子どもから大人まで楽しめる♪パズルの収納&ディスプレイアイディア

子どもから大人まで楽しめる♪パズルの収納&ディスプレイアイディア

平面から立体までさまざまなデザインのものがあるパズルは、幅広い年代の人が遊ぶことができるのが魅力ですね。今回は、そんなパズルの収納方法、また、できあがったもののディスプレイについて見ていきたいと思います。ユーザーさんたちがどのようなパズルを楽しまれているのかにも注目してみてください♪

使いやすい収納方法を

最初に、パズルの収納方法をご紹介していきます。ここでピックアップする方法は、お子さんのパズル収納に役立つものばかり!もちろん、大人が遊ぶパズル収納にも使えますよ。

クリアコンテナを使って

100均のクリアコンテナを使って、パズルを収納されている実例です。透明であることを活かして内側にパズルのイラストを貼ることで、どのパズルなのか一目で分かるようになっているのがいいですね。また、同じサイズのコンテナでそろえると、このとおり収納したときの見た目も◎です。

シールで管理しやすく

こちらのユーザーさんは、100均の収納袋を使ってパズルを収納されています。台紙とセットで入れるのではなく別に収納することで、お子さんも使いやすく片付けやすくなったそうですよ。それぞれのピース、台紙、ケースに同じシールを貼って、他のパズルと混ざらないようにするという工夫も参考になります。

息子が大好きなジグソーパズル。 以前は台紙ごと入る大きなケースに収納していたこともあったのですが、まだ幼い息子には出し入れしにくく、現在は別々にしています。 ピースの収納は100均のケースを使用しています。チャックをしめてもパンパンならない大きさをチョイスするのがポイント!表にはセルフラミネートした完成図をペタリ。これで中身が一目瞭然です★
Akane

パズル用の棚をDIY

パズル用のスペース付きのナチュラルな絵本棚をDIYされたユーザーさん。横にしたまま収納できるため、袋などにいれなくても、台紙にはめたピースがバラバラになることなく置いておけるのがいいですね。ご自宅の本棚などの上部にスペースがあったら、このようにパズル用のスペースとして活用してみてはいかがでしょうか。

平面のパズルをディスプレイ

次に、平面のパズルをどのようにディスプレイしているのかを見ていきましょう。より面白みのあるアーティスティックなインテリア雑貨に仕上げる、ユーザーさんたちのアイディアは必見です。

インテリアのメインとなる存在感

インテリアのメインともなっている、存在感抜群のパズルは6000ピースのものなのだそうです。エレガントさのある海外インテリアに良く似合っていて、とても素敵ですね。落ち着きを感じさせるフレームにモダンなソファ周りなど、ユーザーさんのセンスを感じるインテリアコーデに脱帽です。

お気に入りをドアに埋め込んで

寝室のドアにパズルを埋め込まれている実例です。まるでステンドグラスのようなデザインのパズルは乙女心がくすぐられる可愛さで、毎日寝室に入るときに特別な気持ちにさせてくれそうですね。お気に入りのパズルがある方は、このようにおうちの一部として取り入れるのも一つの手です。

パズルそのものをアートとして飾る

こちらのユーザーさんは、パズルそのものを使ってアートを感じる作品を完成されました。もう遊ばなくなったパズルや、ピースを紛失して仕上げられないパズルがあったら、ぜひ真似してみたくなるナイスアイディアですね。モノトーンインテリアに合う、かっこよさにほれぼれします。

立体のパズルをディスプレイ

最後に立体のパズルをディスプレイしている実例をご紹介していきたいと思います。立体と一口で言っても、その素材や形はさまざま。ユーザーさんたちはどのようなパズルをインテリアに取り入れられているのでしょうか。

柄を変えられる積み木パズル

廊下にあるニッチに、おしゃれな積み木パズルを飾られているユーザーさん。こちらのパズルは、36個のキューブを組み合わせてさまざまな模様を作れるというもので、気軽に柄を変えられるのがGOODです。左下に置かれた小さな地球儀もパズルなのだそうですよ。

トイレ前の廊下にあるニッチです。 壁には子供用に購入した玩具のneafのimagoを掛けました。 ドットで描かれたモザイクパズルの積み木なのですが、壁に掛けれる用に作られており、自分で模様を作って飾ることができる一石二鳥な玩具です。 モノクロのドットで作られたパターンは、玩具だけでなくインテリアとしても十分購入した価値がありました。気分で模様を自由に変更できるのも良いです。
sunaph

ディスプレイテーブルに飾る

ディスプレイができるテーブルの中に木製のパズルを置かれている実例です。きっちりしすぎていないさりげない置き方と、ポップな色や形が絵になりますね。一緒にディスプレイされている木製のブレスレットとの相性もばっちりです。気が向いたときにすぐに取り出して、その場で遊べるのも便利です。

リビングのディスプレイテーブルの中に、パズルを入れることにしてみました! たまにやってみると楽しい♡
ISM.mum

モビールにして吊り下げる

こちらのユーザーさんは、さまざまな木製の立体パズルを天井からモビールのように吊り下げていらっしゃいます。博物館をイメージされたというディスプレイはとてもユニークで、赤と青をメインにポップに仕上げられたお部屋にもよく似合っていますね。立体パズルの飾り方として、ぜひ覚えておきたい方法です。

ハンティングトロフィーのように

こちらの実例では、ゾウのヘッド部分のパズルをハンティングトロフィーのように壁に飾られています。ナチュラルさとスタイリッシュさをあわせ持つパズルは、板壁風の壁にもぴったり。お部屋のアクセントとして取り入れたくなる遊び心満点のパズルですね。


パズルを収納したりディスプレイしたりするときには、そのパズルに合わせた方法を選ぶことでよりインテリア性をアップすることができます。お気に入りのパズルを見つけたら、そういった点も含めてぜひ楽しんでみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「パズル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク