シンプルでやさしいお掃除。ナチュラルクリーニングをはじめてみませんか?

シンプルでやさしいお掃除。ナチュラルクリーニングをはじめてみませんか?

化学薬品を含んだ洗剤を使わず、重曹やクエン酸などで汚れを落とすナチュラルクリーニング。環境や人にもやさしいお掃除方法として注目が高まっています。道具や洗剤もとてもシンプルで、楽にお掃除ができるのも人気の理由。ナチュラルクリーニングを知れば、面倒だと思っていた掃除の概念が変わるかもしれませんよ!

キッチン

まず初めに、キッチンでできるナチュラルクリーニングをご紹介します。頑固な換気扇の汚れ落としからお手入れのタイミングが難しい製氷機のお掃除まで。重曹とクエン酸が大活躍してくれていますよ!

換気扇の油汚れに

換気扇の気になる油汚れには重曹がおすすめです!フライパンに水と重曹をいれて煮るという方法でシロッコファンのお掃除をしているこちらのユーザーさん。面白いくらい汚れがスルンと落ちるので、大嫌いだったファンのお掃除が逆に楽しみになったそうですよ。

汚れが勝手に剥がれるまで、中火くらいで気長に煮るのがコツですよ! 試してみてください★
pineapple

ふきんの消毒に

こちらのユーザーさんのお宅では、ふきんの消毒に重曹が活躍してくれています。毎日洗っているのにどうしても取れないふきんのニオイも、重曹を入れたお湯で15分ほど煮沸消毒するとほとんどニオイがしなくなるんだとか。薬品を使わないので、小さなお子さんが使う場合でも安心して消毒できますね。

製氷機のお掃除にも

情報番組で製氷機のお掃除方法を知ったというこちらのユーザーさん。やり方はとっても簡単で、水300mlにクエン酸大さじ1と食紅を付属のスプーン半分入れて氷を作るだけだそう!使い切ることが難しい食紅を活用できるのもうれしい点ですね。透明になるまで水を足してあげれば、見えない部分の洗浄もばっちりです。

水回り

水回りでも重曹とクエン酸が使われています。とくにクエン酸は、水垢や黄ばみ、石鹼カスなどのお掃除に効果を発揮してくれるのでおすすめです。塩素系洗剤と混ぜると有毒ガスを発生させてしまうので、それだけは注意してくださいね!

クエン酸パックで黄ばみ汚れを撃退

トイレの黄ばみ汚れに効果的なクエン酸。こちらのユーザーさんのように、キッチンペーパーとクエン酸水を使って汚れが気になる部分をパックすれば、しぶとい汚れも楽に落とせるようになりますよ。クエン酸にはアンモニア臭を中和してくれる効果もあるので、汚れと一緒に嫌なニオイもおさらばしてしまいましょう!

トイレタンクに重曹をいれて

クエン酸と同じように消臭効果を発揮してくれる重曹を、トイレタンクに入れるお掃除方法です。重曹を入れてから6時間はトイレを使用しない方が良いとのことで、こちらのユーザーさんは一日お出かけするときに行うようにしているそうですよ。放っておくだけでお掃除が完了する手軽さもいいですね。

お風呂あがりにちょっとひと手間

水垢やヌメリ汚れがすぐに溜まってしまうお風呂場は、放置しておくとあっという間にカビだらけになってしまいます。それを防ぐためにこちらのユーザーさんが習慣にしているのは、重曹+クエン酸でつくる炭酸泡でのお掃除です。お風呂上りに撒いて、泡が落ち着いてからお湯で流せば床や排水口もすっきりするそうですよ。

そのほかの場所でも

最後は、リビングや玄関などで行えるナチュラルクリーニングです。ここでは、皮脂汚れにも強いセスキ炭酸ソーダが登場します。重曹と比べると水にも溶けやすいので、スプレーでの使用にも便利ですよ!ここまで見れば、もうどんな汚れも怖くありませんね。

ペットのニオイもすっきり消臭

ペットと暮らしていると、どうしても気になってしまうのがニオイ問題。そんなお悩みを解消すべく、こちらのユーザーさんは直接重曹を撒いて掃除機をかけるという方法でラグのお手入れをされています。とてもシンプルで手軽な方法ですが、本当にニオイも消えてさっぱりするんだとか。重曹パワー恐るべしです!

玄関タイルの黒ずみに

こちらのユーザーさんは、セスキ炭酸ソーダ水を使って玄関タイルのお掃除をしています。ホウキで掃き掃除をしたあとに、黒ずんだタイルにセスキ水を吹きかけ5分~10分おいて、最後に水拭きをすると汚れを落とすことができるそうです。おうちの顔ともいえる玄関がきれいだと気持ちいいですね♪

壁の汚れにも

普段は気にも止まらないのに、よく見るとびっくりすることが多い壁の汚れ。こちらのユーザーさんが試しにセスキ水を振りかけてみたところ、汚れが溶けるように落ちていったそうですよ。手垢や皮脂汚れに強いセスキ炭酸ソーダの作用を上手に利用したお掃除方法です。

フィルター掃除で冷暖房効率をアップ

2週間に1回はエアコンのフィルター掃除をされているというこちらのユーザーさん。重曹スプレーを使って手で優しくほこりを取り、早く使うためにドライヤーで乾かせばお掃除は完了!こまめにお手入れすることで、エアコンの効き目が全然違うそうですよ。省エネにもつながるいい習慣ですね。


シンプルでやさしいナチュラルクリーニングの方法をご紹介しました。重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ。まずはこの3つさえ持っていれば、家じゅうのあらゆる汚れに対処できそうですね!みなさんも、ぜひこの機会にナチュラルクリーニングにチャレンジしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ナチュラルクリーニング」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク