おすすめガラスティーポット52選!100均の商品など

おすすめガラスティーポット52選!100均の商品など

ガラス製のティーポットは、お茶の色や茶葉のようすがよく分かり、紅茶やお茶を存分に楽しめるアイテム。その美しさから、見せる収納として飾るのもおすすめです。ユーザーさんたちはティータイムのお供にどんなティーポットを使われているのか、さっそく見ていきましょう!

目次

100均

100均のガラス製ティーポットはシンプルなデザインのものばかりで、暮らしのさまざまなシーンで活用できそうです。なかにはティータイム以外で使われている実例も。ユーザーさんたちのアイデア、ぜひ参考にしてみてください!

ティータイムに

こちらのユーザーさんは、ダイソーのガラス製ティーポットを愛用されています。少しだけお茶を飲みたい...そんなときにも使い勝手の良い、ほどよいサイズ感が魅力です。ガラスのクリアな質感が、さわやかなキッチンに自然に溶け込んでいますね。

ディスプレイに

マグカップや調味料と一緒に並べられた、ガラス製ティーポット。キッチンの一角に設けられた棚に、見せる収納としてディスプレイされています。クリアな容器をそろえて置くことで、まとまりのあるすてきな飾り棚になっています。

急須として

ガラス製のティーポットを、急須として使われるユーザーさん。クリアな容器は中の様子がよく分かるので、お茶を好みの濃さに調整しやすいのが魅力です。目の細かい茶こし付きで、どんな茶葉でもしっかりキャッチしてくれそうです。

インテリアに

こちらのユーザーさんは、ガラス製のティーポットを窓辺に置かれています。ドリップスタンドを棚として使い、サボテンと一緒にディスプレイするアイデアです。さわやかな日差しに、ガラスの表面がきらきら輝いてきれいですね。

水栽培に

ガラス製のティーポットでヒヤシンスの水栽培をされているユーザーさん。取手が壊れてしまったティーポットを、鉢として再利用されています。ガラス製の容器は中の様子がよく分かるので、根の育ち具合が気になる水栽培にもぴったりです。

その他

ここからは、100均以外のガラス製ティーポットをご紹介していきます。サイズや形などのバリエーションが多いうえ、使い勝手の良い高機能アイテムも豊富にそろいます。ユーザーさんたちが愛用されているティーポットを、さっそくチェックしてみましょう!

かぼちゃ型

とってもかわいらしいかぼちゃ型のティーポットです。ハンドルや注ぎ口も丸みをおびたデザインで、テーブルコーディネートが一気に上品で華やかになりました。おそろいのティーカップと合わせて、まるでおしゃれなカフェのようですね。

スクエア型

こちらは珍しいスクエア型のガラス製ティーポット。500mlという余裕のあるサイズなので、何人かでティータイムをするときや、のんびりおかわりを楽しみたいときに活躍してくれそうです。すっきりとしたフォルムでありながら、フタや注ぎ口の曲線がかわいらしいところもポイントです。

丸型

こちらのユーザーさんは、ハリオの丸型のティーポットを愛用されています。本体だけでなくハンドルやフタの形まで丸みがあって、かわいらしいデザインです。使わないときは見せる収納として、飾って楽しむのも良さそうですね。

深型

深めの形のティーポットを愛用されているユーザーさん。家族みんなのぶんの紅茶を一度にいれられる、余裕のあるサイズ感が魅力です。スタイリッシュなテーブルコーディネートに、個性的な洗練されたデザインがマッチしていますね。

フタ・茶こし一体型

こちらのユーザーさんは、KINTOのガラス製ティーポットを愛用されています。安定感のある、ややすそ広がりの形がユニークです。マグカップもガラス製でそろえ、高級感のあるテーブルコーディネートになっていますね。

フタ・茶こし一体型

イケアのティーポットを愛用されているユーザーさん。お気に入りのムーミンのマグカップと一緒に、お家でのティータイムを楽しまれています。フタの部分だけ黒くなったデザインは、メリハリが効いていてスタイリッシュな印象ですね。

かぼちゃ型

窓辺に置かれているのは、かぼちゃ型のガラス製ティーポットです。ユーザーさんはお茶を楽しむのではなく、花瓶として活用するアイデアをご紹介下さいました。すずしげなお花の色と、ガラスのつるりとした質感がマッチしていますね。

深型

どこか懐かしさを感じるウッド調のふたがついたティーポットです。たっぷり入る深めの形で、おかわりがたくさん楽しめるのがうれしいポイント。ナチュラルな雰囲気がかわいく、ティータイムが特別なひとときに感じられそうです。

フタ・茶こし一体型

こちらのユーザーさんは、KINTOのフタと茶こしが一体になったティーポットを愛用されています。一体型はポットの中で自由に茶葉がおどるので、より風味豊かなお茶が楽しめます。ティーバッグではなく茶葉でお茶を楽しまれる人は、ぜひ参考にしたいですね。

丸型

まん丸な形がかわいらしいボダムのティーポットを、ユーザーさんはウォーマーと併用されています。容量はたっぷりめの1リットルサイズで、おかわりもたくさんできちゃいます!朝に紅茶を淹れておけば、一日中あたたかい紅茶が楽しめますね。

脚付き

こちらのユーザーさんは、ボダムの脚付きタイプのティーポットを愛用されています。脚付きタイプなら、テーブルに置くときにコースターなしでも気軽に置けます。ハンドルの形もユニークで、とってもおしゃれなデザインですね。

深型

工芸茶を楽しむために、ガラス製のティーポットを愛用されているユーザーさん。ポットの中でお花がひらく様子がよく分かり、その美しさに見惚れてしまいそうです。底が広く平らになっている形は、工芸茶にぴったりですね。

かぼちゃ型

かぼちゃ型のティーポットがショーケースに飾られています。おそろいのティーカップやソーサーと合わせて、おしゃれなカフェのようなディスプレイです。シャビ―な雰囲気のショーケースとガラス素材がマッチして、ロマンチックな印象です。

深型

こちらのユーザーさんは、アフタヌーンティーのガラス製ティーポットを愛用されています。アイスコーヒーをいれて朝食とともにセットし、一日の始まりを楽しく迎えられそうです。フラスコ型のデザインがかわいらしく、テーブルをおしゃれに演出してくれています。

ウッドトレー付き

こちらのティーポットはウッドトレー付きのものです。コースター代わりに使うことができるので、熱い飲み物をそのままテーブルに置いておきたいときにも便利です。ナチュラルなテーブルコーディネートによく似合うデザインですね。

丸型

こちらのユーザーさんは、大きめサイズのガラス製ティーポットをストーブにかけて愛用されています。耐熱ガラスなら、このような使い方で加湿器としての役割を兼ねることもできます。安定感がある、底が広いかたちで安心できますね。

かぼちゃ型

すずしげなテーブルコーディネートの中心に置かれた、ガラス製のティーポット。レトロで上品なフォルムがかわいらしく、ふんわりやさしげな印象を演出しています。ナチュラルテイストのテーブルにぴったりのデザインですね。

フタ・茶こし一体型

こちらのユーザーさんは、フタと茶こしが一体になったティーポットを愛用されています。フタの部分だけマットな質感の黒になっているデザインがかっこよく、洗練された印象です。食洗機に対応しているので、毎日のお手入れも簡単にできそうです。

横広型

こちらの横に広がった形のティーポット、ユーザーさんは紅茶のキレがいい!と絶賛されています。スッとのびた注ぎ口やカクカクした形のハンドルなど、細部のデザインまでこだわりを感じられます。いつものティータイムも、特別なひとときになりそうです。

茶こしつき

ぽってりとしたフォルムがかわいらしい、アフタヌーンティーのティーポットを愛用されているユーザーさん。星型のコースターや真っ白なケトルと合わせて、とびきりロマンチックなムードです。丸みのあるシンプルなデザインがおしゃれですね!

スクエア型

こちらはめずらしいスクエア型のティーポットです。大きめのマグカップに一杯分というほどよいサイズ感で、使い勝手がよさそうです。シンプルでモダンなデザインは、スタイリッシュなお部屋の雰囲気ともぴったりマッチしています。

かぼちゃ型

こちらはレトロな雰囲気が漂うかぼちゃ型のティーポットです。ユーザーさんはウッドトレーにおやつとともに載せて、すてきなティータイムを楽しまれています。毎日のせわしなさを忘れてのんびりしたいとき、このティーポットがあれば特別な気分になれそうです。

丸型

こちらのユーザーさんは、ヴィンテージのガラス製ティーポットを愛用されています。なんと50年代のものだそう。無機質なガラス素材でありながら、上品であたたかみのある印象です。ゆるやかな曲線をえがいたハンドルがとってもかわいいです。

フタ・茶こし一体型

フタと茶こしが一体になったティーポットを愛用されているユーザーさん。洗うときに茶こしに茶葉がつまらず、お手入れが簡単なところがお気に入りだそう。ステンレス素材のフタが、シャープでスタイリッシュなデザインですね。

丸型

すてきなティーパーティーのひとときに、ユーザーさんはガラス製のティーポットを使用されています。直接火にかけられるのを重視して、ガラス製のものを選ばれたそう。煮出しながら中のようすがチェックでき、ベストな状態のお茶がいれられそうですね。

丸型

こちらのユーザーさんは、フルーツティーを楽しむのにガラス製ティーポットを活用されています。ガラスの清々しい見た目が、さわやかなフルーツサンドととってもお似合い!直火にかけて煮出しながら、フルーツの香りを楽しむのもすてきです。

丸型

まん丸な形がかわいらしいティーポットを愛用されているユーザーさん。フタが落ちてしまわないよう、ハンドルと紐で結ぶアイデアをご紹介下さいました。毎日使うものだからこそ、ちょっとした工夫で便利に使えるのはうれしいですね。

深型

ユニークな小物が並ぶキッチンの一角に、ガラス製ティーポットがディスプレイされています。余裕のあるサイズ感なので、友達とティーパーティーをするときにも活躍してくれそうです。シンプルなデザインであきがこず、長く使えそうですね。

フタ・茶こし一体型

こちらのユーザーさんは、イケアのフタ・茶こし一体型のティーポットを愛用されています。ミニマルですっきりとした形で、どんなテーブルにも馴染みそうです。シンプルな作りは、お手入れが簡単なのも見逃せないポイントですね。

フタ・茶こし一体型

工芸茶を楽しむのにガラス製ティーポットを愛用されているユーザーさん。お花がきれいにひらくように、高さのある形を選ばれました。ガラスの中に広がるお花畑のような景色が幻想的で美しく、思わず見とれてしまいそうです。

丸型

まん丸な形が愛らしい、ボダムのティーポットです。フタとハンドルがツヤ感のあるブラックで、かっこよさも備えたデザインになっています。たっぷり入るサイズ感なので、友達や家族とお茶を楽しみたいときに大活躍してくれそうですね。

フタ・茶こし一体型

こちらユーザーさんは、ハリオのティーポットを愛用されています。フタ・茶こし一体型で洗いやすいだけでなく、レンジや食洗機にも対応しているので使い勝手は抜群です。デザイン性も利便性も兼ね備えたティーポット、毎日使いたくなりますね。

丸型

ぽってりした形がなんともかわいらしいティーポットです。ユーザーさんは、お気に入りの日用品の一つとしてご紹介されています。お花柄が印象的なテーブルコーディネートにぴったりの、かわいくあたたかみのあるフォルムがすてきです。

フタ・茶こし一体型

こちらのユーザーさんは、イケアのガラス製ティーポットを愛用されています。デザインがシンプルで可愛く、使いやすいところがお気に入りだそう。北欧テイストのテーブルコーディネートに似合う、ミニマルなデザインがとってもおしゃれ!

丸型

シンプルな形のティーポットに、お花柄が引き立つかわいらしいデザインです。ピンクを基調としたお花がなんともエレガントで、テーブルコーディネートが一気に華やかになりました。おそろいのカップと使い、穏やかなティータイムが過ごしたくなりますね。

丸型

誕生日ケーキのおともに、ボダムのティーポットで紅茶をいれられたユーザーさん。家族みんなの紅茶が一度に作れる1リットルサイズで、頼もしいです。インテリア性の高いデザインなので、そのままテーブルに置いていてもおしゃれですね。

丸型

ガーデニングの水やりに、ガラス製のティーポットを活用されているユーザーさん。フタが割れてしまったものを再利用されているのだそう。ほどよいサイズ感と美しく無駄のないデザインで、毎日の水やりが楽しくなりそうです。

深型

KINTOのティーポットを使われているユーザーさん。パッキンを新しく取り替え、大切にされているようすがうかがえます。ガラス製の本体とマットな質感の黒いフタというシンプルなデザインで、飽きずに永く愛用できそうです。

丸型

まん丸なフォルムが印象的な、ハリオのガラス製ティーポットです。茶こしがない丸型のポットは、茶葉が自由にジャンピングできるので、紅茶の風味をよりしっかり楽しめます。紅茶の味にこだわりたいとき、参考にしたいですね。

丸型

おやすみ前のベッドサイドでハーブティーを楽しまれているユーザーさん。ガラス製のティーポットとウォーマーを使い、見た目と香りでもリラックス効果が期待できます。大きすぎないサイズ感で、一杯だけ飲みたいときにもちょうど良さそうです。

フタ・茶こし一体型

こちらのユーザーさんは、ガラス製ティーポットで台湾茶を楽しまれています。お茶の色が目で見て楽しめるのは、ガラス製だからこそ。平らなステンレスのフタはスタイリッシュに見せてくれるだけでなく、落ちにくい構造なところもうれしいポイントです。

丸型

青い小花柄のフタがかわいいガラス製のティーポットです。ガラス製の本体と磁器のフタという組み合わせが、なんともユニークでおしゃれなデザインです。シンプルなテーブルコーディネートのアクセントにするのも良さそうです。

深型

ぽってりとしたレトロな形のガラス製ティーポットは、ほどよいサイズ感で使い勝手も良さそうです。全体にはいった柄はよく見るとムーミンの絵柄で、とってもかわいらしい!使わないときも見えるように飾っておきたくなる、すてきなデザインです。

深型

独特なカクカクとした形が印象的なガラス製ティーポットです。シンプルながら、おしゃれで洗練されたたたずまいを感じさせます。フタと茶こしが一体になったデザインは便利なだけでなく、見た目をすっきりスタイリッシュに見せてくれますね。

丸型

ガラス製ティーポットに自家製ピクルスをいれて、食卓にセットされたユーザーさん。すずしげなガラス製品はカラフルな食材をより美しく、おいしそうに見せてくれます。ガラス製ティーポットを食器として活用するアイデア、ぜひ参考にしたいですね。

丸型

こちらのユーザーさんが愛用されれいるのは、まん丸な形がかわいらしいガラス製ティーポットです。シンプルな形ですが、陶器でできた茶こしに花柄がはいっていてとっても華やか!お花好きの方へのプレゼントにしても喜ばれそうです。

横広型

さまざまなガラス製品が並ぶキッチンの一角に、さりげなくならべられたガラス製ティーポット。こちらはニトリのもので、ユーザーさんはほうじ茶をいれられています。すこし横に広がった形がレトロでかわいらしい印象です。

どのガラス製ティーポットも、毎日使いたくなるすてきなアイテムばかりでしたね。テーブルを華やかに演出してくれるのも、ガラス製品ならでは。いつものティータイムをもっと楽しみたい、そんな人はぜひ、ガラス製ティーポットを取り入れてみてくださいね♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ティーポット ガラス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク