こんな方法あったんだ!子どもにもできちゃう収納法10選

こんな方法あったんだ!子どもにもできちゃう収納法10選

片づけても片づけてもすぐに散らかってしまう、子どものアイテム。お子さんがひとりでもお片づけできるような方法があったら、うれしいですよね。今回は、散らかりやすい子どものおもちゃ、文房具、本の収納方法についてご紹介します。ユーザーさんたちの参考にしたい実例が満載です。ぜひ、ご覧ください。

おもちゃを収納する

まず最初にご紹介するのは、おもちゃの収納方法です。散らかりがちなおもちゃを子どもが迷わずにお片づけできる工夫が満載です。さっそく、実例を見ていきましょう♪

ボックスに写真を貼って

yuuriさんは、おもちゃを収納するボックスに写真を貼って、何が入っていてどこにお片づけするのかをわかりやすくされています。大きく貼られた写真のおかげで、お子さんでもわかりやすい収納になっていますね。

スチールラックを活用して

おもちゃの収納に、スチールラックを活用されているyunohaさん。スチールラックに収納することによって棚の下が見えるので、お子さんたちがお片づけしやすくなっているのだそうです。ラックの特徴をうまく活かした収納方法になっていますね。

離れてみるとおもちゃの気配が良い具合に消えて、近づくとよく見える‎٩(*´∀︎`*)۶ 子ども自身が片付けやすい収納って大事だよね♡
yunoha

ネットを吊り下げて

ネットを使い水遊び用のおもちゃを収納されている、-hi-yagi-さんの実例です。ダイソーの園芸コーナーで購入されたという大きなネットは、2歳のお子さんも自分で出し入れできるのだそうです。小さな子どもでもできる収納方法は、ぜひマネしたいですね。

文房具を収納する

次にご紹介するのは、文房具の収納方法です。細かいものが多く、きれいに収納するのがなかなか難しい文房具ですが、ユーザーさんたちはテプラを貼ったり分類したりと、子どもにも使いやすいよう工夫されて収納していましたよ。

種類ごとに立てて入れる

ボックスにペンスタンドを入れて収納されている、fukamai-0709さん。同じペンスタンドをいくつか使い、種類ごとに分けて収納されているのですっきりと見えますね。持ち運びもしやすい収納は、子どもにもぴったりです。

単品でも、スクエアボックスごとでも持ち運べるので、使う時もお片付けもラクですよ♪
fukamai-0709

テプラを貼ってわかりやすく

3tatak_homeさんは、文房具をジャンルごとに引き出しに収納されています。「切る、とめる、書く」に関連する項目ごとにテプラを貼ることで、お子さんにも中身がわかるように工夫されていますよ。使ったあとも迷うことなく収納できそうですね。

ウォーターボトルを活用する

ウォーターボトルを文房具収納に活用されている、y.r.oさん。こちらを使い、鉛筆、消しゴム、ペンなどを収納されているそうです。ふたが付いているので中身がばらばらと落ちる心配もなく、お子さんにも安心の収納方法ですね。

本を収納する

最後は、本の収納方法の実例です。子どもにも一目でわかる収納方法や、お片付けを面倒に感じない工夫など、ユーザーさんたちのこだわりの収納方法をご紹介します。今すぐに参考にしたいアイデアは、必見です!

キャスター付きのボックスを使う

machiさんは図書館で借りた本を、キャスター付きのボックスに収納されています。本の量が増えて重たくなったときも、倒れることがなく安心なのだそうです。キャスターのおかげでお子さんでも好きな場所に移動でき、お片づけもしやすそうですね。

テレビ台に収納する

お子さんが取り出しやすいようにと、テレビ台に絵本を収納されているlomane124さん。お子さんの手の届く高さに収納されているので、出し入れしやすいのだそうです。重たい本を落としてしまう心配もなく、身近な場所に収納する方法は参考にしたいですね。

マスキングテープを貼って

驚きの収納方法を教えてくれたA_plusさん。本にマスキングテープを貼って収納されていました。絵本のカテゴリー別に色分けされているおかげで、「同じ色のとなりに片づける。」とお子さんにもわかりやすい収納法になっているのだそう。片づける場所が一目でわかって、お子さんも簡単にお片付けできちゃいそうですね。

毎日通る場所に置く

jun_y32_homeさんは、階段の踊り場に本棚を設置して収納されているそうです。1階と2階を行き来するときに通るスペースに本を収納することで、お子さんも手間をかけずに収納できるようになっていますね。毎日通る動線上にお片づけするのは、ぜひ取り入れたいアイデアです。

毎日の動線上にあるのでここで絵本を選んで寝室に行く、絵本を片付けながら1階に降りるという感じです。
jun_y32_home

子どもにもできる、おもちゃ、文房具、本の収納方法をご紹介してきました。いかがでしたか?使ってみたいアイテムや試してみたい方法などがたくさんありましたね。ユーザーさんたちの実例を参考に、各ご家庭にぴったり合った収納方法をお試しください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「子ども 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク