミニチュア看板につければ、小さなパン屋さんの完成です。ユーザーさんはミニミニサイズのパンを細かい部分まで精工につくられています。ロールパンのツヤツヤした質感など、ペイントでここまで本物に近い仕上がりになるのですね!

小さな街並み

ミニチュアのお家が建ち並ぶ風景は、小さな住人を想像してはワクワクしてしまいますね♪ユーザーさんはカラフルなペイントで屋根を彩り、街並みを表現されています。どこか懐かしいような、ほんわか優しい気持ちになれるアートです。

自由な形とペイントで

おうち時間のなかで、息子さんとともに創作されたというユーザーさん。石粉粘土で動物やパンなど自由に形をつくり、思い思いのカラーでカラフルにペイントされています。家族で一緒につくった思い出とともに、形に残る素敵な宝物になりますね☆

ヤバイ😅 ハマりそう😂 ダイソーの石粉粘土で息子と作ってみました❣️ アクリル絵具まで=33 水性アクリルニスが手に入らずこの状態で保留😿 ニス手に入ったら裏にピン🧷付けてブローチにします😊
miya

ゴールドのお月さま

落ち着きのあるアクセントクロスにはお月さまのオブジェがとてもよく映えます。ユーザーさんは石粉粘土でつくったお月さまをゴールドでペイントされたそうです。ワイヤーオブジェもハンドメイドされていますよ♪こだわりのアイテムでつくるお部屋は、優しいぬくもりに溢れています。

作ったもの詰め合わせpicです ⠒̫⃝ 前に石粉粘土で作ってあった月にゴールドのラッカーをふったのと、ゾエルモアのhopeを真似てワイヤーで作ったオブジェ そしてsippoさんが素敵に作ってるpicを見て私も作りたくなって作ったヌメロ風のスタークッション(๑`・ᴗ・´๑) 写ってないけど追加でグレーのクッションもつくりました◟̆◞̆*
mii

実用的なアイテムも石粉粘土で

飾って楽しむことはもちろん、石粉粘土は実用的なアイテムづくりにも向いている素材です。市販のもので気に入るものがないときなどは、ハンドメイドでお気に入りの逸品をつくってみてはいかがでしょうか。ユーザーさんは箸置きにマグネット、アロマストーンといった普段使いもできるアイテムをつくられています。

マーブル模様の箸置き

新春をイメージされたというマーブル模様の粘土細工は、箸置きとして活用できます。ひとつひとつ色合いが違うのはハンドメイドならではの魅力ですね!箸置きからも季節を取り入れることができることに、ユーザーさんの丁寧な暮らしぶりがうかがえます。

キュートなマグネット

楽しく創作したあとは、マグネットにして活用するのもおすすめです。ユーザーさんは石粉粘土でつくったクマさんやマグカップを、マグネットとしてホワイトボードで使用しています。買い物忘れ防止にとつくられたボードも、キュートなマグネットがあることで、インテリアにも馴染むアイテムになりますね!

香りを楽しむアロマストーン

娘さんの課題にとアロマストーンをつくられたユーザーさんです。石粉粘土にエッセンシャルオイルを練りこんで造形されています。ほのかに香る優しい仕上がりになったそうですよ♪玄関や寝室などに飾って、香りを追加したいときにはオイルを染み込ませれば、リラックス空間のでき上がりです。

小さなポットから大きな壺まで

最後は多肉植物や一輪挿しにぴったりな小さなポットから、存在感たっぷりな大きな壺までをご紹介します。形も大きさにもとらわれないアイディアで、ユーザーさんたちは石粉粘土の自由な創作を楽しんでいるようです。ハンドメイドならではのぬくもりあふれる作品ですよ♪

多肉植物用ポット

多肉植物を植えるためのポットも、扱いやすい石粉粘土ならお手軽につくることができますよ♪ユーザーさんのおうち型ポットは、ワイヤーや爪楊枝などを使って、窓やドアを細かく造作されています。植える植物の種類によってその表情も変わります。ガーデニングが楽しくなるアイディアですね。

ダーラナホースの一輪挿し

ユーザーさんは北欧インテリアでは定番の、ダーラナホースをモチーフにされています。石粉粘土できれいに形をつくったら、鉛筆で穴を開けて一輪挿しのでき上がりです。そのなめらかな仕上がりからは、丁寧につくられていることが伝わりますね!

これも石粉粘土でコネコネして 作ったの〜?✨ つるんとしてお店のみたい☺️ かすみ草と合って素敵だね〜🥰
natsu
o(>∀<*)oそぉなの~♬.*゚ コネコネして、 ツルツルは、お水付けた指で撫でたら、ツルツルになるよ~ (*´罒`*)ニヒヒ♡
Ru.emi

存在感抜群の壺

こんなに大きな壺までハンドメイドできてしまうとは驚きです。ユーザーさんは100均の植木鉢を土台に、同じく100均の石粉粘土を使って立派な壺を完成させました。お部屋のなかで存在感を発揮してくれることまちがいなしですね!フェイクグリーンやお花など、なにを飾っても絵になる逸品です。


石粉粘土をつかったハンドメイドの実例をご紹介しました。ユーザーさんは小さなものから大きなものまで、色も形も自由に創作されていました。扱いやすい素材なので、ぜひ小物づくりからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「石粉粘土 ハンドメイド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク