「楽とキレイと使いやすいを叶えた、マイルールでつくる収納」 by moominmomさん

「楽とキレイと使いやすいを叶えた、マイルールでつくる収納」 by moominmomさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は雑貨のアクセントが粋を利かせた、すっきりとナチュラルなインテリアづくりをされているmoominmomさんに、収納のコツや工夫をお伺いしていきます。

今回教えてくれたユーザーさん♪

元汚部屋出身、今は整理整頓大好きなアラサー看護師です。

プチプラ&DIYでそろえる、私らしくて使いやすい収納

moominmomさんのお宅は、優しくあたたかな雰囲気が満ちたナチュラルな空間です。全体的にスッキリと見通しがよく、心地良い開放感を味わえるのが素敵なところ。そんな空間を支える収納もまた、インテリアの延長としてしっかりコーディネートされています。写真は押入れ改造デスクです。作業しやすそうな事務的環境でありつつ、明るくナチュラルにまとめられていますね♪どんなことを意識すると、使いやすさも見た目も抜群の収納がつくれるのでしょうか?まずは、moominmomさんのこだわりから教えていただきました。

moominmomさん

「収納に関して一番こだわっているのは、使いやすさと取り出しやすさです。使いたいときにすぐに取り出せないのはストレスなので、どこに何をしまっているか分かるように分類しています。自分の目線の高さに使用頻度の高い物を収納することを意識するだけでも、生活が楽になります。ボックスにラベリングしたり、透明ケースを使って見える化したりしているのが私の工夫です。

収納に使うグッズは基本、プチプラでそろえます。イメージ通りのものが見つからないときや、あっても値段が高い場合はDIYすることも。自分でつくると愛着も沸きます。」

なるほど、自分や家族にあった機能性を追求しながら、同時にDIYなどを交えつつ『らしさ・好み』も押さえているんですね。つくったものに沸く愛着がまた、日々の片付けや整理整頓の意欲を高めてくれそうです。

そしてここからは、moominmomさんが特に意識しているという、3つの収納マイルールにせまります。『生活が楽になった』そんな実感につながる工夫たちは、掃除のしやすさや『散らかしたくない』というモチベーションを高める環境づくりにも役立つものばかり。きっと日々の家事の負担やストレス軽減もかないます。さっそくチェックしていきましょう。

生活を楽にする収納マイルール3つ

その1 使用頻度の高いものは手の届く高さに収納する

moominmomさん

「収納場所を決めるときは、使用頻度を最優先に考えます。何度も使うものを椅子をわざわざ使わないと届かないような場所に収納すると、取り出すこともしまうことも面倒になり、収納場所がごちゃごちゃになるからです。

また重さも収納場所を決める時の重要な判断材料です。重いものは目線より下を意識しています。取り出しやすいだけでなく、地震対策にもなるからです。」

その2 床に置くものにはキャスターをつける

moominmomさん

「クローゼットの下段では、100均のワイヤーネットと結束バンドでつくったボックスにキャスターを取り付けたものを使用しています。引っ張り出すだけで簡単に取り出せて便利です。その他、加湿器や観葉植物など、床に置くものは直置きせず、キャスター付きのボードを作ってその上に置いています。移動が簡単になりますし、掃除も楽になります。」

その3 引きで見たときの統一感を意識したグッズ選び

moominmomさん

「見栄えを良くする一番シンプルな方法です。例えば白い収納ケースとひと口に言っても、艶ありなのかマットなのか、大きさや高さはどのくらいのものかなど、入れるものの大きさや全体的な見た目の統一感を確認しながら買いそろえるとよりいいと思います。」

オススメの収納アイテム

ITEMダイソーのキャスター
PRICE110円(税込)

100円で2個入りの、お得なアイテムです。四方八方に動かせるキャスターなので、取り付けるとものの移動がとても楽になります。プレートに両面テープを貼ったり、プレートの穴に結束バンドを通して固定したりできるので、取り付け可能なものが多いのもポイントです。

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

moominmomさん

「収納にマイルールを持つことをおすすめします。私の場合は、ものは床に直置きしないこと、ものは収納ケースに収められる量だけ所持することなどがあります。

実を言うと、元々は汚部屋出身者です。当時はゴチャゴチャしている状況に慣れてしまい、ものが多いことにも、部屋が汚れていることにも気がつきませんでした。しかし、収納ケースにものをおさめて部屋をスッキリさせることにより、視覚的な情報が少なくなり、少し物が散らかっているだけで気になるようになりました。私は収納を工夫することで生活が楽になり、時間と心に余裕が生まれたと感じています。」

いい収納で得られるのは、整ったお部屋だけじゃない

スッと手を伸ばした先に必要なものがあるって、とても快適です。その快適と気持ちの良い眺め、そして安全とキレイを保ちたいというモチベーションまで得られるmoominmomさんの収納づくり、とても素敵でしたね。自分に合ったいい収納で得られるのは、片付いた部屋だけじゃないんだなと、お話を聞いていると感じます。『視野が広がって無駄に気が付く→どんどん便利とキレイが洗練される→気分もいいから、余裕が生まれ→管理が楽になるから時短にもなる!』うれしいこと尽くしです。

なかなかベストな収納方法が見つからない、リバウンドを繰り返しがち……なんて方もまずは、moominmomさんにならって簡単なマイルールをひとつ、つくってみませんか?ぜひ、今回教えていただいたアイデアを参考に、自分らしい生活まで軽くなる収納を見つけてみてください。


moominmomさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク