子ども部屋作りにちょうど良い♪ニトリのアイテムですっきり収納

子ども部屋作りにちょうど良い♪ニトリのアイテムですっきり収納

おもちゃや服や学用品……。子ども部屋は意外と物が多い場所。そして、成長する過程で収納するものが変わってくるのも、子ども部屋の特徴です。いろいろな変化に合わせやすいニトリのアイテムを活用して、お子さんに合わせた収納をしているユーザーさんの実例をご紹介します。

おもちゃ収納

子ども部屋にあるものの大半を占めるのがおもちゃではないでしょうか。サイズも色もばらばら。片付けすぎてしまうと遊んでもらえなかったりして、収納が難しいアイテムだと思います。そんなおもちゃを上手に収納するユーザーさんが使うニトリのアイテムをご紹介します。

カラーボックスを細かく仕切って

スリムタイプのカラーボックスを、追加棚を使って細かく仕切っておもちゃを収納しています。中のボックスはニトリでも人気のインボックス。遊びたいおもちゃを探しやすい工夫がされています。すべてをインボックスに入れるのでははく、そのまま収納することでディスプレイアイテムのように収納できています。

ウッドラックで片付けやすく

木製ラックを使って、取り出しやすく片付けやすい収納にしています。ポイポイと入れて片付けられるので、お子さんも喜んでいるそうです。使っているインボックスやカゴをお部屋の色味と合わせることで、すっきりとした印象になっていますね。

お部屋を仕切る本棚に

お部屋の仕切りとして使っている本棚。そこにおもちゃを収納しているユーザーさんです。1つの棚に1種類のおもちゃを入れたり、ジャンルに分けたりすることで、見せる収納として活用されています。本棚という本来の使い道にとらわれず、大人も子どもも楽しめるオープンラックとしての使い方、目からうろこです。

ボールの収納はシューズラックに

こちらのユーザーさんは、伸縮性シューズラックにボールを収納しています。伸縮性なので、ボールの数に合わせて幅を変えられます。直径19cmの3号ボールも収納できる優れもの。ボール収納のためのラックと言っても良いくらいのフィット感ですね。

洋服収納

子ども服もまた、衣替えやサイズオーバーがあり、管理が大変ですよね。3歳くらいになると自分でいろいろとできるようになって、着る服を自分で選ぶお子さんもいるのではないでしょうか。ニトリのアイテムを使って、親も子どもも管理しやすい洋服収納をしているユーザーさんをご紹介します。

カラーボックスにたたまず収納

洋服をたたむ収納をやめて、カラーボックスに掛ける収納にしたユーザーさんです。クローゼットにしまうのではなく、カラーボックスに掛けることで洋服の分量が常に把握できるシステムになっていますね。ニトリのカラーボックスの、アレンジ自在という利点を大いに活用されています。

収納ボックスに立てて収納

こちらのユーザーさんは、フラッテシリーズを使ってお子さんの洋服を収納しています。中につっぱり棒をとりつけて、ファイルボックスを斜めにすることで出し入れしやすいシステムにしています。洋服を立てて収納することで、洋服を選びやすくもなっています。

お仕度グッズと服をまとめて収納

カラーボックスで、お子さんの衣類を一括収納しているユーザーさんです。上段は園のリュックの置き場所にしているので、お仕度コーナーも兼ねています。こちらにはアウターも収納されていて、すべての準備がここでできるようになっています。ラベルがイラストになっているので、お子さんでもわかりやすいですね。

通園通学グッズ収納

通園や通学に必要なものも園や学校によって違っており、進級や進学のたびに見直しが必要なため、収納が難しいアイテムの一つです。お子さん自身が自分で身支度がしやすい収納を実践されているユーザーさんが、実際に使っているニトリの収納アイテムをご紹介します。

カラーボックスでキッズロッカー

カラーボックスをキッズロッカーとして使っているこちらのユーザーさん。洋服をかけているポールは、リメイクシートの芯だそう。芯にマスキングテープを巻いて、つっぱり棒を中に入れ込んでポールにしています。カラーボックスの利点である自由度の高さと、ユーザーさんの工夫で、より一層使いやすい収納になっています。

カラーボックスならお値段もお手頃だし、ロッカーとして使い道がなくなったとしても、違う用途に気軽に変えられるし♡
marronsnow

園で使っているロッカーと同じ配置で

お子さんが通っている保育園のロッカーと同じ配置で通園グッズを収納しているユーザーさんです。園と同じにすることで、お子さん自身もスムーズに準備ができるのではないでしょうか。ニトリのカラーボックスは高さ調節可能で、追加棚も販売されているので、いろいろな収納が再現できますね。

置きたいものに合わせて

こちらのユーザーさんは、お子さんの学用品をカラーボックスに収納しています。通信教育のタブレットも併せて収納されています。ニトリのカラーボックスは棚板のピッチが3.2cmで、置きたいものに高さを合わせることが可能です。家庭学習の教材も一緒に収納することで、宿題から家庭学習への流れを作ることも可能です。


いかがだったでしょうか。その時の子どもの成長に合わせた収納方法が可能となるニトリの収納アイテム。使い方によっては一石二鳥以上のものがあります。子ども部屋づくりにお悩みの時はぜひ参考にしてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク