スペースにぴったりサイズで置ける♪場所別・伸縮ラックの活用アイデア

スペースにぴったりサイズで置ける♪場所別・伸縮ラックの活用アイデア

スペースや置く物にピッタリ合う棚が欲しい。そんなときに役立つのが、スライドすることでサイズ調整ができる「伸縮ラック」です。今回は場所別に、さまざまな伸縮ラックの活用アイデアをご紹介します。限られたスペースを無駄なく使い、収納力アップも叶えてくれる伸縮ラック、きっと取り入れてみたくなりますよ♪

キッチン

ちょっとしたスペースも有効活用し、できるだけ収納場所を増やしたいキッチン。伸縮ラックを上手に取り入れて、収納力をアップさせましょう。ユーザーさんは、カップボードや引き出し、パントリー、シンク上と、さまざまなスペースで伸縮ラックを使われていましたよ。

カップボードの収納力アップ

tttbbbさんはカップボードのカウンターで伸縮ラックを活用。選ばれたのはtowerの「伸縮収納棚」です。レンジ横のスペース合わせて、ピッタリの幅で置かれています。棚の上にはトースターとケトルをのせ、下にはバスケットやブレッドケースを収納。キッチンでよく使うものを省スペースにまとめています。

引き出しのデッドスペースを活用

深さのあるキッチンの引き出し収納は、上部がデッドスペースになりがち。flannel.さんはtowerの「シンク下伸縮ラック」 を設置して、スペースを有効活用されています。使い方は引き出しの幅にサイズを合わせ、サイドバーに引っ掛けるだけ。前後にスライドできるので、奥の物も取り出しやすいそうですよ。

ゴミ箱を2段に設置

スペースが限られていて、パントリーにゴミ箱を並べられなかったというSACHIさん。そんなお悩みを解決したのが、towerの「伸縮ゴミ箱上ラック」です。下に大きなダストボックス、上にスリムなゴミ箱を2つ並べて置かれています。コンパクトで使いやすそうな、ゴミ箱スペースができましたね。

家庭によって置けるスペースが異なるので、伸縮性のラックは、ホント助かりますね! 我が家も、この伸縮性のお陰で、ゴミ箱のスペースの悩みがclear出来ました~😊
SACHI

シンク上ラックでキッチン広々

それぞれのシンクの幅に合わせて設置できる、便利な伸縮ラックもあります。akoさんが使われているのは、ニトリの「SUSシリーズ・伸縮シンク上ラック」です。ディッシュスタンドなどを組み合わせ、洗った食器をサッと置けるようにしています。これなら水切りカゴいらず。キッチンが広々使えますね。

洗面所・ランドリー

配管や排水ホースが邪魔になる、洗面台下や洗濯機まわり。サイズ調整が自在な伸縮ラックなら、それらを上手に避けながら、スペースにピッタリな収納が作れます。雑貨やストック品を収納できる場所が増え、洗面所やランドリーがスッキリと使いやすくなりますよ。

配管が複雑な洗面台下にも置ける

pippiさんはニトリの「伸縮フリーラック・クラネ」を活用し、洗面台下の収納をスッキリと整理整頓されています。幅を自由に伸縮できる上、分割された棚板は付け外し可能。複雑な配管も避けることができます。白いボックスやファイルスタンドを使った、統一感のある収納も気持ちいいですね。

洗面台下の収納には ニトリの伸縮フリーラックに Nインボックス使ってます 下の排水の形がかなり歪で 困りましたが これのおかげでスッキリ置けました
pippi

洗濯機横の隙間も見逃さない

洗濯機横の隙間に置かれているスリムなラックは、towerの「伸縮洗濯機排水口上ラック」です。排水ホースを覆うように設置できるのでホコリ防止になり、ちょっとした台としても便利。aminamiさんは横幅がピッタリな無印良品のファイルボックスをのせ、収納スペースとして使われています。

ランドリーラックも伸縮タイプが◎

洗濯機まわりの収納を増やすのに役立つランドリーラック。yocchanさんが選ばれたのは、宮武製作所の「カゴ付き伸縮ランドリーラック」です。伸縮タイプなので、スペースや洗濯機に合わせて、ピッタリな収納を作れるのがいいですね。使い勝手のよいつくりと、クールな見た目も魅力的です。

そのほかの場所

伸縮ラックは、ほかにもいろいろな場所で活躍していますよ。ユーザーさんは下駄箱下のスペース、和室の収納、観葉植物のコーナーに伸縮ラックを設置。それぞれの場所や用途に合ったラックを選び、収納やディスプレイに活用されています。

下駄箱下スペースを有効活用

ayayukikan036さんは玄関の下駄箱下に、山崎実業の「伸縮シューズラック・3段」を置かれています。横幅を調整できるので、デッドスペースになりがちな場所をしっかり活用できます。こちらには普段履きの靴を収納されているそうです。靴が置きっぱなしにならず、玄関はいつもスッキリですね♪

縦にも横にも伸縮できて便利

日用品などをストックしているという和室の収納。0224tさんはニトリの「たて横伸縮押入れ整理ラック」を使って棚を増やし、収納力をアップさせています。横だけでなく縦方向も伸縮できるのが便利。置きたい物のサイズや量に応じて、フレキシブルに高さを変えられます。

観葉植物のディスプレイに

Oscarさんはtowerの「伸縮レンジラック」を、観葉植物を飾る棚として活用されています。しっかりとしたつくりで重い鉢をのせてもぐらつかず、サイドのフックは小さな植物を吊り下げられるのに役立つそうです。植物の量が増えたらラックの幅を広げて、ディスプレイスペースを増やせるのもうれしいですね。

ラック上部に置いた鉢達はそんなに大きい物 ではないけれど、結構な重さはあると思います だけど伸縮ラックだからって全然余裕で 支えてくれてます 頼りなくグラグラする事も無し!
Oscar

スペースや置く物に合わせて、ピッタリサイズに調整できる伸縮ラック。ユーザーさんは家中さまざまな場所に設置して、便利に活用されていました。みなさんも収納ラックを選ぶ際は、伸縮できるかどうかにも注目してみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「伸縮ラック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク