「手軽に家具を生まれ変わらせる、リメイクシート活用術&きれいに貼るコツ」 by pinorinさん

「手軽に家具を生まれ変わらせる、リメイクシート活用術&きれいに貼るコツ」 by pinorinさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は100均アイテムを活用しながら、1Kのお部屋を海外風のホワイトインテリアで洗練しているpinorinさんに、塗装の剥げてきてしまった家具の簡単リメイク術を教えていただきました。リメイクシートをきれいに貼り付けるコツも必見です。

教えてくれた人

ホワイトインテリア好きな女子です。おうち時間が増えたので、居心地のいいお部屋づくりを目標にDIYやリメイクなどをしています。暇さえあればリメイクシートを貼り付けています。トイレも玄関もいろいろな場所にリメイクシート。貼れる場所を探す日々(笑)中毒性があるRoomClip活動(笑)こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

必要なもの

所要時間

10分

購入する材料 計2アイテム 200円(税抜)

  • 大理石風リメイクシート×2枚【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

必要な道具

  • ハサミ
  • カッター

つくりかた

STEP1

まず、リメイク対象のサイズを測ります。それよりも少し大きめにリメイクシートをはさみでカットして、貼り付けます。※ドライヤーを当てながら貼ると、仕上がりがきれいですよ♪

STEP2

リメイクシートが貼れたら、余った部分をカットします。カッターでススススーーーーッとするだけでOK。今回私がリメイクしたのはW80×D40×H2.5cmのテレビボードの一部です。(※写真の鏡やキャンドルを載せている部分)これでリメイクシート2枚使用しました。

リカバリーとイメチェンを同時に手軽に♪

家具や雑貨の雰囲気を好みに寄せられるのはもちろん、ちょっと古さの出てきた家具の回復も手軽にできるのがリメイクシートの魅力です。ただ、対象のサイズによっては意外と真っすぐ貼れなかったり、空気が入ってしまったりと苦戦することも……。そんなときはドライヤーを使うといいんですね♪

また、pinorinさんのように、家具や家電、収納グッズを同じリメイクシートでそろえると統一感が出て、インテリアをぐっと洗練することもできます。100均では、大理石調の他にもさまざまなテイストのデザインを見つかりますので、ぜひ参考にしてみてください。

ワンポイントアドバイス

  • 余った部分をカットするとき、カッターの刃を棚の角と合わせてスーっと刃を入れていくとキレイに切れます。

pinorinさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク