牛乳パックをとことん使い尽くす!暮らしに役立つ再利用アイデア10選

牛乳パックをとことん使い尽くす!暮らしに役立つ再利用アイデア10選

牛乳の空きパック、再利用していますか?紙製で加工が簡単な上、丈夫で耐水性もある牛乳パック。工夫しだいで、いろいろな使い方ができるんですよ。今回はその中でも、普段の暮らしに役立つ、再利用アイデアをご紹介します。家事楽や整理整頓を叶えたり、お子さん用の家具を作ったり、実用的な使い方が満載です。

使い捨てできる家事グッズに

水や油にも強い牛乳パックは、調理や掃除などに大活躍。まな板や小皿の代わりに使ったり、油だれ防止や油汚れの掃除に利用したり……。汚れたら、そのまま捨てられる家事グッズとして重宝します。洗う手間がないので、毎日の家事がぐんと楽になりますよ。

肉や魚を切るまな板として

開いた牛乳パックをまな板として活用されているakanegumoさん。肉や魚など、後片付けが面倒なものを切るときに便利だそうです。底の部分はスクレーパーとして使えるそう。このようにカットして用意しておけば、作業がスムーズですね。

みなさんもしてるかもですが我が家も牛乳パックをまな板代わりに活用してます 肉類や魚類、後片付けが面倒な食材はここで切ります 我が家ではカツを切る時に重宝してます😄 チョキチョキして底の部分はフライパンなどに残る油汚れなどをスクレッパー代わりに使います ポイ捨て出来るので便利です😊
akanegumo

調理中の菜箸やお玉を置く

yksrさんはコンロ横の引き出しに、牛乳パックの底の部分をストックされています。こちらは調理中に菜箸やお玉を置く、小皿代わりに使われているそうです。洗わずそのまま捨てられるのが助かりますね。サッと取り出せる収納場所もベストです。

オイルボトルの油だれ防止に

arika_919さんは油だれ防止のために、食用オイルのボトルを牛乳パックに入れているそうです。いつの間にかボトルの底が油に汚れて、調理台がベタベタ……なんてことが防げそうです。牛乳パックが汚れたら、手軽に取り替えられるのがいいですね。

換気扇掃除用のへラとして

開いた牛乳パックは掃除にも大活躍です。Mie-koさんは持ちやすい大きさに切り、換気扇のシロッコファンに付いた油汚れをすくい取る、ヘラとして活用されています。手も汚れず、処理も簡単。億劫な換気扇掃除が楽になるアイデアです。

すっきり収納に役立つ

牛乳パックを使って、収納のお悩みを解決されている実例をご紹介します。四角い牛乳パックは、こまごましたものをまとめる入れ物にぴったり。また、簡単にカットしたりつなげたりできるので、使う場所に合わせて、好きなサイズの収納が作れるのも魅力です。

食品類の小袋などを収納

ふりかけやコーヒースティック、ティーバッグなどなど……。mayumi.sさんは食品類の小袋の収納に、牛乳パックを利用されています。散らかりがちな小袋もすっきりです。クルクル巻いたランチョンマットも、ぴったりおさまり気持ちがいいですね。

牛乳パックはいろんな物との相性が良いです♪ ふりかけ、ブレンディスティック、ティーバッグ、即席味噌汁などの収納にぴったりです。 最後の1パックに賞味期限をクリップでつけています。 左はランチョンマットをくるくる巻いて収納しています。
mayumi.s

野菜室の仕切りに

yu-yuukiさんは牛乳パックの仕切りで、野菜室を見やすく整理されています。牛乳パックは自由にカットできるので、野菜の大きさに合わせて、無駄のない仕切りが作れるんですね。パックの内側が白いので、統一感のある収納になっています。

ゴミ箱の中の袋隠しに

ゴミ箱の中にビニール袋を上手におさめるアイデアです。diy_single.bed_さんは、開いた牛乳パックを輪になるようにつなげて、ゴミ袋隠しを作られています。これならゴミ袋がしっかり開き、ゴミ箱の外に袋の端がはみ出すこともありませんね。

実用的な子ども用家具に

牛乳パックがたくさんたまったら、お子さんが実際に使える、ちょっとした家具を作ってみませんか?トイレの踏み台から、小さなソファ、多目的に使えるテーブルまで、牛乳パックが大変身!ユーザーさんは使い心地やデザイン性もしっかり考慮して、作られていました。

トイレの踏み台

小さなお子さんがいるご家庭では、あると便利なトイレの踏み台。chuntaさんは牛乳パックを利用してDIYされています。便器のカーブにぴったり合うように、角度を付けて設計されているのがお見事。床材と同じ、大理石柄のリメイクシートのチョイスもセンス抜群です。

キッズソファ

フクロウ柄がキュートな、小さな肘掛けソファ。yukoさんが牛乳パックを使って作られた、キッズソファです。座面には座布団を入れているので、座り心地もバッチリとのこと。お子さん用ですが、大人も座れるくらいしっかりしているそうですよ。

プレイテーブル

ma-yanyanさんは牛乳パックを使って、お子さんのプレイテーブルを作られています。牛乳パックを組み合わせて土台にし、天板はダンボールを2枚重ねているそうです。お子さんが汚してもサッと拭けるように、透明なテーブルクロスでカバーされているのも、素晴らしい工夫ですね。

牛乳パックで子ども用テーブル作り。 天板にはダンボールを2枚重ねて、余ってたスヌーピー の壁紙を貼り付けています。 ダイソーで見つけた透明テーブルクロスで覆っているので、子どもが食べ物こぼしてもサッと拭けるようになってます。 これにダイソーで見つけた400円の人工芝を乗せて、シルバニアファミリーのプレイ台としても活用しています。
ma-yanyan

牛乳パックを実用的に再利用されている実例をご覧いただきました。家事に収納に、さらには子育てまで、さまざまなシーンで役立っていました。ユーザーさんのアイデアも参考に、牛乳パックをとことん使い尽くしてくださいね!


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「牛乳パック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク