常温保存も冷蔵保存もスッキリ!かさばる市販飲料を上手に収納する方法

常温保存も冷蔵保存もスッキリ!かさばる市販飲料を上手に収納する方法

缶ジュースやビール、ペットボトルなど、市販の飲料はどこに収納していますか?保存用に常温で置いておく場合や、冷蔵庫で冷やす場合など、缶やペットボトルは意外と場所を取るので、収納方法に悩んでいる方も多いはず。今回は、市販飲料をどのように収納しているのか、ユーザーさんの実例から工夫をご紹介します。

すぐに取り出せるキッチン収納

はじめにご紹介するのは、すぐに取り出したり冷蔵庫に入れたりできるキッチン収納のアイディアです。キッチンに置いておけば、飲みたいときにも手に取りやすいけど、置く場所に悩みますよね。どんな場所にどのように収納しているのか、ユーザーさんが使っているアイテムや工夫をご紹介します。

すき間収納を使う

こちらのhnk2622さんは、ペットボトルの収納に悩んでいたそうで、冷蔵庫とキッチンの間にある、わずか11センチのすき間にぴったり合う収納を見つけたんだそう。このすき間収納にスッキリとペットボトルが収まっています。すき間を有効活用できて、普段は外から見えないのでインテリアにもフィットしていますね♪

冷蔵庫前のシンク下に入れる

冷蔵庫に飲み物のストックを補充する手間を少しでも楽にしようと、こちらのyasuyo66さんは収納場所を工夫しています。冷蔵庫の前にあるコンロ下収納にドリンク類のストックを収納し、冷蔵庫から取り出したらすぐに補充できる仕組みを作ったんだとか。家族みんなが使いやすいアイディアは真似したいですね。

☺︎ 定番ドリンク ☺︎ ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ わが家の「名もなき家事」を ラクにする工夫 ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 【出したら、その手で冷やす】 ・ビール⇦主に私 ・コーラ(zero)⇦旦那くん ・ソルティライチ⇦旦那くん 自分が飲むドリンクは 自分で管理して冷やそうねってコトで このスタイルに パントリーに取りに行くのが面倒な人がいるので 冷蔵庫前の引き出しにストック常備させてます
yasuyo66

トートバッグにオシャレに保存する

こちらのmizuさんは、ペットボトルのストック収納をするために、ダイソーの防水キャンバスバッグとプラスチックケースを使っています。ナチュラルな雰囲気のトートバッグなら、インテリアにもマッチして可愛く置いておけます。取っ手があるから持ち上げるのも簡単で、どんな場所にも置きやすいんだそうですよ。

缶ビールストッカーに箱のまま収納する

収納したいものに合わせたりインテリアに合わせたり、自分好みにするならDIYするのもおすすめ。こちらのharuさんは、缶ビールストッカーをDIYしています。6缶入りの箱を4箱そのまま入れることができます。ナチュラルな雰囲気の収納ボックスは見た目もスッキリしていて、インテリアにフィットしていますね♪

冷蔵庫での保存方法

次にご紹介するのは、冷蔵庫の中で市販飲料を保存する方法です。缶やペットボトルはかさばるし、奥に入れてしまうと取り出しにくいし、なかなか収納に悩みますよね。ここでは、ユーザーさんが冷蔵庫の中でどのように収納しているのか、実例をご紹介します。

缶ストッカーを使う

こちらのayaさんは、ダイソーの缶ストッカーを使って冷蔵庫に収納しているんだそう。このストッカーは4缶を立てて収納することができます。さらに取っ手がついているので引き出しやすく、冷蔵庫の奥まで有効活用できるのがいいですね!種類に分けて2つ使っているそうで、冷蔵庫整理にも役立ちそうです。

整理トレーを活用する

こちらのmasumiさんは、ニトリの整理トレーで18本ものビールを冷蔵しています。このトレーは手前の缶を取ると、奥から缶が転がってきて、最後の1缶まで手前にきてくれる優れもの。奥まで届きにくいプチストレスが解消したんだそうです♪整理トレーを使って冷蔵庫をスッキリ収納している方法は真似したいですね。

日頃からニトリさんには 色んなアイテムでお世話になってますが、今まで買ってよかったベスト1🏆が 「冷蔵庫整理トレー350㎖缶用」👏👏👏 1つ 税込407円👏👏👏
masumi

ドリンク専用の冷蔵庫を使う

冷蔵庫に飲料を入れておくと、場所を取ってしまって食料品が入らない!なんてこともありますよね。こちらのbambiさんは、ドリンク専用の冷蔵庫を使っています。ドリンク専用冷蔵庫を使うことで、冷蔵庫を開ける回数も減り、お子さんも手に取りやすくなったんだそう。ひとめでストックがわかるのもいいですね♪

インテリアにマッチさせてキッチン以外にも

最後にご紹介するのは、インテリアにフィットするアイテムを使って、キッチン以外に収納する方法です。キッチンには常温保存で置いておく場所がないという方は必見です!ユーザーさんがどんなアイテムを使ってどこに収納しているのか、実例をご紹介します。

椅子にもなる収納を玄関近くに置く

こちらのHarukoさんは、ペットボトル収納に、椅子にもなる収納ボックスを使っています。ケースで水を買ったときに収納する場所に悩んでいたそうで、これを玄関の近くに置くことで解決したんだそう。バッグを置いたり踏み台にしたりと、収納以外にも活躍してくれるボックスならどこにおいても便利に使えそうですね。

雰囲気にぴったりの蓋つきのカゴを使う

お部屋に置くボックスはインテリアに合うものを使いたいですよね。こちらのfuru.さんは、大きなサイズの蓋つきのカゴにドリンク類のストックを入れているんだそう。底には板を敷いて重さ対策もしっかりしています。リサイクルショップで見つけたというカゴは、アンティークな雰囲気のインテリアにぴったりです♪

階段下にリメイクのボックスを置く

こちらのyukarimamaさんは、カラーボックスをリメイクしてペットボトル収納を作ったんだそうです。出かけるときに持ち出しやすいように、玄関近くの階段下にぴったりサイズの収納にしています。使わなくなったものを再利用できたうえに、スッキリと美しく使い勝手抜群の収納になるアイディアはさすがです!

久しぶりのプチDIYです! 仕事に行く時みんなペットボトルのお茶を持って行きます🍵 忘れてもすぐ取れるように玄関の近くにダンボールで置いていたのですが😅お家スッキリ計画として使っていないカラーボックスに家にあった廃材で底を補強‼️ キャスターと取手を付けて階段下に🤞 500mlボトルが40本入ります😃
yukarimama

いかがでしたでしょうか。収納にかさばる市販飲料の缶やペットボトルを収納するアイディアをご紹介しました。お部屋をスッキリと見せたい、使い勝手がいい収納にしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ドリンク 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク