「日々の暮らしが軽くなる、家族思いのラベリング収納のつくり方」 by jun_y32_homeさん

「日々の暮らしが軽くなる、家族思いのラベリング収納のつくり方」 by jun_y32_homeさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、シンプルなインテリアで優しい空間づくりをされているjun_y32_homeさんに、スッキリをキープしやすい快適収納のメソッドをお伺いしていきます。

今回教えてくれたユーザーさん♪

長年住宅会社でインテリアコーディネーターとして働いていましたが、収納が得意というわけではありません。しかし公私共に役立ちそうな整理収納アドバイザーという資格があることを知り、資格を取ったことがキッカケで収納について理論的に考えることを覚えました。3世代同居の我が家は私の思い通りに家の中を変えるのは難しく、なかなかスッキリしませんが、少しでも心地良い暮らしがしたいと日々考えています。

増やし過ぎず、使いやすく、そして分かりやすく

jun_y32_homeさん宅は、心地よくシンプルです。収納は使う人・使い方に丁寧に配慮されていて無駄がないので、片付けに気を張らなくても自然とスッキリが維持できそうなのが特徴的。そんな工夫をお伝えしやすいのがこちらの1枚です。リビング(1階)と寝室(2階)の間、階段踊り場につくられた本の定位置は、眠る時本を選び朝起きたら本を戻しながら階下へ降りる……こんな知的なルーティンを生み出してくれます。こうした素敵な収納の在り方をつくり出す背景には、どのようなこだわりや意識があるのでしょうか?

jun_y32_homeさん

「まずは持ち物の量を増やさないように、できるだけ心掛けています。そして、使う人みんなが使いやすく分かりやすいことも大事だと考えています。」

増え過ぎてしまうと、収納も考え直さなくてはなりませんし、整理整頓のハードルも高くなります。物量と手間は比例していくものなのかもしれません。そう考えると、持ち物の適量を把握し管理することの大切さが身に染みてきます。

ここからは、さらに適量の持ちものを的確に配置する収納のコツをお聞きしました。基本は分類ですが、場所や人ごとの丁寧な配慮を加えることで、あらゆる生活シーンのストレスを取り除いてくれるものばかりです。分類してみたけど使いにくい、誰かが使うとそこに戻ってこない!こんなモヤモヤを抱えている方は特に必見ですので、さっそくチェックしていきましょう。

一目瞭然が気持ちいい、ラベリング収納のコツ3つ

その1 キッチン収納は、食材の種類ごとに

jun_y32_homeさん

「3世代同居の我が家は、キッチンに立つ人数も多いです。誰にでも分かりやすい収納をと考えた結果、食材の種類ごとにわけラベリングするスタイルにたどり着きました。」

その2 洗面所収納は、人物ごとに

jun_y32_homeさん

「洗面所収納においては、棚3段分が私たち世帯の持ち分です。個人名でラベリングしたボックスを使い、各々のテリトリーを明確にしています。子どもたちだけでも自身の物の在り処がすぐわかるようにしています(掲載の写真は個人名がないものにしています)。」

その3 家族の衣類は、全てファミリークローゼットへ

jun_y32_homeさん

「子どもが小さい今は、家族4人分の衣類は全てファミリークローゼットにしまっています。1箇所に洗濯物を片付ければ良いので、時短も適い快適です。ここでは引出しにラベリングして、どこに何があるか一目瞭然にしています。子どもの引出しは、本人たちが今から読めるひらがな表記です。」

オススメの収納アイテム

ITEM無印良品のポリプロピレン収納 引き出し式
PRICE890~2,831円(税込)※サイズにより異なります。

サイズ展開が豊富で買い足しもしやすく、デザインがシンプルであるのが良いです。家を新築した6年前から使用しています。途中で買い足しましたが、まったく同じ商品なので違和感なく揃えることができ満足しています。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

jun_y32_homeさん

「自分の持ち物の適正量を知る作業は、なかなかハードルが高いと感じられるかもしれません。ですので、はじめから難しいことをやって挫折するよりは、簡単気軽に取り組めることからはじめてみるのが良いと思います。例えば、今一番困っている、ストレスを感じている場所から。引出し1段分からでも良いので『不要・必要』を試しに分けるところからチャレンジしてみてください。」

最初の手間を惜しまない

収納づくりや見直しが面倒に感じるのは、最初の手間へのネガティブな意識が原因かもしれません。持ち物整理したり、収納スペースを計測して道具を購入したり、なかなか準備も大変そうに感じられますよね。でも、この手間をしっかりかけるほど、日々繰り返す小さな手間の数々を減らすことができます。『片付けなさい!』『あれはどこ?これはどこ?』『すぐ使いたいのに!取り出しにくい……』気が付くと積もり積もる小さなストレスたちとさよならをするための、はじめの一歩だと思うとやる気も出てきそう。

そして大切なのは、家族をうまく巻き込むことです。使う時、使う場所、使う人、それぞれの最適は異なるので、そこへの配慮はスッキリを維持する要になります。ぜひその部分のヒントもたくさんくれる、jun_y32_homeさんの工夫やアドバイスを参考に、分類と一目瞭然化(ラベリング)で暮らしをもっと軽く快適に導いてみてください。


jun_y32_homeさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク