3つのポイントを押さえてピカピカに♪洗面台をキレイに保てる方法

3つのポイントを押さえてピカピカに♪洗面台をキレイに保てる方法

家族みんなが、一日に何回も使う洗面台は、水垢や石鹸カス、カビなどであっという間に汚れてしまいます。一度汚れが溜まってしまうと、落とすのにひと苦労。いつもピカピカの洗面台を保ちたいけれど、どうすれば良いのかと悩んでしまいますよね。そんなときに押さえたい3つのポイントをご紹介します。

グッズを活用して負担を減らす

1つ目のポイントは、グッズを使って掃除の負担を減らすことです。便利グッズはたくさんありますが、ぜひ積極的に活用してみましょう。グッズを利用することで掃除が少しでも楽になれば、掃除に取り組む意欲が出てきます。

ゴミを集めて掃除しやすくする

排水口用のゴミ受けを使っている、こちらのユーザーさん。髪の毛が流れてきても真ん中に集まりやすくなっていて、お手入れがとても楽だそうです。最近買った100均グッズの中で一番のお気に入りとのこと。排水口の髪の毛には悩まされることが多いですが、これで解決ですね。

フックやテープで浮かせる収納にする

以前は、洗面台周りにいろいろ物を置いていたというユーザーさんです。現在は、歯ブラシとコップにはセリアのフックを、ハンドソープには魔法のテープを活用して、浮かせる収納にしています。浮かせることで、ぬめりが付きにくくなり、掃除も楽になりますね。

水アカやほこりが溜まりやすい洗面台は、掃除しないと〜と思っても物をどかすのが億劫でなかなかできないんですよね…。浮かすことでストレスが減りました☺️
mmmzk_0502

洗いやすい道具を使う

こちらのユーザーさんは、掃除用の手袋で洗面所の鏡やシンクを磨いています。雑巾よりも力が入れやすく、蛇口もキレイになるとのこと。手であちこちを撫でる感覚でお掃除できるのは、使いやすそうですね。洗ってくり返し使えるので、便利だそうです。

ちょこっと掃除をしやすくする

2つ目のポイントは、気軽に掃除に取りかかれるようにすることです。気が付いたときに水滴をサッと拭く、汚れを軽くこするなど、こまめに掃除をする習慣を付けたいですよね。ちょこっと掃除をするためには、すぐ手に届くところに掃除用具を置いておくのがコツです。

洗面台の中に掃除用のスポンジを置く

「買ってよかった物はマーナの吸盤付きスポンジ」とおっしゃるユーザーさんです。ユーザーさんは、スポンジを洗面台の中に取り付けています。気になったときに、さっと掃除するようになったそうです。マーナのスポンジは、簡単に外して手に取れるので、なおさら気軽に使えますね。

ゴミ入れを近くに置く

洗面台を使うたびにティッシュで拭いているユーザーさんです。今まではリビングまでゴミ捨てに行っていたそうですが、どこにでも貼りつけられるゴミ袋を見つけて購入しました。掃除をするとゴミが出ることが多いもの。簡単に捨てられるようにするのも大切ですよね。

洗面台の脇に掃除用具をかけて置く

こちらのユーザーさんは、セリアのフィルムフックを使って、洗面台の脇にクエン酸スプレーとミニふきんをかけていました。ここに掃除用具を置いてから、手洗い中など気が付いたときにサッと拭く習慣ができたそうです。手を伸ばしたら届く範囲に掃除道具があると、習慣にしやすいですね。

キッチンに取りに行ったり 引き出し開けることすら億劫になってサボりがちになったので🤣目に見える場所に置いてみたよ♫
sasaeri

汚れを防止する

3つ目のポイントは、汚れを防止することです。汚れやすい場所や、汚れたら掃除が大変そうな場所を、あらかじめコーティングしたり塞いだりすることで、汚れから守ります。汚れる前に、ちょっとひと手間かけることで、掃除がぐっと楽になりますよ。

定期的にコーティングする

洗面台を定期的にコーティングして汚れを付きにくくしている、こちらのユーザーさん。普段から撥水効果のある洗剤を使っているとのことで、白くてピカピカの洗面台は、清潔感いっぱいです。コーティング剤は、なるべく簡単にできる物を使っているそうなので、参考にしたいですね。

賃貸住まいの時、水周りの汚れは頑固で大変な思いを体験したからさ😂💦 最初からコーティングは絶対にやろうと決めてたんだよ(๑>◡<๑人)✨
sirotan

隙間を塞ぐ

こちらのユーザーさんは、洗面台脇の隙間に、水や髪の毛が入るのを防ぐため、隙間パッキンを取り付けています。ハサミで切れるので、設置も簡単だそうです。洗面台の隙間もカビ防止のマスキングテープでしっかりガード。どちらも汚れたら簡単に取り替えられるのが、うれしいですね。

シートを貼って汚れを防ぐ

洗面台の両脇が、ホコリや水垢で汚れるのに困っていたユーザーさんです。窓枠用のシートを貼って、汚れ防止をしていました。水と静電気で張り付くタイプで、交換するのも簡単だそうです。半透明なシートは違和感なく、洗面所に馴染んでいます。汚れを気にせず使えるのは、気が楽ですね。

タイルを貼って水跳ねからガードする

こちらのユーザーさんは、チャイルドミラー部分に、ダイソーの3Dタイルを貼っています。幅の広いマスキングテープで下地にしてから貼ってあるそうです。水跳ねが気にならなくなり、鏡の掃除がグッと楽になったそう。見た目もシックで良い雰囲気ですね。


洗面台をキレイに保つ方法をご紹介しました。グッズを使って掃除の負担を減らす、手近な場所に道具を置いてちょこっと掃除をする、あらかじめ汚れを防止するの3つのポイントがありました。洗面台のお手入れの参考にしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「洗面台 掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク