キレイを保つにはこれ!はじめての一人暮らしで知っておきたい掃除のヒント

キレイを保つにはこれ!はじめての一人暮らしで知っておきたい掃除のヒント

新しい家に引っ越して、はじめての一人暮らしをスタートさせるとき、このキレイさをキープしよう!と多くの方が思うのではないでしょうか。今回は、そんな方たちにこそ伝えたい、掃除のヒントをご紹介していきたいと思います。少しの工夫で家は格段に清潔に保ちやすくなりますよ。

予防掃除をしておこう

掃除をするときに、毎回すみずみまでキレイにするというのは大変なもの。だからと言って放っておくと、いつの間にか汚れがたまってしまって、掃除に苦労することになってしまいます。ここでは、そんな汚れがたまるのを防ぐために取り入れたい、予防掃除を見ていきたいと思います。

冷蔵庫の上にラップを

冷蔵庫の上の部分は、落ちにくい油を含んだ汚れなどがついてしまいやすい場所です。こちらのユーザーさんは、そんな冷蔵庫の上面をラップでカバーされました。こうしておけば、高さのある冷蔵庫の上を頻繁に拭かなくても汚れたら交換すればOK。透明なラップは目立たずインテリアの邪魔にもならないのがいいですね。

マスキングテープをサッシに

外から入ってくるホコリなどで汚れやすく、幅が狭いため掃除をしにくいサッシにマスキングテープを貼っておくと、掃除がぐっと楽になります。汚れが気になったら張り替えることでまたキレイを取り戻すことができますよ。マステを貼る前の、すみずみまで美しく掃除されているサッシに感心させられてしまう実例です。

排水口にぬめり取りを

お風呂場の排水口は、油断するとぬめりが出やすい場所でもありますね。ぬめり取りを設置しておけば、そんなぬめりを防いでくれてキレイな状態を保ちやすくなります。もちろんキッチンの排水口にもぬめり取りは効果抜群ですよ。まるで新品のような排水口、見習いたいです。

隙間パッキンを活用

こちらのユーザーさんは、隙間パッキンを入居してすぐに購入されたのだそうです。ちょっとした隙間をこのように塞いでおくと、小さなものを落としてしまったり、ホコリなどがたまったりすることがなくなり一石二鳥ですね。ホワイトで統一された洗面台は見た目の清潔感もばっちりです。

洗面台の横に収納棚を置いているのですが、どうしても隙間が1㎝くらいあいてしまいます💦 そこに水や髪の毛が入り込んで汚れたり、物を落としたりもしちゃうので、隙間パッキンを付けています✨ 好きな長さでハサミで切れるので設置も簡単♪ 洗面台の数ミリの隙間も、水が入り込んでカビたら嫌なのでマステを貼っています😊
Azuki

掃除のしやすい環境作り

掃除をするときに、できるだけ面倒に感じないような環境にするというのも、キレイをキープするためには必要となってきます。ユーザーさんたちは、どのようにして掃除がしやすいお部屋を作られているのでしょうか。

床に直置きするものを減らす

洗面所のゴミ箱をフックを使って吊り下げ、床掃除をしやすくされた実例です。フックもゴミ箱もシンプルで、ホワイトメインの洗面所にぴったりですね。このように床に直置きするものを減らすというのは、家の中どこでも使えるアイディア。ぜひ試してみてください。

洗面所のゴミ箱 フック、ゴミ箱 共にセリアで購入 髪の毛の量がすごく、毎日ダスキンで掃除するので、床に置いてあるものをわざわざ寄せるのが面倒.... と考えた結果たどり着きました。 容量は小さいですが 掃除が断然楽になりました´,,•ω•,,` 床に物がないと掃除捗ります(笑)
miii

コードをまとめてすっきりと

さまざまな家電のコードも、掃除をするときに邪魔になってしまうことがあります。こちらの実例では、配線カバーを使ってトイレの中のコードをまとめ、さらに壁に固定しているため、床掃除がしやすいのはもちろんのこと、見た目もすっきりとなっていますね。テレビ回りやキッチンなどでも応用できるナイスアイディアです。

お風呂も吊り下げ収納

お風呂場でも吊り下げ収納にすることで、掃除をしやすくなります。棚や床に置かないことでぬめりなどが防げるのもうれしいですね。こちらのユーザーさんも、この収納方法にしてから1年半のあいだカビが出ていないそう。シンプルで爽やかなコーナーは、余裕を持たせた収納で乾きやすくなっているのもポイントです。

一人暮らしにおすすめの掃除道具

最後に、一人暮らしにおすすめの掃除道具を、ユーザーさんたちの実例とともにご紹介していきたいと思います。掃除を習慣化するためにも、その使いやすさに注目して選んでみてくださいね。

使い勝手のいい掃除機

掃除機は、軽くてコードレスのものを選ぶと掃除のときの負担が減ります。また、こちらの「マキタ」の掃除機のように、見せる収納をしておくと、思い立ったときにすぐに手に取って掃除に取り掛かることができるというのがいいですね。マグネットフックを使った省スペースな収納も参考になります。

片手でささっと使えるのって便利ですよね💓 家電を使っていつも思うのは、機能が自分にあった商品かってことですね😊 機能いっぱいついてて高くても結局使わないよりは、シンプルに使えて機能抜群の方がいいですもんね😊
mattea

万能な洗剤を一つ用意する

洗剤は、マルチに使えるものを1本用意するというのも一つの手です。こちらのユーザーさんは、さまざまな場所の掃除に「ウタマロクリーナー」を使われているそうですよ。家中で使うことができ、頑固な汚れにも強く、それでいて肌に優しいという洗剤で洗われた排水口はピカピカで、その洗浄力の高さがうかがえますね。

使い捨てのものを上手に利用

使い捨てのアイテムも、もったいないと思わず上手に掃除に取り入れてみましょう。トイレ掃除であれば、こちらの流せるトイレブラシを使うのもおすすめ。清潔に保ちたい場所だからこそ、気軽に掃除できるというのは大事なポイントになってきますよ。見た目がスタイリッシュでトイレに置いておきやすいのも◎です。


掃除を毎日するためには、自分自身のためにできるだけ掃除へのハードルを下げてあげることもときには必要です。ちょっとした工夫を取り入れて、ぜひ自分が掃除をしやすいお部屋を作っていってくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「掃除 一人暮らし」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

新生活を応援!暮らしはじめに役立つ情報をお届け

RoomClipでは、新生活や新学期など、みなさんの新しい暮らしを応援する「新生活フェス2021」を開催中!特設サイトでは「新生活に買った方がいいもの」や「ユーザーさんのお部屋のレイアウト」など、暮らしはじめに役立つ情報をたっぷり集めてお届けしています。お役立ち記事のほか、ユーザーのみなさんに参加いただける投稿イベント、新生活に嬉しいアイテムのモニター募集など、楽しい企画を数多くご用意しています♪ぜひチェック&参加してくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク