毎日の生活に取り入れて健康に♪白湯を飲むときに使うおすすめアイテム

毎日の生活に取り入れて健康に♪白湯を飲むときに使うおすすめアイテム

健康や美容などに効果的と言われる「白湯」。朝はまず白湯を飲むことから始めたり、日々の水分補給を白湯にしたりと、日常的に飲んでいる方も多いようです。そこで今回は、白湯を飲むときにおすすめの道具や便利グッズをご紹介したいと思います。ユーザーさんが愛用する道具を参考に、白湯生活を始めてみませんか。

飲むときに使うボトルやカップ

専用のカップやボトルを常備して、白湯を習慣化しているユーザーさんもいます。専用のものがあることで、自然と手が伸びるようになりそうですよ。飲む回数、飲むタイミングなどに合わせてチョイスすると快適です。毎日飲み続けたいからこそ、道具もお気に入りを見つけたいですね。

飲む回数が多ければスタッキングマグ

スタッキングできるダイソーのプラマグカップです。白湯をよく飲むというvivienne.coco-keiさんが愛用されていました。置き場所を取らずに重ねておけるので、取り出しやすい場所に常備しておくことができます。1日に何度か白湯を飲むという方にぴったりのアイテムです。

木製カップでほっこりと

北欧の伝統的な木製カップのククサで白湯を飲んでいるsakumi7.tomomana.さん。手に馴染む木製カップは、白湯を飲む時間を優しく演出してくれそうです。自然素材の口当たりのよさやナチュラルな質感は、ゆったりと白湯をいただくのにおすすめです。

持ち運びにも便利なスリムボトルで

tawawaさんは、ステンレスボトルに白湯を入れて飲んでいるんだそうです。DEAN&DELUCAのこちらのボトルはスリムなサイズ感で、かばんの中に入れて持ち運び用にも最適ですね。家の中でも外出先でも白湯のある生活を習慣にすることができます。

白湯を沸かす道具

白湯を飲むには、ヤカンや鍋などのお湯を沸かす道具も必要です。しっかり沸騰させていただく白湯は、体をじんわりと温めてくれそうですね。朝の忙しい時間などでも、自分好みの白湯が作れる道具をご紹介します。

手軽に使えるホーロー手鍋で

朝は、白湯を沸かすことから始まるというNANA-MINONさん。調理にも使えるホーローの手鍋を使って沸かしているんだそうです。白湯用の調理器具をそろえなくても、普段使いの手鍋で代用できれば、気軽に始めることができますね。少量から簡単に作れるのも便利です。

特別感のあるティーポット

Megumiさんは、ご自身の白湯作り用として、ピコーウェアのティーポットを愛用されているそうです。シンプル×ナチュラルのハイセンスなティーポットで沸かせば、優雅な気分で白湯をいただけそうです。毎朝飲む白湯だからこそ、納得のいく道具を選ぶというのもポイントです。

毎朝飲む白湯用のティーポット。 私しか使わないってのが、プチ贅沢な気がします。 ピコーウェアのティーポットでお湯を沸かして、ホーンジーのマグカップでたっぷり飲みます。
Megumi

鉄分補給もできる鉄瓶

machikomamaさんが愛用されているのは、南部鉄器の鉄瓶です。鉄瓶で白湯を沸かすと、まろやかな味わいが楽しめるんだとか。また、鉄分補給の効果もあり、貧血ぎみと感じている方にはさらにうれしいアイテムですね。沸かしているのを見ているだけでも、心が落ち着くようなフォルムにも惹かれます。

白湯を習慣化しやすい便利な道具

最後は、白湯を飲む習慣をつけやすい、手軽に楽しめるグッズをご紹介します。スイッチを押すだけのスピーディで手間いらずの方法や、ついでに白湯を作る快適なアイデアなど、白湯をぐっと身近に感じられるやり方です。日常の中にさりげなく取り入れられれば、気負わずに続けられそうです。

温度調整ができるケトル

こちらのケトルは、温度調整ができる山善の温調ケトルです。ちょうどいい温度で沸かすことができるので、お湯を冷ます時間を省けます。1日に数回飲むというso-bokuさんの便利な愛用アイテムです。飲みたいと思ったときにすぐに準備できるので、忙しいときにでも快適な温度の白湯が楽しめます。

ウォーターサーバーならワンタッチで

ウォーターサーバーを設置してから、白湯を飲む習慣がついたというcccさん。熱湯も出るウォーターサーバーなら、ワンタッチで簡単にお湯を準備することができますね。道具が必要ないので、片付けいらずなのも快適です。

ペットボトルでお湯が沸く手軽さ

cloverさんが、朝一で白湯を飲むために取り入れているのが、こちらの「ぱッ湯」です。ペットボトルのお水をセットしてコックをひねれば、2秒でお湯が出てくるという便利なアイテムなんです。置き場所もあまり取らないコンパクトさもうれしいですね。毎朝の白湯の準備が楽になります。

コックをひねったら、2秒で熱湯が出てくるのよ!(チョビチョビしか出ないけどね) 朝とか、バタバタで、ケトルでお湯沸かしてって出来ない時とか良さそう😘 ペットボトルも2リットルまでのがセット出来るみたいやし👍🏻
clover

冬場はストーブの上で

寒い季節はストーブで暖を取るという方におすすめの方法をin_aus_blifeさんが紹介してくださいました。ストーブの上にヤカンを置いておけば、ついでにお湯を沸かすことができます。お部屋の湿度調整にも役立ち、一石二鳥です。見た目でも、寒い朝をほっこりさせてくれそうな組み合わせですね。


お気に入りの道具や手軽なグッズがあると、白湯がより身近になりますね。愛用の道具で習慣化すると、白湯の味わいや美味しさに気付かされるという声も多いようです。楽しみの1つとして白湯を飲む習慣を取り入れてみたくなりました。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「白湯」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク