脱・使い捨て!繰り返し使える物で、少しずつ地球に優しい暮らしを。

脱・使い捨て!繰り返し使える物で、少しずつ地球に優しい暮らしを。

使い捨てのアイテムは便利な反面、捨てるときに少し残念な気持ちになってしまうものですよね。そこで今回は、RoomClipユーザーさんたちの使い捨てない、繰り返し使えるアイテムをご紹介します。今まで使い捨てていたものを繰り返し使えば、地球にもお財布にも、そして心にも優しい暮らしができるはずです。

キッチンの「使い捨て」をやめるアイテム

まずご紹介するのは、家の中でもゴミが増えがちな「キッチン」での繰り返し使えるアイテムです。当たり前のように使っているラップやオーブンシートなどを繰り返し使えるものに変えるだけでも、ゴミの量はぐんと減ることでしょう。

自由に包める蜜蝋ラップ

カラフルなデザインが魅力のこちらは、「蜜蝋ラップ」といわれる繰り返し使えるラップです。抗菌作用もあるという蜜蝋ラップは、食材の保管にも便利。ユーザーさんは、使い掛けの野菜等もくるんでいるそうです。

見た目もキュートなシリコン蓋

こちらのユーザーさんは、お皿にかぶせるラップをシリコン蓋で代用しています。100円ショップでさまざまな大きさの物を購入し、使い分けているそうです。実例のようなキュートなデザインの蓋なら、楽しみながらエコライフができそうですね。

濡らした布も使える

濡らした布を、ラップ代わりに使っている実例です。このまま冷凍したりレンジにかけても大丈夫とのことで、使い勝手も良さそうです。実例のようなナチュラルカラーの布なら、使っているときにもほっこり気分が味わえそうですね。

ラップを使う代わりに濡らした布で包みます。このまま冷凍、レンジで解凍大丈夫です
yuzuka

オーブンシートも使い捨てない

繰り返し使えるタイプのオーブンシートを購入したユーザーさん。オーブン調理だけではなく、フライパンやトースターでの調理にも活用しているそうです。匂いもつかず、またロールケーキも綺麗に焼けるとのことで、ぜひ試してみたい商品です。

育児にも繰り返し使える物をチョイス

続いてご紹介するのは、育児に役立つ繰り返し使えるアイテムです。未来を担う子ども達との暮らしには、やはり使い捨てない物を多く使っていきたいもの。無理なく続けられそうなアイディアをお届けします。

ティッシュ代わりにハンカチを使う

気づけば1枚、2枚とたくさん使ってしまいがちなティッシュ。こちらのユーザーさんは、そんなティッシュの消費を抑えるためにハンカチを活用しています。実例のようにティッシュケースに入れておくと出し入れもしやすそうですね。

おもちゃ用電池は充電式に

こちらのユーザーさんは、おもちゃ用の電池を充電タイプの繰り返し使えるものにチェンジ。実例のように充電器にメモリがついているものなら、残量もわかりやすくて良いですね。寝ている間に充電できるのも、メリットのようです。

お肌にも優しい布おむつ

お子さんのおむつを、布タイプをメインに使っている実例です。おむつの買い出しの手間を省けたことや、ゴミの量が減ったことも良かったのだそう。赤ちゃん用のおしりシャワーを使えば、お尻拭きも使わなくて良いとのことです。

毎日洗濯機をまわす回数は1回増えますが、オムツの買い出しの必要もないし、燃えるもゴミも増えない。私には布おむつの方がシンプルで合ってるみたいです😊 Amazonで見つけた水を入れて使う赤ちゃんおしりシャワーがとても便利で! ウォシュレットの様に水で流して布おむつの濡れてない部分で拭き取れば、お尻拭きシートも使いません。
ko_yo_

エコなリラックスタイムを過ごす

最後にご紹介するのは、リラックスタイムにぴったりの繰り返し使えるアイテムです。のんびりとした時間も、エコなアイテムと一緒に過ごせばより心が休まるはず。日々の自分を癒やせるエコアイテムを、チェックしてみてください。

お湯であたためられるカイロ

身体を温めるカイロを、繰り返し使える物にしている実例です。こちらはお湯であたためて使うタイプだそうです。シーズンが終わった次の年も使えるアイテムは積極的に使いたいですね。実例のようにナチュラルなカゴに入れておくと温かい雰囲気になります。

疲れ目をあたためるカイロも

疲れた目を心地よく癒やしてくれるアイマスク型の玄米カイロです。こちらのユーザーさんは、端切れ布や玄米、ポプリを使ってハンドメイドしています。手作りなら大きさやデザイン等も自由なのがうれしいですね。

またまたはぎれ布を活用して『玄米カイロ』を作ってみました\(◡̈)/ アイマスク型の布を縫い合わせて 玄米150gとポプリを適当に入れて縁を縫うだけ😊 今回はラベンダーを入れてみました! 使い方は電子レンジ600wで40秒加熱して目に当てる👀じんわり暖かくてポプリの香りにも癒されます!!体調が良くなかったり疲れた時に👍🏻✨ 逆に冷蔵庫で冷やして使うのもありです!!
howdy

繰り返し使える布製コーヒーフィルター

こちらのユーザーさんは、コーヒータイムに欠かせないフィルターを布で手作りしています。紙のフィルターは使わないと余ってしまうかも、と手作りをしたのだそう。ナチュラルなフィルターが、スタイリッシュなコーヒーグッズとよく似合っていますね。


使い捨てずに繰り返し使えるアイテムをご紹介しました。簡単に捨ててしまう暮らしを見直せば、地球に優しい暮らしというのは実現できるはず。小さな事からでも、無理の無い範囲でぜひはじめてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「エコライフ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク