一体感のあるスタイルを楽しむ♪開放感を演出する縦長リビングの魅力

一体感のあるスタイルを楽しむ♪開放感を演出する縦長リビングの魅力

キッチンとリビング&ダイニングを縦長に配置したLDKは、家具の配置が難しそうだと思われがち。しかし、実はレイアウトを自由に変えられたり、奥行きを感じさせるコーディネートで開放感を演出できたりなど、魅力がたくさんあります。今回は縦長リビングのお部屋実例をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

一体感のあるコーデイネート

キッチンからリビング&ダイニングまで縦長のお部屋は、一体感のあるコーディネートをするのがおすすめです。こちらでは、ユーザーさんのこだわりのスタイルをご紹介します。大きな一つのお部屋としてまとめてコーディネートすると、統一感がでますよ。

北欧ナチュラルなお部屋

縦長のLDKを北欧ナチュラルにまとめているm_home_1123さんです。木目と節のある床や梁のあるお部屋に、アクセントカラーを取り入れ優しい雰囲気に統一されています。ダイニングのペンダントライトが引き立つよう、ほかの照明はダウンライトでスッキリさせているのも参考になりますね。

木質感あふれるお部屋

wakaba223さんの縦長LDKは、床や建具、梁や家具などに同系色の木材を使用されています。インテリアもブラウンなどアースカラーを取り入れているので、ほっこり温かみのある空間になっていますね。今回、模様替えでソファの位置を変えたとのこと。いろいろなレイアウトを楽しめるのも、縦長リビングの魅力です。

久々に、ソファの位置を変えてリビングを模様替えしました(^_^*) ソファでダイニングとリビングを仕切っていないため、広く感じます。
wakaba223

和モダンなお部屋

古民家をリノベーションされたmee.1518さんの和モダンリビング。レッドシダーの天井を中心に落ち着いたブラウンでまとめているので、奥に見える畳や障子などの和風アイテムとも絶妙にマッチしています。ダウンライトやペンダントライトの温かみのある色合いの照明が、全体のムードをさらに格上げしていますね。

バランスのいい家具を取り入れて

縦長リビングの奥に視界が抜ける魅力を生かした実例をご紹介します。ユーザーさんはスッキリと見えるサイズの家具を配置して、バランスの良いお部屋作りをされていますよ。お部屋が広く見えるコツをチェックしてみましょう!

カウンターダイニング

sari-rinさんは、ダイニングテーブルの代わりに造作カウンターを設置されました。リビングまで続く床の面積が増えることで、お部屋を広く見せることができますね。北欧カラーを取り入れたインテリアとペンダントライトの明かりがほっこり居心地良さそうです。

広く見せる為に、ダイニングテーブルをやめました。 何度もコメントしていますが💦 リノベーションで造作カウンターを設置。 思い切ってダイニングテーブルを置かない生活😊 子供の独立もあり、 夫婦2人で、カウンターに並んで食事しています❣️
sari-rin

小さめダイニング

.suz..さんのLDK。コンパクトなダイニングセットを設置することで余白が生まれ、抜け感のある空間作りをされています。お気に入りの雑貨が引き立つよう、シンプルにまとめたコーディネートも参考になりますね。ブラックが引き締め役になった、凛とした雰囲気が魅力のお部屋です。

低めの家具で統一

低めの家具を配置することで、空間をスッキリと広く見せているm.k.mさんです。リビングの幅にぴったりなサイズのローボードや低めのソファを取り入れ、落ち着く雰囲気に。ニュアンスカラーのアクセントクロスが全体をうまくまとめてくれています。

こだわりの間取り&レイアウト

最後にご紹介するのは、ユーザーさんがこだわった間取りやレイアウトです。使い勝手や見た目をアップさせる工夫は参考になりますよ。縦長LDKの特徴を生かしたレイアウトや、ほかにはないこだわりの間取りをご覧ください。

キッチン&ダイニングを縦長に

sirotanさんのモダンな縦長LDK。フルフラットなペニンシュラキッチンと並ぶように配置されたダイニングセットが、より縦長を強調し奥行き感が増しています。LDKのどこにいても家族の顔が見えるので、コミュニケーションの機会も増えそうですね。

リビング収納を設置

壁掛けテレビが印象的なmint_homeさんのリビング。テレビを設置した壁の後ろは収納スペースになっているそうです。奥の壁のアクセントクロスが、お部屋の雰囲気をワンランクアップさせていますね。一時的に物を避難させる場所があることで、いつでもスッキリと片付いたお部屋をキープできそうです。

新築家づくりこだわったこと、リビング壁掛けテレビと、その裏のリビング収納です^ ^ 以前住んでいた家での悩みがリビングがなかなかスッキリ片付かないことでした💦新築時、とにかくこだわったのがリビングをすっきりさせること!でした。リビングで使う物は全てテレビ裏の空間に片付けられるようにして、リビングには家具を置かないことにしました。目指すは、いつ来客があっても大丈夫な家🏠✨です!
mint_home

アクセントクロスを中心に

mimimoさんのキッチンとダイニングの境目にはブルーのアクセントクロスのある壁が設置されています。カウンター越しに視界が抜けるので圧迫感はありません。リビングのソファの位置を変えたとのことで、広々としたオリジナリティあるお部屋になっていますね。

真ん中に家具を配置

大きな窓や吹き抜けのある、開放感たっぷりなmarronさんのLDK。部屋の中心にキッチンやダイニング、ソファを配置した斬新なレイアウトです。余白をたっぷりと取った抜け感のあるスタイルはさすがですね。圧巻の板張り天井にもうっとりしてしまいます。


今回は、縦長リビングのコーディネート実例をご紹介しました。ユーザーさんは、使う家具やレイアウトによって空間をより広く見せ、一体感のあるコーディネートで統一感のある空間を作られていました。ぜひ参考にしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「縦長 リビング」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク