「メラミンスポンジのデザインを活かした、雨雲ディスプレイのつくり方」 by toramaさん

「メラミンスポンジのデザインを活かした、雨雲ディスプレイのつくり方」 by toramaさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、雑貨から収納までちょっとしたDIYを取り入れて、便利かつ遊び心のある暮らしづくりをされているtoramaさんに、可愛すぎて掃除に使うのはちょっともったいない『雲形メラミンスポンジ』のリメイクレシピを教えていただきます。窓のそばに飾れば、キラキラ輝く雨の美しさに気が付く素敵なきっかけもくれそうなディスプレイアイテムです。

教えてくれた人

100均大好き。使い道もなく買ってしまうことも多いので、リメイクしたりアレンジしたり楽しんでいます。DIYはお金と手間をかけないのがポリシーです。

必要なもの

所要時間

5分

購入する材料 計3アイテム 300円(税抜)

  • 雲形のメラミンスポンジ【Can Do(キャンドゥ) 売場:キッチン用品】
  • ビーズ (しずく型)【Seria(セリア) 売場:その他】
  • ビーズ (パール型)【ダイソー 売場:その他】

必要な道具

  • 糸通し

つくりかた

STEP1

まず、糸にお好みのビーズを通して結んでください。これを3本用意します。私はしずく型のビーズとパールビーズを使いました。

STEP2

STEP1の糸を針に通し、スポンジの下から上に貫通させます。右・中・左と3本通したら合わせて結んで、できあがり!

STEP3

1個だけで吊るしたり……

STEP4

いくつか吊るしたり……

STEP5

おうちにある物に組み合わせたり……

STEP6

オリジナルのアレンジを加えて楽しむことができます!

アレンジすれば、可愛いをもっと伸ばせる

汚れ落としに大活躍のメラミンスポンジは、最近ではいろいろな形のものが増えていますね。掃除のモチベーションを高めるためのデザイン性だと思います。でも、あんまり可愛すぎると……真っ黒に汚したりすり減らしたりしにくいもの。toramaさんのように、『使うに使えなかった!』という方は多いかもしれません。

ならばそのデザインをもっと活かそう♪とディスプレイアイテムに変えるセンスが絶妙です。スポンジなので糸を通すのも楽々。ビーズの色や形を変えたり数を増やしたり、応用しながらぜひ、玄関やリビング、寝室など家中にアクセントをつけてみてください。

ワンポイントアドバイス

  • しずく型のビーズを使うと、雨みたいできれいです。

toramaさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク