「棚板×キャスターで即完成!日々の不便を軽くする台車の作り方」 by kurumichiroさん

「棚板×キャスターで即完成!日々の不便を軽くする台車の作り方」 by kurumichiroさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、木の素材感を活かしたインテリアと素朴な暮らしを楽しまれているkurumichiroさんに、毎日の動作をちょっと軽くしてくれる『台車』のつくり方を教えていただきました。アイデアのきっかけは、米びつが動かしにくかったこと。もっとスムーズに出し入れできたら便利なのに……そんな思いから生まれたレシピは、きっと多くの方の暮らしに快適を増やしてくれます。

教えてくれた人

2021年10月、BESS ワンダーデバイスが完成!秘密基地のような親も子供もワクワクする家にしたいです。もともと物を作るのが大好きで、自宅のインテリアも作れる物は自分作ろう!と思い、シェードカーテンや棚など日々DIYしてます。

必要なもの

所要時間

3分

購入する材料 計3アイテム 300円(税抜)

  • つっぱりポール用棚(W395×D250×H23cm)【ダイソー 売場:収納】
  • ラクラクピタッ!とキャスター 4個入×2セット【ダイソー 売場:収納】

必要な道具

つくりかた

STEP1

まず、つっぱりポール用棚の上面にキャスターを8個取り付けます。粘着テープで貼るだけです。キャスターの耐荷重量は4個で8kgです。今回はのせたいもの(米びつ)が重いので、8個使用しました。

STEP2

キャスターは粘着面に強く押し付けます。そこから、1日程放置すれば完成です。

プチDIYで、暮らしの不便や億劫は減らせる♪

毎日使う物の出し入れが楽だと、ほんの少しの違いでも快適さを実感できます。kurumichiroさんは今回、米びつ用の台車として作られていますが、他にも棚下や押し入れの隙間収納といったところでも活躍してくれそう。貼り付けるだけで手軽に取り付けられるキャスターを活用すれば、暮らしのいろいろな部分の不便解消が叶います。『ちょっと引き出しにくいな、取り出すのが面倒だな』こんな億劫さがどこかにあるのなら、ぜひ今回教えていただいた簡単DIYを参考にしてみてください。

ワンポイントアドバイス

  • キャスターの数はのせる物の重さを考慮して調整してください。

kurumichiroさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク