ペグボードを使ってスマートな収納を楽しもう!!

ペグボードを使ってスマートな収納を楽しもう!!

べニヤ板に無数の穴が開いているボードをペグボード(=有孔ボード・パンチングボード)といいます。スリムなので幅広い場所で使え、無数の穴を利用して収納もたっぷり、カラーバリエも豊かなのでどんなインテリアでも楽しめるのが利点。小さなボードから大きなボードまで使いこなす読者の部屋をチェックしてみましょう。

普段使いのモノをひとまとめにして、スッキリと分かりやすく収納しよう

毎日使うアイテムは、分かりやすい場所に、とりやすく収納されているととても便利ですよね。ペグボードを設置するだけで、アレ…どこに置いたっけ?のイライラを解消!!毎日の動作がちょっと楽になるペグボード使いをご紹介します。

玄関先にお出かけアイテムをセット

玄関先にお出かけアイテムをセット

玄関先に設置した小ぶりのペグボードにカギや時計などを引っ掛けています。さぁ、でかけよう!と思ったときに、必ず持ち出すものが一か所にあると便利ですよね。出かけるときにここで身に着けて、帰ってきたらまた戻す…という習慣がつくので、あれがないこれがないという心配ともさよならですね。

壁に立てかけるだけで即席収納に

壁に立てかけるだけで即席収納に

手しごとスペースにペグボードを置いて、マスキングテープ・ペンチ・金づちetc…普段作業するのに使うようなものを収納している読者。マスキングテープのカラフルさがポイントになって、可愛く魅せる収納になっていますよね。すぐに手が届く距離感も嬉しいですね。

ディアウォールを使ってペグボードを設置

ディアウォールを使ってペグボードを設置

シンプルすっきりな読者の部屋に、小さめのペグボードを取り付けて小物をまとめて収納。この1枚で、収納力は抜群です!引っ掛ける収納は見た目にもでっぱりが少ないので、スッキリとした収納ができますね。

DIYツールが一目瞭然

DIYツールが一目瞭然

バイクガレージの一角にDIYツールをひとまとめに収納。ペグボードが活躍しています。たくさん種類のあるドリルビットなどもこれなら一目瞭然です。キレイに整頓されていると、作業効率が上がることはもちろん、DIY意欲がわきそうですね。

子ども部屋で役立つペグボード

こまごましたモノがたくさんある子ども部屋。オモチャやプリント類、学校で作ってきた作品etc…子どもたちが自分でお片付けできるようにペグボードを利用しています。子どもも喜んでお片付けしたくなる素敵なアイデアをご紹介します。

お気に入りのオモチャの整理に

お気に入りのオモチャの整理に

ペグボードにたくさん飾られた、お気に入りのオモチャ。気に入ったオモチャはずっと見ていたくて、机の上など手の届く場所についつい置きたくなっちゃうもの。片づけとディスプレイを兼ねた収納にピッタリなのがペグボード!素敵に魅せるためのお片付けを頑張ってくれちゃうかもしれませんね。

モンスターだの妖怪だの宇宙の戦いだの虫だの…少年コレクションはいろいろありますが、枠きめたらだいぶスッキリしました。
covanana
これは子供心にワクワクしちゃう収納方法ですねー♩すごいです‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
matruko
『集めてる感』?が高まるのか、前より若干、片付けてくれる回数が増えたような増えないような…ですw
covanana

自分でディスプレイしてセンス力UP

自分でディスプレイしてセンス力UP

裏側に角材を付けて高さを出してから設置した机2つ分の長さがあるペグボード。子どもたちが自分でディスプレイを楽しむことでインテリアセンスも磨けたり、共有したい行事プリントなどは真ん中に貼るなど、自分のことを自分で管理できる力も自然とつきそうなボード使いですね。

有孔ボードのパネルを使って、子供達のディスプレイスペースにしました。 カーテンクリップに挟んで飾れるようにしたので、子供でも簡単に付け替えられ、またクリップを左右に動かす事も出来るので重ならず飾れました。 裏側には角材を固定して壁から少し離しています。 娘達にはガーランドでデコレーションした、飾り棚が好評でした(^^)v
titta

ペグボードで、わずかなすき間に収納スペースを確保

わずか5mmほどの厚みしかないペグボードは、すき間でも大活躍。意外と重量はあるので、しっかり固定したり挟み込んだりすれば安定するので、収納を手軽にプラス1できる優れものです。

レンジボードの奥

レンジボードの奥

電子レンジやトースターなどが並ぶレンジボードの奥…読者はペグボードを貼り付けてすき間を利用し、コーヒーマシン周りにカップやティースプーンなどを上手く収納しています。カフェスペースのような一角になっていて素敵ですね。

chunちゃんに教えてもらってウォールポケットつけました。
u star0

家具と家電のすき間にイン

家具と家電のすき間にイン

ワゴンと冷蔵庫の間にペグボードを挟んで、目隠し&新しい収納が完成。1枚すき間に挟むだけなのに、嬉しい効果ばかりなのは嬉しいですね。

家電隠しの板壁は、ずっと気になってたペグボードで!
aki
ブルーが爽やかな差し色になってるね!ペグボードっていうの?!(≧∇≦)色々引っ掛けてディスプレイできるし、通気性良さそうだから家電の熱もこもらなそうでいいね♪
rkmama
♪穴が空いてるから、いろんな飾り方ができて、面白いなぁと思って使ってみたよ(´∀`*)
aki

大きなペグボードをつかってイメチェンをしよう

カラーの種類が豊富なペグボード…特に大きなペグボードを使うと、部屋の印象を大きく変えてくれるので、イメチェンするのにぴったり。自分の目指すインテリアカラーのペグボードで楽しむのも素敵ですね。大きなペグボードを使った読者の部屋をご紹介します。

引き戸にペグボードをプラス

引き戸にペグボードをプラス

部屋に必ずある引き戸。その引き戸の上にペグボードを取り付けて、レザーシェルフなどを使って見せる収納で楽しんでいます。白と黒で統一してるのですっきりとまとまって見えます。ペグボードの無数の穴がインテリア的にもポイントになっていてオシャレ度アップです。

ディアウォールを使ってペグボードを設置

ディアウォールを使ってペグボードを設置

トリコロールカラーインテリアのポイントになっているブルーのペグボード。壁紙で変えることもできますが、大きなペグボードを使えばあっと言う間に設置完了!読者はペグボードをディアウォールにつけて使うことで壁に傷をつけることもなく、しかも収納スペースも同時に確保。部屋の間仕切りにもつかえるテクですね。

壁いっぱいペグボードを楽しむ

壁いっぱいペグボードを楽しむ

壁一面に貼ったペグボード。たくさんの穴を利用して、スケボーをメインに素敵にディスプレイしています。ペグボードなら、配置を変えたいなと思えばすぐに変えることができるので、イメチェンもお手の物ですね。

カッコいいですね( ´∀`)スケボーはどうやって引っかけてますか?
geshiko
スケボーは壁側は有孔ボードで、穴が空いてるので、その穴に先が長いフックをかけ、そのフックの先に、スケボーをかけています。 スケボーにはもともとウィール用の穴があるのでそちらに刺しています。
yoshiking

スリムなので色々な場所で使うことができ、無数の穴が収納の幅を広げてくれる❝頼もしいペグボード❞。収納スペースが欲しくなったら、是非ペグボードを利用して楽しんでみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、インテリア上級者の「ペグボード 収納」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

"

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク