思わず見せたくなるデザイン&機能に注目♪100均で手に入る高見え文房具

思わず見せたくなるデザイン&機能に注目♪100均で手に入る高見え文房具

おうちでも仕事場でも、手にすることが多い文房具。好みのものでそろえると、気分もあがりますよね。そこで今回は、身近な100均で購入できる、スマートで有能なプチプラ文房具をご紹介したいと思います。デザインのこだわりや、使い心地のよさなども、ユーザーさんの実例を参考にしてチェックしてみてください。

ノート系アイテム

ノート系の文房具は種類が多いので、好みや使うシーンに合うものを吟味することができます。見せたくなるようなスマートなデザインのものや、長く使い続けたくなる専用ノートなど、こだわりのノート類が満載です。ノートに向き合う時間が楽しみになって、作業もスムーズに進みそうです。

モノトーンのシックなデザイン

nanaha778さんが紹介してくださったのは、キャンドゥのモノトーンのノートです。人気のデザインがシックな色味で描かれていて、飾りたくなるような存在感がありますね。それぞれに個性があるので、いろいろと集めたくなりそうです。学校や職場などでもスタイリッシュに使えるノートです。

シンプルなスケジュール帳

プライベート用手帳としてouchi_no_hanashiさんがチョイスしたのは、ダイソーのアイテムです。シンプルさに惹かれて購入されたんだそうです。飽きのこないデザインなので、無理なく1年間使い続けられそうですね。インテリアにも馴染みやすく、手に取りやすい場所を置き場所にすることができそうです。

いろいろな記録に、もしもノート

こちらは、ダイソーのもしもノートです。もしものことがあっても困らないように、情報などを記載しておくものなんだそうです。家族でも知らないこともあるなという思いから、honpoさんは購入されたんだそうです。少しレトロな雰囲気があり、デザインも統一できるので、おしゃれに保管できますね。

おつきあい連絡ノートは、家族の事、親族の事、贈答記録、友人などの連絡先などを書いておくノート。 自分ノートは、プロフィール、マイヒストリー、お気に入り、ルーティン、クレカ、電子マネー、ライフライン、パスワード情報、もしも、、、のときの事などを書いておく為のノート けんこうノートは、名前の通り健康の事。
honpo

消耗品アイテム

消耗品系の文具は、買い換えたりストックしたりすることが多いので、購入する機会も増えますよね。実用品だからこそ、いろいろなものを試してみて、ワクワクできるアイテムを見つけませんか。個性的な形やスタイリッシュな色味など、デザイン性の高さがポイントのアイテムをご紹介します。

三角スティックのり

三角柱の珍しい形をしたのりは、ダイソーのアイテムです。パッケージもシンプルで、一見ではのりと思えないデザインですよね。しかもこの形だからこそのメリットも多いんだとか。yukichi.wanwaさんは、転がらない、角を塗れる、端を塗れるの三拍子がそろっていると、使い心地も教えてくださいました。

くすみカラーのシール

セリアのマスキングダイカットシールを紹介してくださったMitsuさん。いろいろな形のシールが入っていて、用途が広がりそうです。くすみカラーの大人っぽい色味も推しポイントです。Mitsuさんのように、絵を描いてアレンジして使うというアイデアもおもしろいですね。形と色味を活かした素敵なアレンジです。

ノート型付箋

こちらは、小さなノートタイプのダイソーの付箋です。たくさん種類があって、その中からtulip0110さんは、ペールトーンのものを選んで購入されたんだそうです。コレクション心をくすぐる優しいデザインの付箋です。このようにバインダーに収めれば、まとめて収納できてさらに快適そうです。

インデックスが付いてたのでKeptの3穴バインダーに挟んで使い勝手よくしました 「breeze」や「cocoa」、「earth」「mild」などネーミングもシャレてますね サイズも色々で使いやすいなと思いました
tulip0110

道具系アイテム

最後は、1家に1つは常備したい道具系文房具をご紹介したいと思います。定番アイテムなだけに、デザインを意識することが少ないカテゴリーかもしれませんが、100均では斬新なアイテムが見つかりますよ。出しておいても絵になるので、飾りながら収納するのもおすすめです。

アンティーク風ハサミ

ブラウンベースの大人なステーショナリーを紹介してくださったsimayaさん。その中でもアンティーク感漂うこちらのハサミは、なんとダイソーのアイテムなんだそうです。使い込んだような深みと上品さを兼ね備えた、高見えアイテムですね。思わず自慢したくなるような味わい深いハサミです。

飾れる鉛筆削り

セリアやワッツ、ダイソーなど、いろいろな100均で手に入るという、こちらの鉛筆削り。オブジェとして飾っておいても絵になるアイテムです。h.t.さんは、くすみカラーを選んで、大人っぽく可愛らしさを取り入れていました。カラー展開が豊富なので、このように複数個購入して並べて使うのもいいですね。

スケルトン電卓

実用品っぽさを感じさせない、ダイソーのスケルトン電卓です。数字の部分がクリア素材になっていて、数字の字体が映えるデザインです。家計や仕事の数字の管理も、こんな電卓を使えば気持ちよく進めることができそうですね。うすくて収納もしやすいと、Mamiyさんは使いやすさも紹介してくださいました。

ダイソーなんです゚+。*(*´∀`*)*。+゚ あ!でも150円商品でした☆ 薄くて収納するにも助かります!
Mamiy

電子メモパッド

お子さんのお絵描き用に活用しているというダイソーの電子メモパッドです。shiratamaさんの3人のお子さんにそれぞれ1台ずつ準備して、紙の消費や、増え続ける落書き帳の対策として取り入れたんだそうです。省スペースでしまえるので、お部屋も散らからずいいこと尽くしのアイデアですね。


思わず文房具コレクションに追加したくなるような魅力のあるアイテムばかりでしたね。大人もワクワクできる、色味や形などのこだわりがポイントです。ぜひお気に入りを見つけて、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 文房具」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク