地球のことを考えてエコな暮らしを。今すぐ実践できる9個のアイディア

地球のことを考えてエコな暮らしを。今すぐ実践できる9個のアイディア

環境問題のニュースを目にすることが多くなり、エコやサスティナブルな暮らしを始めたいと思っている方も多いのでは?でも、エコな暮らしとはいったい何から始めればいいのかわからないという方へ、今回はユーザーさんが取り組んでいるエコな暮らしの中で、すぐにでも実践できそうなことを9個ご紹介します。

使い捨てをやめる

はじめにご紹介するのは「使い捨てをやめる」こと。ゴミを増やしてしまうことやプラスチックを大量に使うことは環境にいいとは言えません。まわりを見渡してみると、意外と使い捨てにしてしまっているものが多いことに気がつくはずです。ここでは、使い捨てをやめるためにユーザーさんが始めていることをご紹介します。

プラスチックストローは使わない

最近はお店でもプラスチックストローをやめているところも増えてきていますよね。家でもストローを使うというfumitanさんは、エコのためにガラスのストローを取り入れています。ガラスのストローはほどよい厚みと丸みがあって口当たりもいいんだそう。ガラス素材がキラキラと可愛らしくオシャレですね♪

ミツロウラップを使う

ミツロウラップを始めたというmiwaさん。ついつい使ってしまうラップのゴミもこれで減らすことができます。このミツロウラップは、オーガニックコットンと天然素材で作られていて、エコにこだわった商品なんだそう。繰り返し使えて機能も抜群な上に、見た目も可愛らしく、残り物を包むのも楽しくなりそうですね♪

ミツロウラップ🐝⋆︎*゚∗ 最近取り入れ始めた、1番のお気に入りの日用品です😆💕 オーガニックコットン布に、ミツロウ・ホホバオイル・天然樹脂でコーティングされた100%天然素材♩.。 繰り返し洗って1年程使えるので、ラップのゴミも減少✨✨ パンやスナック、使いかけの野菜や果物も直接包め、ボウルなど容器の上からカバーするように手の体温で好きな形に形成も出来ちゃいます✨✨ ミツロウは天然の防腐抗菌作用があり、食品の結露を防ぐので野菜や果物の劣化スピードを下げる作用が✨
miwa

ティッシュをなるべく使わない

こちらのmiko.63さんは、キャンドゥのティッシュケースに無印良品のエコハンカチを入れて、つい使いがちなティッシュをなるべく使わない工夫をしています。ティッシュの横に常備することで、意識してハンカチを使えるようになります。汚れたらまた洗って使えるエコティッシュは、真似したいアイディアですね♪

長く愛用する

すぐに買い替えたり、新しいものを買い続けることは地球のためにやさしいこととは言えません。シンプルな暮らしを心がけることはエコにつながるだけでなく、インテリアも暮らしもスッキリとしていいことばかり。ここでは、ものを大切に長く愛用しているユーザーさんの実例をご紹介します。

着なくなった洋服をリメイク

こちらのso_nyanさんは、ワンピースをリメイクしてスラッシュラグを作っています。布をひも状にして編んで作られた円形ラグは、ニュアンスのある表情がインテリアのアクセントとしてもぴったりです♪着なくなった洋服を新しいアイテムに変えて長く使い続けるというのも、エコで大切なことですね。

割れた食器は金継ぎをする

お気に入りのお皿が割れてしまったとき、どうしていますか。こちらのoliveさんは、割れてしまった大切なプレートを金継ぎしてまた使えるように直したんだそう。黒のプレートにゴールドのラインが入るのも素敵ですね♪割れてしまったら終わりではなく、直してまた愛用することも丁寧な暮らしでエコにつながります。

一生ものの家具を大切にする

こちらのcherryさんのダイニングには、心温まるエピソードが詰まった家具が置かれています。ご両親から受け継いだものや、自分が気に入って購入したものなど、どれも愛着のあるものばかり。インテリアに合うようにリメイクしたり、大切にメインテナンスしながら使っていくことは地球にもやさしい暮らしですね。

カップボードは独身時代に一目惚れ✨当時の私には高額で買えず、諦められずに何度もお店に足を運んだ末に無理矢理、将来の嫁入り道具として両親に買ってもらった大切なもの😊無事当時付き合っていた彼と結婚できました(笑) ダイニングテーブルも新築祝いに両親からプレゼントしてもらった大切なもの😊 サイドボードは両親が使っていたものを譲り受け、私らしくホワイトにペイントしてミナペルホネンの布で目隠しリメイクした大切なもの😊
cherry

地球のことを考える

最後にご紹介するのは、地球のことを考えた暮らしの取り組みです。環境を汚さないための取り組みや、エネルギーや資源を大切にすることも重要なこと。難しいことは考えずに、身近なことから少しずつ取り組んでいくことがオススメです。早速ユーザーさんの取り組みを見ていきましょう。

洗剤類をやめる

こちらのjoker27さんは、洗剤類はすべて天然のものを使い、サスティナブルで地球にやさしい取り組みをしています。汚れもスッキリと落とすことができ、重たい洗剤を買いそろえる必要もなくなって、家事も格段にラクになったんだとか。エコな上に、家事の負担も軽減するなんてうれしいですね♪

洗濯と入浴剤はマグネシウム 柔軟剤はクエン酸水 染み抜きは酸素系漂白剤 お掃除は重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ 重たい洗剤類を使用目的事に買う事も無くなり、エコなだけでなく家事が楽になりました。 ナチュラルクリーニングは環境に優しい上に化学の様なアプローチで汚れもスッキリ落ちます。力を入れてゴシゴシ…とかも必要ないので楽にキレイを継続しやすいです。
joker27

できることから少しでも節電をする

エネルギーを大切にすることも、地球にやさしい取り組みのひとつ。こちらのmisacoさんは、夏場にはゴーヤの緑のカーテンと、雨水で貯めた水で打ち水をして涼しくなるようにしています。できることから少しでも始めることがエコの暮らしの第一歩です。その取り組みの姿勢を今からでも真似したいですね♪

水を大切に使う

資源を大切にすることは地球を守るために必要なこと。こちらのknkさんは、廃材を使って DIYで貯水タンクを作り、庭のお花や野菜の水やりに使っているんだそうです。水道水を使わずに雨水を再利用することはエコで素晴らしい取り組みですね。シンプルなデザインの貯水タンクは見た目もとてもオシャレです♪


いかがでしたでしょうか。地球の環境を守るために、ひとりでも多くの人が、少しずつでも取り組むことが重要なことになります。今すぐ取り組めそうなことから、エコな暮らしを始めてみませんか?


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「エコな暮らし」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク