キュートも大人っぽくも自由自在☆カラフルインテリアで作る、楽しいお部屋

キュートも大人っぽくも自由自在☆カラフルインテリアで作る、楽しいお部屋

色をたくさん使ったお部屋は、見ているだけで楽しい気持ちになりますよね。しかし、統一感や落ち着きがなくなるのは困りもの……全体のバランスに考慮しながら色を取り入れれば、好みの雰囲気を保ったまま、カラフルインテリアを作ることができますよ。ユーザーさんの実例を参考に、カラフルインテリアに挑戦しませんか?

カラフル要素をポイント使いで入れる

お部屋全体の色味は定番カラーのままカラフルな印象にしたいなら、たくさんの色を少しずつ小さなものやスペースに取り入れてみるのはいかがでしょうか。ポイント的に色を取り入れている、ユーザーさんの実例をご紹介します。

アイテムや模様の形をリンクさせて

Mayu..さんのお子さんのお部屋は、ホワイトベースの空間に、カラフルなアイテムが使われていますね。窓際のオーナメントはペンダントライトと、ペンダントライトのビーズはハニカムボールや布団カバーの模様とリンクしています。たくさんの色が使われていても、つながりを作ることでまとまった印象になっています。

コンパクト空間には明るい色で圧迫感を軽減

こちらの明るくポップな印象のキッチンは、riririさんのお部屋です。1Kのキッチンでも、明るい色のアイテムを使えば、圧迫感を軽減しながらカラフルな印象に仕上げることができます。パステルカラーの水色とピンクが対照的で、メリハリのある組み合わせですね。

低めのトーンで落ち着いた雰囲気に

全体的にナチュラルな印象のダイニングに、くすみカラーの家具や壁が部分的に取り入れられています。fukoさんの選んだ色は、どれも少し低めのトーンに合わせてあり、カラフルでありながら落ち着きのある印象ですね。ゆったりと団らんできそうなカラフルダイニングです。

ポイントで鮮やかなカラーがあるとお部屋が締り、そしてやはり気持ちも見た目も明るい感じになりますね♪ステキ✧*
suzu

有彩色のテーマカラーと差し色で

好きな色をもっと強調したいなら、その色をテーマカラーに、他の色をすこしずつ取り入れてみるのはいかがでしょうか。大きな面積やたくさんのアイテムに有彩色のテーマカラーを採用した実例を見ていきましょう。他の色の取り入れ方にも注目です。

ガーリーなパープルとくすみカラーの雑貨で

ukiukuさんのお気に入りのコーナーには、カラフルな絵や雑貨が集められています。色はたくさんありますが、どれも同じ低めのトーンで統一されているため、全体としてまとまって見えますね。ベースのパープルも中間色なので、カラフルアイテムを邪魔せず、ガーリーな仕上がりです。

グリーンなら床や木製家具との相性抜群

テーマカラーがグリーンなら、ナチュラルな雰囲気のカラフルインテリアが可能です。soramameさんは、お部屋のポイントとなる家具や壁の一部などにいろいろな種類のグリーンを使っています。木製家具との相性がとてもいいですね。差し色に赤やからし色を入れることで、メリハリのあるコーディネートになっています。

イエローならハッピーなかわいらしさに

こちらは、meggieさんのお家のリビングです。壁や家具の薄めのイエローと、クッションやガーランドのビビッドなイエローが奥行を出しています。そこに、赤やブルー、グレーなどの差し色が配分を変えつつバランスよく置かれています。思わず、かわいい♡と声がもれそうな、ハッピーなカラフルインテリアですね。

沢山の色で溢れているのにまとまりがあって、世界観もあって素敵です❤️
eqmade

ブルーでさわやかに

光が差し込んで、ティファニーブルーの壁紙がさわやかさを増しているリビングダイニングです。ソファは深いブルーがベース。s.ayako1226さんは、ダイニングチェアに壁紙と同じトーンでそれぞれ異なる色のクッションを選んでいますよ。全体的に明るい印象になり、寒色のブルーベースでもあたたかみを感じます。

3原色をバランスよく

せっかくカラフルにするなら、まったく違う色をバランスよく取り入れたい!という方もいますよね。赤、黄や青といった3原色は、それぞれ相性のいい色で、合わせやすい組み合わせです。使用する面積によってトーンを変えたり、そろえたりしながらバランスよく配置した、ユーザーさんの実例をご紹介します。

明るいトーンの子ども部屋に

kuwaさんは、キッズルームに赤、青、黄の3原色をバランスよく取り入れています。壁にはパステルブルーと黄色という明るい色を使用し、広い面積でも圧迫感を軽減したカラーウォールです。おもちゃのメインカラーは赤色で、雰囲気が引き締まっていますね。子どもの色彩感覚を育んでくれそうなキッズルームです。

ポップな海外インテリアのように

まるで家具屋さんのようなリビングですね。popさんのリビングは、アクセントウォールに青、大きい家具に赤と黄色が大胆に使われています。どの部分もトーンが同じくらいなので、カラフルでも統一感があります。パッチワーク柄のチェアが、各色のつなぎ役になるとともに、いいアクセントになっています。

カラフルなのに流石の統一感♡
RYO68

楽しい雰囲気のキッチンダイニングに

明るいトーンの赤と青の壁に、黄色やグリーンの小物がバランスよく取り入れられているYukanenkoさんのダイニングキッチンです。はっきりした色づかいも、明るめのトーンにしたり、合わせる小物に中間色や薄めの同系色を取り入れることでさわやかな印象です。ここにいるだけで楽しい気分になれそうですね。


どのお部屋もカラフルなのに、バランスや色の使い方によってその雰囲気はさまざまでした。自分のイメージに近いものは見つかりましたか?色を上手に取り入れて、自分だけのカラフルインテリアを作ってみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「カラフルインテリア 色」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク