取り出しやすく使い勝手もアップ☆体温計・体重計・血圧計の収納方法

取り出しやすく使い勝手もアップ☆体温計・体重計・血圧計の収納方法

体温計や体重計、血圧計など、健康をサポートするためのアイテムをどのように収納していますか?特に頻繁に使うものは、スムーズに出し入れしたいですよね。そこで今回は、これらのアイテムの収納方法について、ユーザーさんの実例からご紹介します。出し入れしやすく収納すれば、使い勝手もアップしますよ。

体温計

まずは体温計の収納方法について、ユーザーさんの実例からご紹介します。最近は、毎日2回、3回と体温を測っている人も多いでしょう。使用頻度の高い体温計は、上手に収納することで使い勝手がよくなりますよ。見てみましょう。

IKEAのオーガナイザーに

sasaeriさんは、IKEAの「デスクオーガナイザー」を体温計の収納に使っています。朝晩検温するので、すぐに取り出せるようにキッチンカウンターに置いているそうです。印鑑を入れているのは、セリアの薬味チューブホルダーだそうですよ。どの収納グッズも、まっ白ですっきりシンプル♪ とても使いやすそうです。

朝晩毎日使う検温セットをまとめているのは IKEAのデスクオーガナイザーです。 体温計と印鑑とペンはすぐ取れるように、このボックスごとキッチンカウンター上に置いてます。 セリアの薬味チューブは印鑑を入れるのにとっても便利です✨
sasaeri

マスクとともに有孔ボードに

リビングの棚の上に、マスクや体温計を置いているfuafuaさん。こちらは洗面所の扉前にあり、朝起きたときや外出先から戻ったときに、使いやすい位置なのだそうです。DIYしたというオリジナルのボードが、とてもオシャレですね。100均のボードとスチール製のイーゼルで、簡単に作れるそうですよ。

ユニークな一升瓶ケースに

お酒の一升瓶のケースに体温計が……?と思ったら、こちらはなんと、セリアの商品なんです。お酒のケースに体温計を差しておくなんて、ユニークな収納方法ですね。思わず顔がほころびます。ボールペンも一緒に立てて置けるので、使い勝手も抜群。ciiiさんのご家族のアイデアだそうです。

キャラクターに持たせて

ユニークな体温計収納は、こちらにも♪ giraffeさんは、キャラクターのインテリア小物に体温計を差し込んで、玄関に置いています。キャラクターの腕のすき間に体温計がうまくハマっていますね。こんなにキュートに体温計を保管できれば、外出前に忘れず検温できて、帰宅したときにも楽しい気分になれそうです。

体重計

次は、体重計の収納方法です。体重計は、洗面脱衣所やお風呂場の前などに置いている人も多いでしょう。これらの場所はスペースが限られていますが、ユーザーさんは工夫して上手に体重計を収納しています。実例をご紹介します。

キッチンワゴンの下に

一人暮らしをしているyukiconさん。白い3段のキッチンワゴンを、お風呂セットの収納に活用しています。一番下のスペースに体重計を置きました。体重計は薄いものも多く、ちょっとしたすき間に置けると便利ですね。こちらのワゴンは、お風呂前のスペースにぴったりだそうです。

私のキッチンワゴンは お風呂セットの収納に!! 1段目、パジャマ 2段目、バスタオル、トイレ用タオル 3段目、バスマット 1番下のスペースは体重計 脱衣所がないので、必要な物はこの ワゴンに収納してます!
yukicon

DIY棚に立てかけて

littlemomさんは、洗面脱衣所に収納棚をDIYしました。よく見ると、一番下に体重計を立てかけてありますね。DIY棚の支柱と棚板を乗せるパーツの間に、うまく収まっています。スリムタイプの体重計は、このような収納方法もあるのですね!取り出すときもスムーズにできそうです。

メッシュのワイヤーで浮かす収納に

こちらは、体重計を浮かせる収納にした実例です。910さんは、メッシュのワイヤーを折り曲げて、洗面所の壁に取り付けました。体重計を床置きすると掃除しにくく、完全に収納するとご家族が使わなくなってしまうとのこと。この方法なら、どちらの問題も解決できますね♪

血圧計

最後は、血圧計の収納方法です。血圧計は、商品によりさまざまなサイズがあります。ユーザーさんの実例を参考に、家庭の血圧計に合った収納方法を参考にしてください!実際に見てみましょう。

洗面所の鏡裏スペースに

bonobono54さんのおうちでは、2階にある洗面所の鏡裏に血圧計や体温計などを収納しています。一番左にあるものが、血圧計です。手首で測定するタイプで、鏡裏のスペースにちょうど収まっていますね。血圧計を使うときも、サッと取り出してスムーズに使えそうです。

廊下のパントリーに

廊下のパントリーに血圧計を収納している、Lionaさん。皆がよく通る位置にあり、家族の誰にでも血圧計の位置がわかりやすくなっています。 コンパクトなタイプの血圧計を選ばれているので、ちょっとしたスペースでも収納ができ、取り出しもしやすそうですね。

ダイニングキッチンのカウンターに

thさんが使っているのは、オムロンの血圧計です。こちらはまっ白なキッチンに高窓から陽の光が差し込み、とても明るいダイニング。カリモクのチェアやDIYのテーブルとともに、ナチュラルなワゴンに血圧計を乗せています。血圧計は大きめサイズながら白く控えめなデザインで、スペースに溶け込んでいますね。


いかがでしたか?ユーザーさんは、さまざまな方法で体温計や体重計、血圧計を収納していました。特に、体温計は毎日欠かさず使う人も多く、出し入れしやすい場所に収納することが使いやすさのポイントになります。ぜひ参考にしてみてください!


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「体温計 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク