生活感を出さずに整然とした空間に。トイレ収納は無印良品におまかせ☆

生活感を出さずに整然とした空間に。トイレ収納は無印良品におまかせ☆

トイレットペーパーや掃除用品など、置くものも多くごちゃついた印象になりがちな、トイレ。収納スペースが限られているという問題もあります。今回はそんなトイレ収納に、シンプルなデザインでサイズ違いのシリーズ展開も豊富な、無印良品の収納用品を活用しているユーザーさんをご紹介します。

ポリプロピレンファイルボックスシリーズで

さまざまなバリエーションがあり、あらゆるものをスッキリと収納することができる、ポリプロピレンファイルボックス。シンプルなホワイトの見た目で、トイレが清潔感のある空間になりますよ!いろいろなアイデアを取り入れて、トイレ収納に活用しているユーザーさんをご紹介します。

トイレットペーパーの収納に

yukoさんは、幅が広めのポリプロピレンファイルボックスを利用して、トイレットペーパーを収納されています。2倍巻きのトイレットペーパーが10ロール収納できるそうで、収納力もバツグンです。窓から光が差し込む明るいトイレにホワイトのファイルボックスで、より一層クリーンな印象になりますね。

掃除用品とスリッパをまとめて

ポリプロピレンファイルボックスに、掃除用品を収納されているsaahannさん。フタとキャスターをつけて移動も可能になっています。来客時にしか使わないというスリッパは、衛生面を考慮しクリップを利用して、フタを吊り下げ収納にされています。統一感も清潔感を保つ工夫も取り入れられていて、見習いたい収納です。

1階のトイレは、来客の時しかスリッパは使わないので、いつもは壁にタオルハンガーで収納していましたが、スリッパの底がクロスにあたるのも不衛生かなと🤚 とりあえず吊るしてみました😅 収納ボックスなら除菌できるので
saahann

キャスターもつけられるフタの上に

nonさんは、キャスターもつけられるフタの上に、掃除用品をまとめて収納されています。キャスターがついているので、移動しながら掃除をすることができ、機能的なアイデアですね。掃除用品もシンプルな容器に統一されていて、スッキリとした印象になっています。

2段に重ねて収納棚に

キャスターもつけられるフタを活用して、ポリプロピレンファイルボックスで2段の収納棚を作られた、or_dinaryさん。下の段には掃除用品を、上の段にはトイレットペーパーとサニタリー用品を収納されています。空間を無駄なく活用し、収納スペースを作り出しているアイデアは素晴らしいですね。

そのほかの収納用品でスッキリ隠す収納

無印良品には、さまざまな素材の収納用品が多数そろっています。お好みの収納用品をチョイスして空間を有効活用し、スッキリと隠す収納をされているユーザーさんをご紹介します。使い勝手を考慮し、見せたくない小物や掃除用品を隠してくれる収納アイテムで、居心地のよいトイレが実現できますよ!

ラタンバスケットを2つ並べて

シンプルなホワイトベースに、黒レンガ風のアクセントクロスがスタイリッシュな、maimaiさんのトイレ。トイレの背面にラタンボックスを2つ並べて、収納に活用されています。背面のスペースにシンデレラフィットで、見た目も使い勝手も◎。ラタンの明るい素材が、空間のアクセントになっていますね。

クールな見た目のトタンボックス

インダストリアルな雰囲気のトタンボックスに、トイレットペーパーを収納されているyasuyo66さん。シンプルながら存在感のあるメタリック素材は、生活感をしっかりと隠しながらもインテリア性も高いのが魅力です。アクセントクロスやインテリア雑貨とも好相性で、快適な空間を作り上げられていますね。

サイズ違いのやわらかポリエチレンケースで

sa-yaさんは、サイズ違いのやわらかポリエチレンケースを利用して、ストック用品や掃除用品を収納されています。やわらかい素材で水洗いもできるので、さまざまなシーンで活躍するこのシリーズ。フタを使えば重ね置きもできるので、空間を上手に活用できます。シンプルな見た目で、インテリアにもなじみやすいですね。

トイレットペーパーは見せる収納で

最後に、生活感が出るアイテムは隠しながらも、無印良品の収納用品を使って、トイレットペーパーを見せる収納にしているユーザーさんをご紹介します。隠す、見せるのメリハリをつけることで、トイレインテリアをより一層楽しむことができますよ!ユーザーさんこだわりの収納方法をご覧ください。

ステンレスワイヤーバスケットで

ステンレスワイヤーバスケットに、トイレットペーパーを収納されているyanaさん。スッキリとした見せる収納で、色味を抑えてコーディネートされた空間によくマッチしていますね。ストックが一目で分かり取り替えも楽になるなど、家事の手間も減ったそうですよ。

トイレットペーパーのストックを無印良品のステンレスワイヤーバスケット1に入れて見える化。 取り替えも楽だし、ストックの数も一目でわかるし、ワイヤーバスケットなのでケースに埃が溜まらなくて快適‘٩꒰。•◡•。꒱۶’
yana

壁に付けられる家具・棚で

__home_m.さんは、壁に付けられる家具・棚を2段取り付けて、棚と棚の間にトイレットペーパーを収納されています。トイレットペーパーの高さピッタリに設置されて、トイレットペーパーをオシャレに格上げされていますね。木のぬくもりを感じられ、ナチュラルであたたかみのある雰囲気に仕上がっています。

吊り下げるプランターカバーで

吊り下げるプランターカバーに、ジャストサイズだったトイレットペーパーを収納されている、P-conutsさん。壁面スペースを有効活用することができ、いくつかストックしておきたいときに便利な収納方法ですね。本来の用途を転用し、トイレットペーパー収納にするというひらめきは、素晴らしいです。

無印良品の吊り下げるプランターカバーを購入しました。 ちゃんとプランターカバーとして使おうと思ったんだけど、なんかサイズピッタリじゃない??って思って入れてみたら、ジャストサイ〜ズ 吊り下げるトイレットペーパーカバーとなりました。
P-conuts

いかがでしたか。無印良品の収納アイテムを活用すれば、自宅のトイレスペースに適した収納方法が見つかりそうですね!毎日使うトイレを清潔で心地のよい空間にするために、無印良品の収納コーナーをチェックしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「トイレ収納 無印良品」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク