ダイソーが叶えます♡スッキリ見せて大容量の玄関収納

ダイソーが叶えます♡スッキリ見せて大容量の玄関収納

以前は玄関収納と言えば靴の収納というイメージでしたが、今や外出グッズや毎日必要なアイテムなど、さまざまなものを玄関に収納している方がたくさんいらっしゃいます!そんな玄関収納にダイソーのグッズを活用されているユーザーさんたちの収納アイディアをご紹介しましょう。

靴やスリッパ収納のお役立ちアイテム

玄関収納のメインと言えばやっぱり靴やスリッパですよね。そんな靴やスリッパの収納に役立つ、便利なダイソーのグッズをご紹介します。玄関をスッキリと見せたい方必見です!

大容量シューズボックスでスッキリと

momoranさんのおうちの玄関では、ダイソーのシューズボックスが大活躍です。並べることで統一感がうまれ、視覚的にもスッキリ。白い色味も清潔感があります。なんと子どもの靴なら2、3足、大人の靴でもフラットシューズなら2足は入るそうで、その大容量さにもびっくりです!靴をたくさんお持ちの方も安心ですね。

木箱にキャスターを取り付けて

靴箱の上下の空きスペースに、ダイソーのガーデニング用の木箱を並べて、ガーデニングブーツなどを収納されているyukarin-gardenさん。 靴箱下にはダイソーの貼り付けるキャスターも取り付け、出し入れも楽にできるそうです。スペースにシンデレラフィットしていてとっても気持ちがいいですね!

スリッパを吊り下げて床スッキリ

makoさんはスリッパを吊り下げて収納していらっしゃいます。玄関の靴箱側面に、ダイソーの5連可動フックを両面テープで貼り付けているそうですよ。スリッパが壁面にピッタリと収まり、床が広々としていますね。掃除もしやすそうです。見た目のスッキリさだけでなく、玄関を清潔に保つことのできるアイディアですね。

これ、素敵ですね😆スリッパラックより、全然いいです😆
jiji

外で使うアイテムは玄関にまとめて

玄関のスペースに外で使うものを置いておくと、必要なときにサッと持ち出せて便利ですよね。ユーザーさんたちはどんなダイソーのグッズを使って、玄関に収納していらっしゃるのでしょうか。アイディアを見てみましょう。

玄関に帽子コーナーを

Hi5さんは玄関の一角にダイソーのつっぱり棒とピンチで、帽子コーナーを作られました。棚にはお子さん用のヘルメットも配置されています。玄関に帽子コーナーをつくることでおでかけ時に忘れることなく、帽子やヘルメットを持って行けますね!吊るして横に並べることで、誰の帽子かがひと目で分かるところも便利です。

目から鱗のアイディアでコンパクトに収納

外で遊ぶお子さんのおもちゃを玄関に収納されたJijiさん。ダイソーのモップキャッチを使って立てることで、コンパクトに収納していらっしゃいます。 まさにアイディアの大勝利!お子さんが自分で取り出すこともできるそうで、その使いやすさもバツグンです。収納はアイディアしだいで無限の可能性を秘めていますね!

こどもが自分で取れて片付けられる方法で、場所をとらないように立てて...と考えました。 ダイソーのモップ収納のアイテムを使って、立てることに成功◎ こどももちゃんと自分でできていたのでこれで様子見ています🎵
Jiji

スクエアボックスをそろえて

guu77さんは靴箱収納にダイソーのスクエア収納ボックスを活用していらっしゃいます。ふたがついているので重ねて収納することができますね。ラべリングがしてあるので中身がすぐに分かるところもGOODです。guu77さんはこのボックスに洗車セットやガーデニングセットを収納していらっしゃるそうですよ。

クリアマルチフックで傘を収納

jijiさんはダイソーをはじめ100均グッズをうまく活用して、玄関の扉に収納されています。 扉裏に取り付けたダイソーのクリアマルチフックに傘をかけ、傘が濡れている間もクリアフックにかけて外に干すなど、使い分けているそうですよ。傘を扉の内側に収納することで、玄関をよりスッキリ見せることができますね。

小物も定位置に!動線に合わせた玄関収納

玄関先に置いておくと便利な小物ってたくさんありますよね。毎日必要なものだったり、玄関を美しく保つために必要な掃除道具だったり……。そんな小物類をダイソーのグッズを使って、上手に玄関収納されているユーザーさんたちのアイディアをご紹介します。

カゴに入れて定位置に

yu-yuukiさんの玄関をごらんください。下駄箱の扉裏に ダイソーのワイヤーラックとワイヤーカゴを取り付け、懐中電灯や殺虫スプレーを収納されています。アイテムごとに収まっているカゴが定位置になって、戻す場所も迷いませんね。カギもフックに引っかけて定位置に。必要なときに欲しい物がすぐ見つかりますね。

毎日必要なものは玄関に

pinonさんは玄関の棚にダイソーのケースを並べて、ハンカチやティッシュなどお子さんが学校に持っていくアイテムを収納していらっしゃいます。 アイテムごとにケースが分けられ、ひと目で分かりやすいところがとてもいいですね。毎日入れ替えるものを玄関にまとめて収納することで、忘れ物も予防できそうです。

パンチングボードに掛けてすぐ取り出せる

ダイソーのパンチングボードを、玄関脇のボックス側面に設置されたchikoさん。玄関のお掃除グッズやエコバックをボードに掛けて収納されています。掃除中やお出かけ前など、必要なときにワンアクションで取れるボード収納は本当に便利ですね。収納するアイテムの色味を合わせることでまとまりを感じさせます。

パンチングボードって 中々 使えそうね♪ カラボの横側につけてるのねー 使い勝手が良さそう⤴︎👍
ree

いかがでしたか?さっそく試してみたいアイディアが盛りだくさんでしたね。今や収納スペースのなかでも重要なポジションを占める玄関収納。ダイソーの収納グッズを使って、スペースを最大限に活かしてみませんか♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 玄関収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク