スッキリ整頓して気持ちのよい空間に。洗面所収納は無印良品にお任せ☆

スッキリ整頓して気持ちのよい空間に。洗面所収納は無印良品にお任せ☆

洗面や身じたくに毎日使う洗面所。限られたスペースながら、タオルやストック用品、こまごまとしたものなど収納すべきものがたくさんあります。シンプルで機能的に整理収納できる、無印良品の収納用品を活用して洗面所をスッキリ片付いた空間に変身させませんか。ユーザーさんの収納アイデアをご紹介します。

ボックスやバスケットが大活躍!

シンプルなデザインの無印良品のボックスやバスケットは、大きなタオルからこまごまとした物まで、スッキリと隠しながら、統一感のある空間にしてくれますよ!見た目の美しさから、スムーズな出し入れまで考えられた、ユーザーさんの収納方法を、アイテム別にご紹介します。

ホワイトで統一された収納

洗面所横の造作棚に、やわらかポリエチレンケースとポリプロピレンケースを並べて、収納に活用されているnashie7474さん。身じたくに必要な物が、こちらのスペースにすべて収納されているそう。シンプルなホワイトのボックスがピッタリと収まっている空間は、見た目に美しく生活感をスッキリと隠してくれますね。

ぬくもりのあるラタンバスケットに収納

noriflowerさんは、洗面所のオープン棚にラタンバスケットを置いてタオル類を収納されています。ラタンバスケットの内側に、同じく無印良品の「不織布仕切りケース」を入れて、タオルの出し入れをしやすくする工夫もされていました。余白を作りながら、分かりやすく収納され、気持ちのよい暮らしができそうです。

不織布のケースを入れるとタオルがカゴに引っかからないので、取り出しやすいですよ☺️
noriflower

見せると隠すのバランスのよい収納

スタイリッシュでモダンなso__yu__ieさんのモルタルの洗面所。洗面所下には、ステンレスワイヤーバスケットと、ソフトボックスを置いて収納に利用されています。どちらも空間の雰囲気になじむ素材で、アイテムによって見せると隠すを上手に使い分け機能的に収納されています。

三面鏡裏や洗面台下にスッキリ収納

洗面所で使うものは、形や大きさ、使用頻度もバラバラです。続いては、無印良品の収納用品を活用して、三面鏡裏や洗面台下の限られたスペースに、洗面所で使うアイテムを分かりやすく収納しているユーザーさんをご紹介します。朝の身じたくや、作業がはかどる工夫を取り入れた収納方法をぜひご覧ください。

三面鏡裏をくまなく活用

三面鏡裏に、スキンケア用品を収納されているskyblueさん。一番下の段には、アクリル仕切り付きスタンドを置いて、こまごまとした物を立てて収納しています。クリアなアクリル素材で、分かりやすく、取り出しやすいですね。上の段にはフタつきのメイクボックスを置いて、使い勝手を考慮した収納にされています。

真ん中の無印良品の蓋付きのポリプロンケースは、とても便利で、上に物が置けるので、夜寝る時にクリームの後にパウダーを顔に叩くのでそのパウダーを乗せています。 ケースの中には、綿棒のストックなどを入れています。
skyblue

観音開きの洗面台下を上手に仕切る

nanakoさんは、洗面台下にポリプロピレン素材のボックスとケースを置いてストック用品や掃除道具を収納されています。シンク下の奥行きを活かし、無駄なスペースを作らず、ホワイトグレーで統一された、スッキリとした空間になっていますね。収めたいものに合わせた収納アイテムをチョイスされ快適に使えそうです。

引き出し収納をファイルボックスで仕切る

洗面台下の引き出しの中を、ポリプロピレンファイルボックスで仕切って、アイテムごとに収納されているazu_homeさん。ストック用品のボックスにはクリアなフタをつけて、中の物が分かりやすい工夫をされています。ボックスに入る分だけのストックを心がけ、いつも整然とした空間を保たれているそうですよ。

メイク用品をトレーで仕切る

sh.atyouさんは、ごちゃつきがちなメイク用品を、ポリプロピレンデスク内整理トレーに入れて、洗面台下の引き出しに収納されています。アイテムのサイズに合わせたトレーに分類して収納することで、使い勝手が格段によくなりますね!朝のメイクタイムが快適で楽しい時間になりそうです。

洗濯機と洗面台の隙間を活かす

洗面所に洗濯機を配置すると、洗濯機周辺に隙間ができてしまうという問題が発生する方も多いのではないでしょうか。最後は洗濯機周辺の隙間に、無印良品の収納用品を活用し、アイデアを活かして収納スペースを作り出しているユーザーさんをご紹介します。隙間を有効活用できると、より一層気持ちのよい洗面所になりますよ!

隙間収納対応のポリプロピレンストッカー

幅18cmと、わずかな隙間にも対応できるポリプロピレンストッカー4段タイプを、洗濯機横に置かれているsumikoさん。ボックスは、上・中・下段と深さが異なり、収納する物に合わせて引き出しを選択できます。上段の浅型引き出しにティッシュボックスをそのまま収納し、洗面所での使いやすさもバツグンですね。

キャスターも付けられるフタの上に

miwaさんは洗濯機と洗面台の隙間にキャスターも付けられるフタを置き、その上に同じく無印良品のダストボックスを乗せて収納に利用しています。ホコリや髪の毛がたまりやすい隙間は、キャスター付きの収納にすることで掃除がしやすくなったそうですよ!絶妙なデッドスペースをうまく活かした収納は参考になります。

洗面台と洗濯機の間。 オキシやアルコールとお掃除ダスターのケースを床に直おきしてましたが、ホコリや髪の毛がたまりやすい場所で取り出してお掃除がめんどくさい😰 無印良品の話題の新商品のサイズがピッタリだったので購入✌️✨
miwa

隙間に合わせて、棚をDIY

洗濯機横のスペースの幅と洗面台の高さにジャストフィットの棚をDIYされたre110さん。ステンレスワイヤーバスケットを置かれてバスタオルなどを収納されています。棚板の間隔も、バスケットのサイズに合わせて作られていて、気持ちよく収まっています。考え抜かれたサイズの棚は、使い勝手も最高ですね!


シンプルで機能的な無印良品の収納用品を活用した、さまざまな洗面所収納のアイデアがありました。洗面所の収納でお困りの方は、ユーザーさんのアイデアを参考に、無印良品の収納用品コーナーをのぞいてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「洗面所収納 無印良品」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク