100均で防災・災害対策はこんなにできる!知っておきたいグッズ&アイデア

100均で防災・災害対策はこんなにできる!知っておきたいグッズ&アイデア

災害時のために日ごろから備えはしっかりしておきたいもの。そんな防災・災害対策グッズは、100均でもそろえることができるんです。想像以上に充実している100均の防災・災害対策グッズや、100均アイテムを使った防災・災害アイデアまで、ユーザーさんの実例とともにご紹介します。

100均の災害対策グッズ

100均に災害対策グッズなんてあったっけ、という方も多いはず。100均には、意外と種類も豊富に災害対策グッズがそろっているんです。ひとまず備えをしておくにもお手ごろ価格でそろえやすい、100均の災害対策グッズをチェックしてみましょう。

ランタン

災害時に必ず必要なのが明かりです。すでにいくつもライトを持っているという、linu.a.a.aさん。夜の停電に備えて、DAISOでランタンを追加購入されていました。ブラックでキリリと男前なデザインがインテリアアイテムとしても◎。予備としても追加購入しやすいプチプラがうれしいですね。

マルチツールプレート

非常時に便利な機能がカード型になった、マルチツールプレートを紹介されていたのは、waniwaniさんです。こちらはセリアで購入されたそう。複数のツールをそろえるのは大変だし嵩張るので、こうした複数アイテムが一体型になったアイテムは、非常用として特に重宝しそうですね。

非常持ち出し4点セット

DAISOには、非常用グッズ4点がセットになったアイテムも販売されているんです。mikakoteさんは、こちらのセットを車載用として家族分購入されていましたよ。車以外にも、いつも持ち歩くバッグなどにしのばせておくのも良さそうです。万が一の備えとしていつも身近にあると安心ですね。

ダイソーの「非常持ち出し4点セット」 軍手一双 アルミブランケット 不織布マスク3枚(中国製) 簡易トイレ3個 以上がスッキリしたポーチに収まって500円。
mikakote
今年は我が家のまあまあ近くでも、吹雪によるホワイトアウトが発生したり、車に閉じ込められるニュースも、各地であったので、必要最低限の備えは車にも必要だな、と
mikakote

災害対策グッズいろいろ

防災コーナー以外にも、アウトドアやトラベル用品、衛生用品コーナーは災害対策として使えるアイテムがたくさんあるので、必ず見るようにしているという、tulip0110さん。DAISOで購入されいてたのは、さまざまな災害対策グッズでした。100均だからこその工夫を凝らしたアイテムもありましたよ。

笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています
tulip0110
紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎
tulip0110

100均でできる防災対策

続いてご紹介するのは、100均の防災対策アイテムです。災害時に被害を最小限にとどめるためにも、できる防災対策はしっかりしておきたいところ。そんな防災対策アイテムが100均にもそろっているんです!100均グッズを使ったRoomClipユーザーさんの防災対策実例をご紹介します。

ガラスの破損・飛び散り防止に

地震の際に怖いのが、割れたガラスの破片によるケガ。そんなガラスの割れを未然に防ぐため、100均のガラス用防犯フィルムを活用して時計に飛散防止策を施されていた、tokiwaさん。時計の形に合わせてフィルムを切って貼るだけでOK。貼った後も貼ってあることに気づかない仕上がりだそうですよ。

百均で販売されているガラス用防犯フィルムを使って「時計用飛散防止フィルム」を作りました。 貼ってある状態ですが、全然分からないでしょう?😊
tokiwa
防犯フィルムにはきちんと「不慮の事故や地震などによるガラス飛散防止効果がある」と明記されていたので安心です🎶
tokiwa

すべり止めシート

以前、震度6の地震で棚にディスプレイしていたものがすべて落下してしまった経験のある、yuriさん。何か対策をと、キャンドゥで見つけられていたのが、クリアタイプのすべり止めシートでした。クリアタイプなので、インテリアを損ねることもありませんね。見つけたらぜひゲットしておきたいアイテムです。

写真の様に小さな突起部がたくさんあるEVA樹脂製です。 念の為、上段には軽くて落ちても大丈夫な物を置いて下段には万が一落下しても怪我をすることのない物だけをディスプレイしました。 ディスプレイ好きのわたしには手軽に安全を確保できる嬉しい商品です😍
yuri

防振粘着マット

murasaki-koさんがお気に入りアイテムとして紹介されていたのは、セリアの防振粘着マットです。強力なのに、はがした後もきれいで、さまざまなものを固定するのに使用されているそうですよ。地震対策としてはもちろん、地震対策以外でも重宝しそうなアイテムです。

100均アイテムを使った防災アイデア

最後にご紹介するのは、100均アイテムを活用して防災アイテムをDIYされていたRoomClipユーザーさんの実例です。防災や災害用ではない100均アイテムも、上手く使えば防災・災害対策アイテムになりますよ♪アイデアが詰まった実例を見てみましょう。

プールスティックを活用

corocoro2525さんが紹介されていた100均アイテムを活用した防災アイデアが、こちらの防災トイレです。購入するとお高めな防災トイレも、セリアのプールスティックをハサミで切ってオムツペールにはめれば、簡単に作れてしまうそうですよ。オムツペールは普段、防災グッズ収納として使用されているそうです。

切ったポールも中に収納してしまえば、すぐに使えます✨
corocoro2525

キャスターとワイヤーネットを活用

防災用品をまとめたリュックなど、みなさんはどこに収納していますか。milkさんは、いざという時に取り出しやすいベッド下収納を、100均アイテムで作られていましたよ。材料は、100均の園芸用キャスターとワイヤーネット、そして300均の収納袋。組み合わせれば、サッと引き出せる防災用品収納の完成です。

300均の収納袋がほこり避けにピッタリ。 100均のキャスター(園芸用)と ワイヤーネットを土台にしており、 さっと引き出せます。
milk

アイアンバーを活用

棚のディスプレイは、地震の際の落下が心配ですよね。comecorinacoさんは、ディスプレイの落下を少しでも防ぐため、棚にセリアのアイアンバーを設置されていました。インテリアの要素も損ねず設置することができるので、手軽にできる防災対策としてぜひチェックしておきたいですね。


100均でそろえられる防災・災害対策グッズや、100均アイテムを活用した防災・災害対策アイデアをご紹介しました。意外にも充実している100均の防災・災害対策用品。必要な備えを、ぜひ100均も活用しながらそろえておきたいですね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 防災」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク