道具と場所を上手に活用すればもっとすっきり!収納が足りないときのヒント

道具と場所を上手に活用すればもっとすっきり!収納が足りないときのヒント

皆さんは、ご自宅に収納が足りないと感じたことはありませんか?今回は、収納場所を増やしてよりお部屋をすっきりさせるためのヒントをお届けしたいと思います。ユーザーさんたちが、どのような道具を使っているのか、また、どのような場所を利用しているのか、ぜひ参考にしてみてくださいね。

扉の裏を活用してみよう

最初に、扉の裏を活用されている実例を見ていきましょう。収納力がアップするだけでなく、よりさまざまなアイテムが取りやすくなるといったメリットもありますよ。

ヘアゴムやイヤリングを整然と

リビングで身支度をされるというユーザーさんは、キッチンカウンターの扉裏にヘアゴムやイヤリングを収納されています。生活の動線を考えた収納は参考になりますね。ワイヤーラックにフックなどをプラスすることで、使い勝手がよく、さらに整然とした印象のコーナーとなっています。

ゴミ袋をタオル掛けに

ごみ袋収納に、扉裏に取り付けたタオル掛けを活用されている実例です。サイズ別にかけることができ、使うときには広げることで取り出しやすくもなるタオル掛けは、便利に使えること間違いなしですね。ゴミ袋収納に悩んでいる方は、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

いつもゴミ袋を取り出すときにイィー!!となってストレスでした。 タオル掛けハンガーをとびらの裏に取り付けてゴミ袋を引っ掛けて収納すれば… ササっと取り出せるし場所も取らない!! 大、中、小のゴミ袋がスッキリ収納されました!!
nekomusume

ポール用のキャッチで掃除道具を

こちらのユーザーさんは、掃除道具の収納に扉裏を使われました。ほうきやモップなどのポールを固定してくれるキャッチは、取り外しも手軽に行えそうなのが◎。見た目もすっきりしていますね。扉裏だけでなく、壁面収納をするときにも使えそうなアイテムです。

デッドスペースを活用しよう

次に、デッドスペースを上手に活用されているユーザーさんたちの実例をピックアップしてみました。皆さんのおうちにも、思わぬ収納スペースが見つかるかもしれませんね。

突っ張り棒+取っ手付きバスケット

突っ張り棒に、バスケットの取っ手をとおして収納を作られている実例です。棚の下のデッドスペースを有効活用されているだけでなく、デザイン性のあるバスケットを選んだことで、インテリアのアクセントにもなっているのがポイント。さまざまな場所で応用できるアイディアです。

吊戸棚の下にワイヤーラック

こちらの実例では、吊戸棚の下にワイヤーラックが設置されています。カウンターの上の広さを保ちつつ、収納力をアップさせることができるというのがうれしいですね。見た目もスタイリッシュです。吊戸棚よりも手が届きやすいので、キッチン作業の効率もアップすることができそうです。

ちょっとの隙間も見逃さない

冷蔵庫横の隙間に入る幅10cmのワゴンを使われているユーザーさん。高さがあるので、見てのとおりたくさんのものを収納することが可能ですよ。ご自宅にある隙間を見逃さず、そこにフィットする収納アイテムを探すというのは、収納力アップのためにぜひおすすめしたい方法です。

冷蔵庫横の幅10cmのワゴン。 娘のお弁当用品とドリンクなどを収納しています。 まだまだ何を置くかは試し中ですが、 相当気に入っています(^^) 特にドリンクを冷蔵庫に補充するのが楽ちん♫ 背板があるタイプにしたので裏側にメモやお絵描きを貼ったりも出来そう(^^)
kaerunoameri

一石二鳥のソファ下収納

こちらのユーザーさんは、ソファ下にキャスター付きの収納を作られました。ソファ下におもちゃが入り込んだりするのを防ぐのに加えて、収納としても使えるように工夫されたのだそうです。一石二鳥のアイディアに感心させられますね。モノトーンインテリアにマッチする、見た目にも注目してみてください。

収納棚を取り付けよう

最後に、収納するための棚をご自身で取り付けられたユーザーさんたちの実例をご紹介していきます。棚と一口に言ってもその種類はさまざまなので、インテリアに合うものを選んでいきましょう。

高さも自在に変えられる壁付け棚

洗面所に壁付け棚を取り入れられたユーザーさん。ホワイトの棚は清潔感も抜群で、水回りにぴったりですね。棚受けを好きな位置に取り付けられるので、棚の数を増やしたいときや、もっと大きなバスケットを置きたいときなどにもフレキシブルに対応できるのがGOODです。

ディアウォールで収納力アップ

こちらの実例では、靴箱の上にディアウォールを設置することで収納力をアップされています。ディアウォールだと、このように設置したいスペースの幅や高さに合わせた棚を実現できるのが何よりの魅力。明るい木目が、優しい雰囲気のあるナチュラルな玄関にぴったりです。

玄関の靴の収納が足りないので、夫に頼んで作り付けの靴箱の上に棚を増やしてもらいました。 自分でもラックの上に一段増やしたりして、細々としたものを収納できるスペースを作りました。 靴箱や棚も白いマステで貼ったり、棚に下げてるカーテンも白い布で作ってみたり、少しでも明るくするべく白で統一してみました✨
mayurika

塩ビ管で男前に仕上げる

塩ビ管を使ってシューズラックを作られたユーザーさん。デッドスペースをしっかり利用された棚は、塩ビ管を使ったことでインテリア性が増し、男前な空間を作ることに一役買ってくれていますね。お気に入りの靴を並べて、ショップ風に見せたくなってしまうおしゃれラックです。


収納が足りないと思って棚を購入しすぎると、お部屋が狭くなって圧迫感が出てしまうこともあります。ぜひ、デッドスペースなどを上手に活用して収納力をアップさせ、より片付いたお部屋を作っていってくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「収納 デッドスペース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク