細かい部分の掃除が楽しくなる♪サッシやレールのお掃除実例

細かい部分の掃除が楽しくなる♪サッシやレールのお掃除実例

サッシなど細かい部分の掃除、お困りではありませんか?今回は、サッシ部分など細かい部分の掃除が楽しくなる方法をご紹介します。ペットボトルを活用したり、お気に入りアイテムを使ったり、ユーザーさんはさまざまな工夫をされているようです。カーテンレールやポールの掃除方法も合わせてご覧ください。

ペットボトルを活用する

まずは、身近にあるペットボトルを活用した実例を集めました。刷毛と併用したり、サッシブラシや加圧式霧吹きを取り付けたり……ユーザーさんは、さまざまな方法で掃除をされているようです。さっそくチェックしてみましょう。

刷毛と併用

サッシの掃除は、刷毛とペットボトルを活用しているというErinさん。刷毛を使うことで、細かい部分の汚れもキレイに落とせるそうです。小回りも利いて、掃除が楽しくなりそう♪気軽に手に入れやすいアイテムを活用した、ナイスアイデアです。

サッシブラシ

kossyさんが愛用されているのは、ペットボトルにつけられるサッシブラシです。水の量を調整しながら出せるところがポイント。さらに小さめのヘラを併用して、隅々まで丁寧に掃除をされています。仕上げにマスキングテープを貼れば、汚れ防止になりますね。

サッシのお掃除。 もう常識かもしれませんが… セリアの、ペットボトルにつけられるサッシブラシは、水を調節しながら出せるので便利です♪ 小さなヘラで角までキレイにしたら、マスキングテープを貼っておきます。 汚れが気になったら、テープを取り替えるだけでOK♡
kossy

加圧式霧吹き

こちらは、100均の加圧式霧吹きです。pinonさんは、窓のサッシの掃除に使用されています。水圧で汚れを浮かす仕組みなので、拭いただけで簡単に汚れが落ちるそう。水だけでしっかり落とせるので、準備の手間も省けます♪

お気に入りアイテムを使う

続いては、ユーザーさんのお気に入りのアイテムを使った掃除方法をご紹介します。洗剤やブラシ、ボトル、キッチンクロス、割り箸など、たくさんのアイテムが登場します。使いやすいモノを見つけて、ぜひ活用してみてくださいね。

マイペットとティッシュ

サッシの大掃除をされたpuritan_rさん。花王の「マイペット」を吹きかけて、ティッシュで拭き掃除をされました。そのまま捨てればいいので、とてもラク。好きな詰め替え容器を使えば、気分も上がりそうですね。

無印良品のボトルとブラシ

引戸のレール掃除に、無印良品のアイテムを活用されているrikubo-さん。ガーデニング雑貨「ポリボトル・ノズル付」と「掃除用ブラシ」を併用して掃除されました。目のつけどころが◎。面積の狭いスキマに使えるコンパクトさがいいですね。

ブラシとキッチンクロスとウタマロ

mamiさんは、さまざまなアイテムを併用されています。使い捨てのキッチンクロスにウタマロクリーナーをつけて割り箸で掃除し、100均のブラシを装着したペットボトルで洗剤を落とします。汚れもスッキリ落とせそうですね。

お天気のいい日に窓のサッシもお掃除しました🎵 100均のブラシをペットボトルにつけてウタマロクリーナーに割り箸と使い捨てのキッチンクロスで汚れを落としました✨
mami

ガラスマジックリンとキッチンペーパー

花王の「ガラスマジックリン」と割り箸、キッチンペーパーを使って、サッシの掃除をされているsacchi-Hana.さん。割り箸をカドに当てるように滑らせると隅々までピカピカになるそうです。二度拭きも不要で、手間いらずとのことですよ。

今回は窓サッシ、花王さんのガラスマジックリンを使った裏技をご紹介します。 用意するもの ☑︎ ガラスマジックリン ☑︎ 割りばし ☑︎ キッチンペーパー ティッシュでもできますが、すぐにヨレてしまうので…コシと厚みのあるキッチンペーパーをオススメします。 手順は簡単! 写真② サッシにマジックリンを吹きかけます。 写真③ キッチンペーパーを小さくたたんで割りばしに挟みます。 写真④ キュッキュッと拭いて行くだけ! 割りばしをカドに当てるように滑らせるとサッシの隅々までピカピカになります。二度拭きも不要です!
sacchi-Hana.

カーテンレール・ポールの掃除

最後は、カーテンのレールやポールの掃除方法をご紹介します。手の届きにくい高い場所だからこそ、油断するとホコリが溜まりがちですよね。日常で手軽に使えるモノを活用した実例や、大掃除で本格的にキレイにしたいときにおすすめの方法をご覧ください。

クイックルワイパーハンディ

kiyoさんの寝室は、カーテンレールにカバーがついています。その上を「クイックルワイパー ハンディ 伸び縮みタイプ」で、隔週くらいで掃除。高い所もササッと掃除できるので、とても便利だそうです。手軽にできるところがGoodです。

ウタマロとメラミンスポンジ

カーテンレールのポールを全部外して、大掃除をされているna-chanさん。カーテンを吊っている輪はタライで洗い、ポールはウタマロクリーナーをメラミンスポンジにつけて磨いていらっしゃいます。心地いいくらい、ピカピカになったそうですよ♡

ホームリセット

こちらは、リビングのカーテンレールです。lomane124さんが掃除の際に使用されたのは、クイックルの「ホームリセット 泡クリーナー」。二度拭き要らずでどこでも使えて、スプレータイプなのがうれしいですね。細かい部分の汚れもキレイに落とせそうです。


細かい部分の掃除が楽しくなる方法をご紹介しました。ペットボトルやお気に入りアイテムを使うなど、ユーザーさんはさまざまな工夫をされていましたね。今回ご紹介した実例を、ぜひお役立てください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「掃除 サッシ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク